• ベストアンサー

外国の軍隊の階級について

あやふやな質問で済みませんが、外国小説(小公子や19世紀の)を読むと、外国の軍隊の階級は「金」で買えるように見えてしまうのですが。つまり、金を多く持っている貴族などは、わりと高い地位(階級)に居座っているように見えるからです。だとすれば、平民などは一番低い(たとえば、二等兵など)になれないことになってしまいます?? だとすれば、貧乏人はどこまでもはい上がれないことになりそうだ、と思ってしまうのですが。。。どなたか、軍隊の階級に詳しい方の意見をお聞きしたいのです。日本にも徴兵制度が始まるのか、と言う不安もありまして。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

「ノーブレス・オブリージュ」という言葉があります。 身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観のことです。 ヨーロッパでは、国防は貴族の義務でした。(日本でも、戦に出るのは武士の義務でしたね、同じです。) そのため、貴族の子弟は、小さいころから「幼年学校」と呼ばれる陸軍の学校で軍事教育を受けることが多かったようです。(戦前のわが国の陸軍幼年学校 は貴族の子弟ではなく一般の受験者でしたが) したがって、貴族の子弟が従軍する際は、士官教育をうけているのですから将校(尉官以上)になるのは当然です。あとは一般平民から応募してきた兵卒なわけです。ナポレオンのころまでは、このように貴族が士官、平民が兵卒というパターンになるのは当然なわけです。 ナポレオンがはじめて、「国民国家」という概念を作り出し、その国民国家を守るための「国民皆兵」つまり、徴兵制度を考案し、その後一般平民も士官学校教育を受ける(=将校になれる)ことが出来るようになったわけです。

06miyachan
質問者

お礼

いや、びっくりしました。まるで、私の質問を待ちかまえていたように、すぐ回答してくださったのですから。うーん、なるほど。だから、小公子の父親は軍隊にはいる代わりに、年金をもらう権利を取っていたわけでしょうね? 本当に早い(速すぎる)回答を有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.1

日本も昔は軍事は武士が担当していましたが、ヨーロッパでは貴族が担当していたのです。 日本の武士の軍事独占は明治維新とその後の徴兵制度の導入で崩壊しましたが、ヨーロッパで市民革命が起こらなかった国では貴族制度が残ったため、軍隊の将校は貴族階級がほぼ占める結果となりました。 金で地位を買えるとしたら、もっとブルジョア階級出身の将校がいるはずなのですが。 詳しく調べれば、貴族階級以外の将校や将軍もいるかもしれませんが、私はあまりよく知らないです。 市民革命が起きたフランスでも、ナポレオンはコルシカの田舎貴族の出身でしたしね。

06miyachan
質問者

お礼

うーん、歴史の差が軍隊の性格を決めていたかも知れませんね。本当にびっくりしました。だって、今日中に回答をいただけるとはゆめにも思わなかったからです。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 軍人の階級、その仕組みについて

    軍隊には階級があって、昇進したり、場合によっては降格したりしますよね? この、階級が変動する仕組みを教えていただきたいのですが。 自衛隊でも、旧軍でもいいです。(できれば両方) もちろん、ほかの国の軍隊でもいいです。 例えば、任務を成功させるとか、敵部隊を壊滅させるとか、そういうなにかしらの結果を積み重ねると昇進できるんですか? スコア(?)とか。 それとも、成果+試験(?)みたいなものの結果で昇進できるんですか? 戦場で、例えば隊長を務めていた大尉の階級の者が戦死したとします。 そしたら、どこかから中尉の階級の者を引っ張ってきて、その人を昇進させて補完するみたいなことはあるんですか? それとも、同じ隊内で済ませるんですか? 昇進させずに、例えば副官を務めていた者を隊長にするとか。 あと、二等兵から始まった者は、どこまで昇進できるんですか? 曹長? それとも、もっと上まで行けますか? 士官学校を卒業すると、少尉から始まりますよね。 彼らは、どこまで上がれますか? 大将まで? それから、階級名って下から 二等兵 一等兵 上等兵 伍長 軍曹 曹長 准尉 少尉 中尉 大尉 少佐 中佐 大佐 准将 少将 中将 大将 でいいんですよね? 陸軍と海軍で呼び方が違うんでしたっけ? とある漫画で、士官学校出が准尉から始まっているんですけど、こういうところもあるんですか? 質問だらけで申し訳ありません。 分かるものだけで結構ですので、解説お願いいたします。

  • 旧日本陸軍の階級、序列について

     私の妻の父は4年前に84歳で亡くなりましたが、昭和14年から軍隊に入り、ビルマのインパローと言う所で終戦を迎えました。  生前、軍隊時代の事を色々尋ねると、雄弁に話していました。  その義父は陸軍曹長まで昇官したそうです。  その上は将校(少尉)になるので、それ以上は成れないと言っておりました。  下士官から将校になれないのは何故でしょうか?  義父から聞いたのですが、下から二等兵、一等兵、上等兵、兵長、伍長、軍曹、曹長、少、中、大尉、少、中、大佐、少、中、大将の階級があると聞いたのですが、これで間違いないのでしょうか?

  • 英国ヴィクトリア朝の上流階級について

    この時代を舞台とした小説を執筆しようと考えております。 以下の設定がありえるのかありえないのか、そして実例があったら教えてください。 どれか一つでもご存知の方、どうかよろしくお願いします。 (1)未亡人の子持ちが爵位持ち(例えば伯爵)に嫁ぐ 周囲から反対されるのでしょうか。 未亡人がただの平民なら駄目だけど上流階級であるジェントリや貴族出身ならオッケーなどありますか。 また、この未亡人の子供は伯爵家の子供として認識されるのでしょうか。 伯爵の爵位が継げないことはわかりますが、未亡人の子供たちへの扱いはどうなりますか。 (2)伯爵がフランス人やドイツ人、オーストリア人と結婚する。またはその貴族。 外国人ということで周囲から反対されますか。そして平民は駄目だけど上流階級ならオッケーなどありますか。 (3)上流階級の子供は学校に行く? 女性も学校に行く? 大学は必ず入学? 寄宿学校などではなく、家庭教師で勉強させますか。 漫画での伯爵家の子供の主人公は学校には行ってませんでした。別の漫画での爵位持ちではない上流階級の子供は、寄宿学校に行きました。位によって異なるのでしょうか。 そして、いくつからいくつまで入るのでしょうか。 もし学校に行くとなったら、上流階級御用達の特別な学校ですか。そして、女性も学校に行ったのでしょうか。

  • 軍の階級-日本と米国について

    日本の階級は二等兵から始まって・・・ぐらいしか知りません。アメリカの軍の階級になると、generalとかofficerとかしか知りません。generalは日本語では将軍、officerは将校ですが、日本の階級と米国の階級は呼び名が違うだけで順序は同じなのでしょうか? あと、もし高校卒業したてのアメリカ人が米軍に入ると、階級は何でしょうか? その階級とOfficerの違いはどれぐらいですか? 短大卒業の人が米軍に入るとOfficerから始まるらしいです。 米軍や日本の軍の階級に詳しい方、教えてください。 ホームページか何かもありましたら宜しくお願いします。 因みに、旧日本軍と自衛隊の階級は同じ制度ですか?

  • 平安時代 身分制度

    平安時代について調べている者です。 調べていてもよくわからないことがあったので、質問させていただきます。 1.平安時代の身分制度について 平安時代には、厳格な身分制度というものはなかったようですが、貴族と平民との間にはどのくらいの格差があったのでしょうか? 下級貴族でも、その生活は平民のそれとはかなり違ったのでしょうか。 2.摂関政治の頃の役人制度について 摂関政治の頃、役人になれるのはどんな人たちだったのでしょうか? 役人になれるのは貴族だけだったのでしょうか? また、役人になるためにはどういった手順が必要だったのでしょうか? 3.女房などの地位について 女房、という言葉はよく聞きますが、彼女らの地位とはどういったものだったのでしょうか? 役人とは違うのでしょうか。誰に、何をするために雇われていたのでしょうか? 役人制度の中での位置づけも気になります。 質問だらけですみません。参考になるサイトがございましたら、アドレス等教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 15~18世紀ヨーロッパが舞台のおすすめ映画

    暮らしと服装史の勉強のため色んな資料を集めてます。 実際に着て生活している様子が知りたいので映像で観たいと思ったのですが、 15~18世紀頃のヨーロッパ(地域は問いません)が舞台で、 貴族ではなく中流階級や平民の服装がわかる作品でおすすめはありますか? マニアックなものでもいずれは探したいのでよいのですが… できればレンタルなどで借りやすいものが希望です。 宜しくお願いいたします。

  • (日本、インド、西欧)階級制度を維持した方法は?

    ――日本とインドには西欧に匹敵した階級制度があった。―― こういう記述に出合いました。これで見ると、三つの地域の身分制度は甲乙付けがたく厳格だったようです。身分の階級付けといっても、市民が自然発生的に崇敬の念や差別意識をもつだけで権力の裏づけのない場合と、権力の名の下に格付けするのとでは大きな違いがあります。この観点でお聞きします。 知りたいことを列記しますが、ご回答の形式は項目別であろうとなかろうとお任せします。この方面に特別な関心が有る訳ではありません。誰でも知っておいて悪くない程度の知識で十分です。 1 江戸時代には士、農、工、商などの6つの身分は町村役場と寺院で二重に記録し管理していたと思います。言わば階級の国家権力による維持です。それでよいですか。 2 明治になっても華族、士族、平民の言葉があったと思います。これは役所が戸籍簿の上で公的に記録していたのですか、それとも文書としての記録はなかったのですか。 3 インドのカースト制度が除々に崩れていかない、あるいは崩れつつあるにしても緩慢過ぎるのが不思議です。今日では職業の世襲など社会の根強い因習のみによって維持されているのだと想像しますが、いけませんか。そうではなく、ヒンドゥー教徒の場合、寺院が戸籍に記載し管理しているなど何らかの強制力が作用しているのですか。 この制度を嫌う者は改宗出来ることと、この制度を憲法が全面否定しているのは承知しています。また、階級制度が一度完成すると被差別階級であっても一定の自治や互助の仕組み、既得権などが発生して、今日明日の短期で言えば暮らし易くなる面があるらしいことも薄々承知しています。 4 イギリスを例にとります。今日でも貴族へ取り立てられる人が時々現れるそうです。これを発議、審議、議決、承認する仕組みはどのようなものですか。国家が法律として定めた手順があるのですか。それとも貴族達の任意団体みたいなものが私的機関として取り仕切っているのですか。 よろしくお願いします。

  • 英訳をお願いします。

    よろしくお願いします。 ・ジュリアス・シーザーは、硬貨に描かれることになった最初の生きているローマ人で、伝統的には、指導者や英雄が死後にこの栄誉を受けていた。 ・シーザーは、資金が必要で援助をポンペイウスとローマで最も金持ちのクラックスと取引をし、三頭政治を組織した。 ・シーザーは、執政官になったばかりではなく、翌年には、彼はフランスのガリアの総督になり、強国としての地位を固めた。 ・紀元前58年からシーザーとガリアの軍隊は、100万人以上の捕虜を捕らえ、現地の人々から金と宝を取り上げ、地域を征服していった。 ・シーザーは金持ちから土地を取りあげて、貧しい者に与えるというグラックス兄弟の計画を支持していた。 ・ジュリアス・シーザーは貴族の出身だったが、平民の権利を支持する立場にいた。彼が執政官にになり、フランスのガリアの総督にもなった。その後、シーザーとガリアの軍隊は捕虜を捕らえ、人々から金と宝を取りあげて地域を征服した。シーザーは、グラックス兄弟の計画であった金持ちから土地を取り上げて、貧しい者に与えるというのに支持していたことから、平民の味方であろうとしたことがわかる。平民からの信頼を得たのもわかる気がする。

  • 鋼の錬金術師で、一般兵募で軍人になる場合は…

    鋼の錬金術師の世界で、一般募集で軍に入隊する場合について幾つかお聞きしたいのですが…。 ・入隊可能年齢 ・入隊後の階級(二等兵辺りからでしょうか?ハガレンのケイン・フュリーさんは一般兵募で入隊して現在曹長ですが) ・出世速度 ・仕事内容 ・入隊の経緯(ハガレンでは多分志願制です) 以上について回答お願い致します。 又、鋼の錬金術師の舞台は1914年なので、現在の軍隊とは違うと思います。因みに、物語の舞台であるアメストリス国はイギリス風の世界観です。 もし鋼の錬金術師を知らない方でも、その位の頃の(又はその辺りの国の)軍隊について知っておられる方なら、是非回答よろしくお願い致します。 沢山の回答お待ちしております。

  • 徴兵制は日本社会をどう変えるのか

    やはり徴兵制があったほうが徴兵された男子の進路を自由自在に左右できる自衛官の地位は高まるのでしょうか? 子供の進路はでかい顔できる自衛官か徴兵免除されそうな医学部などがこれまで以上に人気になるんでしょうか。 各地の幹部自衛官は地域社会の権力者のような扱いになるんでしょうか。 自衛隊に反抗的な国民は徴兵後危険な場所に送られるんでしょうか?他先進国で言論の自由があるのに軍隊に反発的な意見が少ないのは徴兵制度の威圧効果があるからでしょうか? 考えてもよくわかりません。 徴兵制の存在は社会にどんな影響を与え徴兵がある場合日本はどんな空間になるのか歴史的な経緯や他国の場合を考えた上で回答ください。