• ベストアンサー

世界史の質問/古代ローマ

こんにちは。 一橋大学社会学部志望の者です。 世界史の質問です。 古代ローマにおいて第一回三頭政治は “元老院に対抗し”た私的結合だと書いてありますが、 そのうちの一人であるカエサルは のちに元老院からインペラトルの称号を授かっています。 また、第二回三頭政治は元老院公認の私的結合とあります。 インペラトルの称号を授かる、元老院が公認する、ということは、 何かしらあって、いわゆる「仲直り」をしたという考えでいいんでしょうか? 仮にそうだとしたら、何があったのですか? 教えていただけたらありがたいです。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、第一回と第二回はメンバーが異なります。 第一回:ポンペイウス、カエサル、クラッスス 第二回:オクタヴィアヌス、アントニウス、レピドゥス 第一回は元老院と対立したポンペイウスが主導したものです。 当時のローマは元老院と市民が同等の力を持った民主共和政の政治形態でした。 ポンペイウスは元老院に対抗するため、市民に絶大な人気があった若きカエサルと手を組もうとします。 一方カエサルは実力者ポンペイウスと渡り合うには若輩であったため、ポンペイウスと犬猿の仲であったクラッススを引き込みます。 この政治敵密約が第一回三頭政治です。 表向きには存在しない同盟なので元老院の公認などあるわけありません。 のちにクラッススが戦死して三頭政治体制は崩壊します。 更に元老院と手を組んだポンペイウスとカエサルとの間で戦争になります。 ポンペイウス及び他の元老院派軍人を打ち破ったカエサルはインペラトルの称号を獲得します。 インペラトルは後に皇帝の別称となりますが、当時は人間国宝のような名誉称号です。 更に、インペラトルは凱旋式典でどれだけ多くの市民が「いよっ!大統領!」ならぬ「いよっ!インペラトル!」と叫んだかで決まるというものでした。 元老院は市民の総意を受けて、名誉称号「インペラトル」を授けたのです。 第二回は密約ではなく公然と行われたものです。 市民集会によって認定された正式な国家機関である「国家再建三人委員会」という公職集団が元老院排除に乗り出したものです。 ですから、 > インペラトルの称号を授かる、元老院が公認する、 これは間違った認識です。 インペラトルの称号を授けたのも、公認したのも、元老院ではなくローマ市民だということです。

is29Ointment
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ベストアンサーに選ばせていただきました。 しかし、 ~市民集会によって認定された正式な国家機関である「国家再建三人委員会」という公職集団が元老院排除に乗り出したものです。~ のところがよくわからなかったので、 ここは自分で調べてみたいと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

第一回三頭政治が対立していたのは、元老院ではなく正しくは〝オプティマテス(元老院派、閥族派)〟という元老院議員の勢力です。 カエサルがこれと対立する〝ポプラレス(平民派)〟を基盤に台頭してきたことは周知のことと思います。カエサルは軍制改革で有名なポプラレスのマリウスの親類にあたります。 ただし、カエサルが頭角を現している時代(ガリア遠征に行くあたり)、ポプラレスはスッラによって大量粛清されたあとで、大きく力を失っていました。そのため、この頃のポプラレスという勢力は有名無実といっても差し支えません。 そこでカエサル、ポンペイウス、クラッススの三頭政治が始まりました。スッラ亡き後のオプティマテスと対立したのです。 カエサルがインペラトルの称号を与えられたのは、この三頭政治が瓦解し、オプティマテスと結託したポンペイウスを破った(アクティウムの海戦)あとのことです。 もうこの時代になってしまうと、ポンペイウスもクラッスもスオプティマテスもおらず、カエサルに抵抗する人間がいなかったのです。 要するに、カエサルの一人天下でした。 第二回三頭政治が元老院から称号を授かったのは、一概にカエサルの残した影響力です。 彼は遺言でオクタウィアヌス、アントニウス、レピドゥスを自分の後継者に指名しました。 カエサルの生前には彼の言うがままに動いていた元老院ですから、当然その死後も、カエサルの遺言や後継者たちが大いに権勢を振るえたということです。 僭越ながら、もし歴史に興味がおありだとしても、受験勉強のためにウィキペディアなどで調べる方法はおすすめしません。どツボにはまって抜け出せなくなります。と、経験談をば。 浅学非才ではありますが多少なりともお役に立てれば幸いです。

is29Ointment
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 今のところ、お二方に回答いただいているのですが、 ベストアンサーは、 「何があったか」により詳しく言及していただいているGIANTOFGANYMEDEさん に送らせていただきます申し訳ございません。 ひとつ引っ掛かるところがあるのですが、 「アクティウムの海戦」は「ファルサルスの戦い」の間違いと認識してもよろしいでしょうか。 アクティウムの海戦はアントニウスvsオクタウィアヌスですから… なにはともあれ、回答していただいたことに感謝します。 いずれまたこのような質問をさせていただくと思うのでその時はまたよろしくお願いします!

関連するQ&A

  • 古代ローマの多神教をザックリ教えてください。

    古代ローマの多神教をザックリ教えてください。 タイトル自体が質問の目的です。 私なりの考え方もあって、参考に質問主文にしますから、それを読み物として参考に、ご回答ください。 古代ローマは多神教が主流だった。 私が承知しているのは、その伝聞のみです。 そこから膨らませました。 その前に私の立ち位置として、神道と日本の国家主権の関係を説明しましょう。 「日本は地上に存在する唯一の真の王国」です。 日本で神話時代から歴史時代への転換を成立させた当時の王朝が今も存在している。 その事実により、国家主権の根拠に関しては、国際法の論理を超越して世界一強固な国家になっています。ある意味部分的な根拠であっても、国家主権という題罪で世界を見渡してみると、学問的に実に興味深い事だろう。 その真の王国の長をなぜ「帝(みかど)」というかというと、神道の体制というのは、「国家主権を司る神であるアマテラスがすべての諸神を容認した。」という多神教と形容可能でしょう。 話を戻すと、古代ローマ帝国の多神教に関して、日本の神道は参考にならないかと、類似性と絡めて考察の台上にあげたいと考えて、ローマに関して教えてほしいのです。 それから古代ローマの政治システムも高い理想を掲げた制度が目論見通りに機能しないで時代が下るにつれて自壊していったと聞いています。 それに近い事でもなかったかという疑問が宗教にもあります。 そしてです、ローマを破壊したのはキリスト教の採用による唯一神への転換がとどめでもないかと考えています。 帝国というのが、寛容を放棄して中央集権的な圧政を敷くのに最も好都合なのがキリスト教でもあるからです。 ユダヤ教の唯一神とは神道で言う氏神の事です。 独自の共同体を取りまとめて隣人と結束するために有効です。 そのユダヤ教が参考書としてイエスの故事とともに拡散していく経過には唯一神という合言葉は、民衆によるローマへの抵抗運動でもあった。 しかしローマがキリスト教に屈したら唯一神とは最悪の帝国主義を表す合言葉になった。 こういう考察は面白みを感じます。

  • ローマ皇帝について

    ローマ帝国についてお詳しいかたにお願いします、是非ご教示ください。 こちらではないQ&Aサイトでこんな文面を読みました。<引用> >古代の人は考えて、それを民主主義というシステムとして採用して自分たちの集団に繁栄させた。 >それがローマ帝国。 >皇帝いましたけど、絶対的な権力者ではなく、民衆からリコールされることもあった。<引用終わり> 注)引用部中の繁栄はおそらく反映の誤記です。 お聞きしたいのは以下の点です。 1)ローマ帝国に元老院があった事は存じておりますが、民主主義と呼べる政治形態だったのか? 2)歴代ローマ皇帝に、引用部にあるような民衆からリコールされた皇帝がいたのか?実在したのなら、名前と在位をお教えください。 塩野七生さんのローマ人の物語を読んで古代ローマに興味を持っています。それだけに気になったのですが。。。 お暇なときで結構です。是非お教えください。

  • 古代ローマのエクイテス

    来年度受験予定の高校2年生です。 世界史でどうしてもわからないところを質問させてください。 以前に質問したのですが、解決できなった部分があったので再度お願いします。 前回の質問で、 古代ローマの「エクイテス(騎士階級)」階級は、元来パトリキの富裕層のうち、政治活動をせずに経済活動に身をおいた人々で、結果的にその後財力=権力(発言力)となって再び共和政末期にはローマの国政にも大きな影響を及ぼすようになった。 と理解しました。 私の手元の学校のプリントでは、「ノビレス(新貴族)」も「エクイテス(騎士)」も平民の富裕層である、と書いてあったので、この両者の関係が良くわかりませんでした。 上に書いたような理解であっていますか? よろしくお願いします。

  • 共和政ローマについて

    来年度受験予定の高校2年生です。 世界史でどうしてもわからないところを質問させてください。 時代は共和政ローマです。 1)共和政について、 古代ローマが「民主政」ではなく、「共和政」として扱われるのはどうしてでしょうか? 私が勉強したところでは、 民主政…市民一人一票の権利をもち、これを行使して行われる議会が国政を司る 共和政…世襲の君主を認めないが、市民がすべて一人一票の権利があるとは限らない と認識しています。 共和政末期においては、ローマ市民権のある者は等しく1人1票の権利を持っていたと聞きました。 ではなぜ共和政なのでしょうか? 元老院があるので、平民会の位置づけが国政の最高機関ではないからでしょうか? 2)共和政末期のエクイテスとノビレスの社会的位置づけについて、 それぞれの語句の意味はおおよそわかるのですが、当時の階層で言えば、 パトリキ>ノビレス>エクイテス>プレブス(一般の市民)>プレブス(無産市民) といった感じでしょうか? 3)三頭政治の実態について 元老院をつぶさず(対決することなく)、3人の政治家が権力を握ったというのはどういった背景からでしょうか? 普通に考えれば、有力な政治家であっても、勝手な行動をとればローマに対する反逆として罪に問われそうなんですが。。。 どういった手順を踏んで権力を手に入れたのでしょうか。 色々と調べてみて、何人かの先生に質問しましたが、全く良くわからない説明しかしていただけないので、どなたかわかりやすく説明してください。 よろしくお願いします。

  • 世界史どうしようか

    世界史選択の受験生です。世界史の勉強方法があまりよくわかりません… 僕の学校では2年で大航海時代以降をやり(世界恐慌、第一次世界大戦のさわりぐらいまでしか終わっていない)、そして3年で古代からをやっているので今はキリスト教の成立のあたりをやっています。 先生が11月ぐらいにゲルマン民族の大移動をやるとか言うのを聞いたので全範囲終わるのには相当時間がかかりそうです(たぶん終わらないんじゃないかと予想) 模試なんかを受けてもまだ習ってないところがほとんどです。大航海時代以降で習ったところがでたことなんてないです(笑) これはおそらく僕の学校の教え方が特殊であり、他の学校が古代からはじめているところが多そうなので塾もそれを考慮してるんでしょうかね そこで自分で勉強を進めていきたいのですが何をしたらいいのかわかりません… なのでおすすめの勉強法や参考書を教えて下さい! 今持ってているものは教科書と、よくでる一問一答とかいうやつです(どちらも山川出版社) 志望は早慶または一橋です

  • 古代文明から1500年まで

    質問失礼させて頂きますm(. .)m 今回、世界史の授業でリサーチペーパーを書くことになりました。(英語) 世界史にはとことん疎く、まず始めのトピック選びで悩んでいます; 古代文明~1500年までの間の出来事や人物ならなんでもいいとの事なのですが (トピック例には メソポタミア文明の政治的発展、ローマの崩壊、初期中国の他文化との交わり などがありました) どなたか歴史に詳しい方やお好きな方で コレは書きやすい!とかコレは調べていて面白い!などのお勧めのトピックがこの時期の間にありましたら是非教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします!><

  • 世界史 古代文明(地中海世界)

    下記の文章について正しいものを全て選ぶという問題に遭遇しました。 回答をお願いします。さらに間違っている文についてはどこが間違っているのか教えてください。 問1:古代オリエントで君主が強大な権限を持つようになった要因として、正しいものを選びなさい。   ア) 大規模な治水・灌漑事業を統括するリーダーだったから。 イ) 神そのものまたは神の代理人として政治を行う資格を認められていたから。 ウ)平素から支配下の平民が武装しており、しばしば起こる彼らの反乱を威圧する必要があったから。 エ)天文学や暦学など知識をもつ役人・神官集団がしばしば反抗したため。   問2:ギリシアに強大な統一国家が出現しなかった要因として正しいものを次から全て選びなさい。   ア)土壌が貧しく、耕作に適した土地が少ないため、強大な王国を形成する経済的条件が備わらなかったため。 イ)近隣に強大な国家がなく、対抗して軍事力を集める必要がなかったため。 ウ)灌漑を利用した労働集約型の農業が、大きな河川に沿って別個に発達したため。 エ)隣国ローマの外交政策により、有力国家同士が互いに離反するようにし向けられたから。

  • 地理?世界史?

    こんばんは。いつもお世話になっています。高2のものです。 実は明日までなのですが、社会で地理を取るか世界史を取るか悩んでいます。 今までも何回も何回も悩んでいたのですが、結局結果を出すことができずに今日を迎えました。 皆さんは私の性格等をご存じないでしょうし、自分たちの判断で決めるのはどうかと思われるかもしれませんが、皆さんの意見も絶対に参考にして自分の決断を下したいと思っております。力を貸してください。 条件 ・外国語大学志望である。 ・行きたい大学は全て地歴は自由である。 ・論理的な考え方が好きなので、どちらかといえば地理が好きだ。 ・世界史は「ローマではこの年にこれが起こっているが、では中国では・・・」などと言う、同じ年でどこで何が起こっているかということを覚えること、また、どこそこに住む民族は、など、民族を覚えること、中国の皇帝を覚えることが大嫌い。アレルギー起こしそうになる。 ・点数的には世界史のほうが15点上。でもどちらも本領を発揮して勉強はしていない。 ・センターでは高い点数を狙いたい。 ・志望している国公立では社会は受験に必要ないが、私立には必要なところがある。 ・ケッペンさえ覚えたら地理に向いている気がする。 以上です。 これだけで判断するのは大変難しいとは思いますが、大先輩の皆さんの意見、アドバイス、よろしくお願い申し上げます。

  • “帝国”を統治する政治体制について質問です。 

    “帝国”という称号を持つ国家と“帝国”を統治する政治体制について質問です。 “帝国”とは、ウィキペディアによると、以下の2つの意味で使用されている。 1.皇帝が支配・統治する国家。 支配者の君主号による国家の呼称の1つで、類似の呼称には王国、公国、大公国、首長国などがある。 2.複数の地域や民族を含む広大な地域を支配する国家。 などを指す。 さらに“帝国”の特徴を挙げると、 1.広大な領土を持ち、圧倒的な経済力を保有する。 2.海外に多くの植民地を持ち、奴隷制を敷いている。 3.強大な軍事力を保有し、その強大な軍事力で他国を圧倒する。 4.他国を凌ぐ程の科学技術を持つ。 5.国内は市民・貴族・皇族といった階級社会を持つ。 6.国内には多くの民族と様々な宗教を持つ。 7.元老院といった議会がある。 といった特徴があるが、ここで質問です。 人類の歴史において、帝国という称号を持つ国家はあったが、しかし、その多くは ・内戦(例:民衆の蜂起に倒れた歴代中華王朝) ・異民族の侵入(例:古代ローマ帝国末期) ・市民革命による国家転覆(例:ルイ王朝フランスのフランス革命、ボリシェヴィキ革命によるロマノフ王朝の終焉) ・民族の分離独立による国家の解体(例:オーストリア・ハンガリー帝国) ・植民地の独立による経済・財政の破綻(例:大英帝国) ・硬直化した官僚組織による衰退(例:旧ソ連) といった末路を辿ってきた。 では、もし現代に帝国という称号を持つ国家が誕生し、先の帝国の特徴を持ち、千年あるいは永遠に栄える帝国を支える政治体制を作るとする。 その際、帝国の政治体制の三つの内、 1.軍部が権力を掌握する軍部独裁政権(例:アルゼンチンの軍事政権) 2.一つの政党が権力を掌握する一党独裁政権(例:ナチス・ドイツのナチス党・旧ソ連のソビエト共産党) 3.皇族の世襲あるいは貴族の選挙による専制君主制(例:日本国・神聖ローマ帝国の選帝侯) どれが合理的な統治体制で、千年あるいは永遠に栄える帝国を支える政治体制が一番適しているのでしょうか?

  • 中田選手はローマに戻るべきか、コンフィデ杯決勝に出場すべきか

    今日の日本代表の試合、途中10人での戦いを強いられましたが、見事決勝 に進出しました(万歳!)。 で、ついに、前々から話題にあがっていた、タイトルの問題が現実となって しまいました。 ほとんどアンケートに近いのですが、みなさんは中田自身どちらを選択すべき だと思いますか? なお、今日のフジテレビでベンゲル氏が、「仮に相手が世界最強のフランスで あろうと、勿論、このまま日本に残ってカップをとるために決勝に出るべき である。ほとんど優勝の決まった試合のためにローマに帰るのは優勝パーティ に参加するために帰るようなものだ」というような発言をしていました。 私はこのベンゲル発言に賛成です。よく今まで日本選手で経験したことのない スクデットの瞬間の魅力、経験を重視する傾向もありますが、仮にもFIFA公認 のカップ戦の決勝に出ないのは如何なものでしょうか。