• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年越し派遣村の失業者は甘えすぎですか?)

年越し派遣村の失業者の意欲に疑問 - 甘えすぎ?

このQ&Aのポイント
  • 年越し派遣村の失業者は、労働意欲に疑問符がつきます。
  • 彼らは自分の希望する職種にこだわり、肉体労働を嫌います。
  • 一方で、失業手当や生活保護を求める姿勢が見受けられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0051919
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.32

No.13です。No.24さんと仲良くしてください。 私は質問者様の意見に賛成なのですが、No.24さんの意見も分からなくはないです。                                        No.24さんは おそらく一匹狼なんだと思います。そして派遣村に来る方々も、住む家が無いって事は、お独りで暮らしておられた方でしょう。それならば、夢追いかけようが、飢え死にしようが周りに迷惑がかかる訳でもなく、自分勝手に生きられますからね。私も同じ立場なら自分のやりたい仕事を選ぶでしょう。 それに対して、養う家族が居る方は、そうはいきません。「あんたが働かないと釜のフタが開きゃしないんだよ」と言われれば、イヤな仕事でもガマンして生活費を工面するでしょう。 私は今は一人身ですが来年2月に結婚します。どんな形であろうと無職の状態で結婚なんて出来ませんからね。若くて美しい彼女を守るために。そう、あの優しく可愛い彼女---- ‥‥この先、回答にそぐわない無駄なノロケ話なので誠に勝手ながらカットさせていただきます。〔教えて!gooサポート担当〕

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (52)

回答No.22

やはり派遣会社が悪いと思いますよ~悪いというのは責任が在るとの意味。 派遣利用を客先に断られたら別の客先を探してそこに派遣するべきです。 その客先が自分に向かないと派遣労働者が断れば自己都合退職で処理する 例を挙げれば自動車会社の労働から農業とか介護に派遣すれば良い。 通常の会社は従来分野が不振になれば力を尽くして他の分野で売り上げを 上げようとします。これが不可能な時に会社解散を検討します。 派遣会社は注文が無いとの理由で大勢を解雇して従業員の若返りを考えて 居るのだと思います。解雇した従業員の面倒は国に押し付けて新規に 雇うことで会社の利益を目指すと言う事だと思うのです。 派遣会社は給料のピンはねですから元々暴力団がしていた行為です なので派遣会社を悪く言うマスコミや政治家が少ないのです まぁ~暴力団の利益源を守るために争っているようなものです・・・

noname#104276
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます まさにkawasemi60さんの仰る通りだと思います 賛同いたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.21

どうしても派遣切りに遭った人たちを悪者にしたいようですね。 まぁ、そんな細かいことどうでも良いですが。 >住所不定、無職でも雇ってくれるところはいくらでもありますが、そういうところで働けたとして、肉体労働をする意欲が果たして元派遣労働者にはあるのかどうか?疑問ですね。 ご質問者は派遣切りに遭った人々に聞いて周ったのでしょうか? >TVでみましたが、とある土建屋が農業分野に参入。 土建屋が農業に参入したからといって何だというのですか? 土建業というほかに資金源があり、いざとなれば融資を 受けることも可能な企業が社業として農業に参入したからといって 資金もない派遣切りに遭った人たちに、いきなり経験もノウハウも 持たない農業で稼げるようになるまで暮らして行けとおっしゃるのでしょうか? 農業するのにだってお金は要りますよ? その資金はどこから出るのですか? 先の回答でも書きましたが、法人が農業に参入して 社業として成功させている例はあるにはありますし、 そういった会社組織の仕事として農業をするのなら、 そういう職種に勤めることもやぶさかではないでしょう。 しかし、日本の農業の現実はほとんどは会社組織ではありません。 個人レベルでよほど農業をするのにいい条件が整わない限り 新規で農業を始められるような状況では日本はありません。 >彼らは、あの時から「自分らが無職なのは政府のせい。政府は衣食住を提供しろ!」とデモったり、公園を占拠したことがありますか? ありますよ、いくらでもあります。 最近では、報道されなくなりましたが、路上ホームレスの方々の大半は 季節労働者や日雇い労働者だった人々やその職にあぶれてしまった人々です。 だから、前回の回答で >毎年、年末に日雇い労働者・季節労働者の年越しを支援するための >炊き出しや寝所を提供するニュースが流れていましたよ。 と書きましたが、そのニュースの中で、インタビューに答えた 労働者の方が国や政府批判をしていた発言を、何度も見ましたけど? ご自分の考えを通したいからといって、それらの人を神格化扱いして 派遣切りに遭った人々を批判するのはやめてください。 >あなたは、失業したことありますか? >所謂3K(きつい、汚い、危険)の労働をしたことがありますか? >そういう経験を積んだ上、そのようなことを言いなさい 経験ありますけど? 回答者の「どんな人」欄の「経験者」という文字が見えていないのでしょうか? そんなに偉そうにいうなら、政策のひとつでも改善するように うったえたり、派遣労働者に農業に就いてもらうように 農業法人のひとつでも自ら立ち上げて、雇い入れたらどうなんです? それをやりもしない、派遣を切った会社も派遣会社の責任も問わない 政策の手落ちも責めないで、働いていた人間を「根性なし」などと 批判するのは、おかしいと思いますけどねぇ。

noname#104276
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >そんなに偉そうにいうなら、政策のひとつでも改善するように うったえたり、派遣労働者に農業に就いてもらうように 農業法人のひとつでも自ら立ち上げて、雇い入れたらどうなんです? 現在でも、農業、介護分野で人材不足しているのです。 なのに反面、失業者がなんで人材不足産業に自ら働きに行かないんですか? ノウハウ、経験は現場行けばすぐ積めます。それでもノウハウ、経験が積めないとの反論はできないでしょう。 何故なら、大学まで行けた能力があるのにノウハウが蓄積できない、とか、経験が積めないなんてありえないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rin00077
  • ベストアンサー率21% (117/534)
回答No.20

あなたの言いたい事もよくわかります。 ただ彼らも、なりたくて失業者になったわけではなく、 ある意味、被害者でもあるので気の毒な面もありますよね。 もちろん、仕事も探す努力もせず失業保険や生活保護を もらおうとするのは論外ですが、仕事が見つかるまでの ある程度の国からの援助は必要かと思います。 仕事を選んでいる場合ではない。という事にも一理あるの ですが、なかなかそう思っても人間ですから、いろいろ 希望も、また苦悩もあることと思います。 それが甘えてるといえば、そうなのかもしれませんが、 職を失った被害者と言う事で、少し寛大な気持ちで考えたい。 と、僕は思っています。 よって職を失い、次の仕事にある程度の希望を持つことが 悪いとは、僕は思わないのです。 それに飯が食えなければ、誰に言われるまでもなく、仕方が ないので何でも仕事をしだしますよ。

noname#104276
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >それに飯が食えなければ、誰に言われるまでもなく、仕方が ないので何でも仕事をしだしますよ。 仰る通りだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

私もよくこのことについて深く考えます。 自分自身、転職に失敗している(よく言えばそうですが、耐え切れなかった、とも取れる)ので、職業選択というのはなかなか簡単に決められるものではない、と思うのです。 ただ、昔の世代の人に言わせれば、とにかく働くしかなかったのだから、仕事の内容などはあまり考えなかった人たちが多いのも確かですよね。 そう考えれば、忍耐力がない、とも受け取れます。 でも、時代も変わっていて、職業選択の自由・・・などと言われたときもありましたよね、確か。 選択肢が増えたこと、「やりがい」などを求めるようになってきたことから、人の「仕事」に対する感覚が人それぞれ変わってきているのではないか、と思いました。 質問にあります「農業」や、それ以外に「介護」職もあると思いますけど、このような職業は、かなり向き不向きもある職業だと思います。 ニーズが高い、人手を必要としている職業ではありますが、やはりだからといって、安易に自分の職業として受け入れる覚悟ができないのは仕方ないのではないでしょうか・・・・。 やはり何事も「かたくな」になりすぎると何も得ることができない、ということなんでしょうね。 こうなったら、何でもやる!くらいの気持ちが必要だとは思います。 そうすることで、何か自分の向いている職業が見えてくる、ということも出てくると思います。

noname#104276
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >こうなったら、何でもやる!くらいの気持ちが必要だとは思います。 そうすることで、何か自分の向いている職業が見えてくる、ということも出てくると思います。 同感です。 No.15さんの回答の中に元会社経営者の話がでてきましたが、人間、プライドをかなぐり捨ててそして働く、そうすることで人間性が一回り大きくなり、なんにでも柔軟性が持てる大きな人間になれる、と思います。 そもそも何もしないこと前提で、不平不満ばかり言っていたら、人間と言うものは大きく成長しない動物だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.18

>あなたは、朝8:00~夜終電12:00まで。残業代なし。1日16時間労働。昼は仕事しながらパンを食べる。有給消化0日。土日出勤(1年通して)したことありますか? ご苦労様です。 そのような違法な待遇を強要する企業で働いた経験がある事を自慢すること自体が愚かだと思います。 そしてそれを他人に強要する。勘違いもいいところだと思います。 そして、あなたのような人が居るからこそ、ブラックな企業がなくならない。 さらに、そのブラックな企業が浮かせた人件費で商品を値下げするものだから他社も人件費をけずらざろうえない。 >失業してるのに、給与が安いから働きません。それは、雇用主が悪いから。 >給与高ければ働きます、と。 >物価が下落、給与も下落。年収も下落している現下の経済社会。あなたはアメリカの大手企業のCEOですか? >まさに>仕事を甘く考えてませんか?< 仕事とはお金のために働く訳ですから、労働に見合わない対価であれば、それを選択しないというのは当然の権利です。 >派遣切られて失業して、就職活動して、どこかの会社に勤務するも、次回の更新なくまた失業。同じことの繰り返しですか? >景気がいい時はいいけれど、不況になれば今後もこうなること、予想できないのですか。 彼らが就職した時期は就職氷河期で、派遣をやりたく無くてもそれしかなかったという現実をご存知ですか? また、派遣のためにスキルを得にくく、苦労している人も多いと思います。 それがココに来て農業ですよ? 今現在既にブランクがあるわけですが、景気が良くなった時に再就職するにも今よりももっとブランクがあるためにスキルが無いであろうと判断される材料にしかならないと思います。 >一生派遣でいいじゃないか、と云うことですか? それは人それぞれでは? そんなこと言い始めたらなんとでもいえるでしょう。 一生サラリーマンでいいのか?等。 少なくともバイトやパートは主婦や学生など、何か他との掛け持ちが出来る程度の仕事です。 そんな仕事でも選んどけという事が他人事ではないかと申しているのです。 >そこまでして、何故ホワイトカラーに拘るのですか? やりたくない仕事をやらない事を、非難している方が理解できません。 彼らが仕事を選んでいるのは憲法でも補償されている当たり前のことです。 >つまり、自分は楽して他人は苦労しろ、と言うことでしょうか? それは彼らの台詞だと思います。 仕事を選ぶことで「甘えてる」等と言う事が不当だと思います。 >でも最低限「衣食住」は保証される。ならばとりあえず農業をやってみる >と言う選択しは何故とれないのでしょうか? 死なないために働くのならばそれで良いと思います。 でも、それではよくないからみんな(派遣村の人に限らず)仕事を選ぶのではないでしょうか? >逆でしょう。仕事が欲しいなら一流と呼ばれる人と同じ事をしてみろって事です。 >きちんとした仕事ができるのなら年収700万~800万で慢性的に人手不足の職業もありますよ。 そんな良い仕事があるのに、何故NHKは農業なんかを薦めるんでしょうね。 はじめから選ばないであろう職を提示し、視聴者に偏見を持たせるための報道をしたと取るのが普通だと思いますが。 農業しか提示せずに、広い選択肢もくそもありませんからね。

noname#104276
質問者

お礼

>ご苦労様です。 あなたは、年俸3,000万円の給料に価すると思われますからあなたのような方に来ていただきたかった。かなりの専門性が求められます。 事務職でしたが、ある意味肉体労働ですよ。 >仕事とはお金のために働く訳ですから、労働に見合わない対価であれば、それを選択しないというのは当然の権利です。 失業中なのに、そんなワガママ言える状態でしょうか? そんなことを平気で言えるような方がいるから、質問した次第です。 甘えすぎですか?と。 >それがココに来て農業ですよ? 農業のどこが悪いのですか? 農業は悪なのですか? あなたは、いつも誰のおかげで飯食えてますか? >それは人それぞれでは? そんなこと言い始めたらなんとでもいえるでしょう。 確かに。人生色々。十人十色。 自分で会社起こして社長なるなど何故考えない? >やりたくない仕事をやらない事を、非難している方が理解できません。 彼らが仕事を選んでいるのは憲法でも補償されている当たり前のことです。 日本で満足な仕事がなく、不平不満ばかり言う。 やりたい仕事がなく、仕事にご不満のようでしたら外国人が日本に来て労働するのと同じように、あなたのような方は、日本を見切って新天地・外国へ行って満足のいくことをすれば良いのでは?外国にはホワイトカラーの仕事があるかも知れませんよ。 >>つまり、自分は楽して他人は苦労しろ、と言うことでしょうか? それは彼らの台詞だと思います。 仕事を選ぶことで「甘えてる」等と言う事が不当だと思います。 失業してるのに仕事を選ぶ余裕がありますか?そんなに余裕があるならそもそも職探しする必要ないでしょう。 まずは、目の前にある仕事を見つけて手に職をつけることから始めることが大事なのでは? >でも、それではよくないからみんな(派遣村の人に限らず)仕事を選ぶのではないでしょうか? いつまでも現実から逃避しているとしか見えません。 現実を直視しなければ、いずれは餓死すると思います。 >そんな良い仕事があるのに、何故NHKは農業なんかを薦めるんでしょうね。 企業側の求める人材の条件にあう人ではなかったから、農業しか提示できなかったのでしょうね。 因みに、提示したのはNHKではなく、職安です。

noname#104276
質問者

補足

「ご回答ありがとうございます。」が抜けましたので、ここでお詫びと共に訂正いたします。 >彼らが仕事を選んでいるのは憲法でも補償されている当たり前のことです。 憲法で保障されている職業選択の自由の本来の意味を履き違えて理解しています。 ウィキで見ましたところ、あながち間違えていなかったので、引用、ここにコピペします。 *沿革 [編集] 近代社会よりも前は、人々は身分や職能団体の縛りを受け、自由に職業を選択することができなかった。それゆえ、近代社会の成立後は封建制を解体するための重要な人権としてこれを理解した。現在は社会権と対立する部分も多く、むしろ公共の福祉による規制に重きが置かれている。 要するに、自分が働きたいと思っている職業があっても前近代的風習が残っていたので自分の意思で働けない。親が大工やっていたら、自分も大工。親が商人なら自分も商人。 或いは、もっと酷い話しでは(戦前のこと)、職を自分の意思で決めることが許されず、親が勝手に決めてしまう。 こういうことがないように、と言うことで、敢えて憲法で謳っているのです。 不況下で職がない。でも、求人はあるけど働きたい希望の職種が見つかるまで働らかんでいい、との意味では全くありません。 求人があるのに働かない。希望の職種がみつかるまで国が金を出せ、との失業者の主張に対し、国が拒否した場合、憲法25条(生存権)に反するか? 答:反しない 理由:働けるのに働かないのは、その人の勝手。そこまで国が面倒を見る義務がない。 病気その他の理由で「働きたくても働けない人」に対しては、国は面倒を見る義務があります。 また、憲法27条では労働の義務を負っています。 また、「勤労の権利」を自分の希望の業種、職種で働くことができることを定めている、との勝手な解釈はしないでください。 第二十七条【労働の権利・義務、労働条件の基準、児童酷使の禁止】 1  すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。 2  賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。 3  児童は、これを酷使してはならない。 その他訂正。 「給料に価すると思われますから」を一部訂正。「給料に価する方と思われますから」に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

仕事選びの良し悪しの意見ではなく農業について一言参考に。 自分で農業者として生活を立てるのは生易しい事では在りません。 ただ多くの過疎の村で求めているのは農業経営の専門家では無い。 農業的に何をすれば良いかはずっと判っている。 必要なのは体力です。やるべき作業を実現する体力を求めているのです。 求めているのは70歳以上の人達なのです。つまり70歳以上と比べての 体力が在れば農業の村で歓迎されると言う事なのです。 収入金額が低いのは現実です。しかし都会の道路生活と比べて価値の無い 生活なのでしょうか?都会で生活保護や雇用されていた会社を役所に訴え て地方の農業者以上の金銭を得るのを税金で支援するべきなのでしょうか? 正直な気持ちですが仕事上で大勢を雇う必要が起きても雇うつもりに 成れません。正従業員を多く雇えば従業員に対して多くの益を与える事 が出来ますが会社に不利益を与えて自分の利益をより多く得ようとする 従業員が複数出てきますから総合的に事業は悪化していく。 これからは一人自営業者を使用しての仕事をして行こうと考えています。

noname#104276
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 農業従事者に歳を老いている方が多いことは周知の事実。 そのことがまた、生産性を低くしていることもまた事実。 若者が、農村へ行って労働すれば、労働生産性は上がり、作業の効率化が図られる可能性が高く、より多くの賃金の収入が得られる可能性があるかも知れません。 土地は、一度荒廃すると、再生させるのに年単位の時間が必要です。 地方の農業の再生は喫緊の課題です。 地方の農業の再生と若者の失業がなくなれば、双方にとって「WIN WIN」の関係になり、お互いのメリットになります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101770
noname#101770
回答No.16

職のあり方も過渡期に来ているのでしょうね。 仕事がコンピュータ化・自動化されることにより中間レベルの仕事が減りつつあります。 残ったのは高度な専門性を必要とする業務か単純な集約的労働です。 当然、集約的労働は賃金の安い諸外国と競争になります(高度な方も競争ですが) そりゃ誰でも有利な職を選びたいでしょうが、派遣村の人々が適している職なんてどんどん減りますよ。 生活保護の仮面が剥がれた後は、不利であっても、将来性が無くても残された求人から職を選ぶしかないのです。 今は過度に話題になっていますが、次第にあるべき姿に流れると思いますよ。 ちなみにNo9さんへですが >農業、雇われ店長、アルバイト、パート、何でもいいじゃないかという人たちにそれを身をもって実行して欲しいと思います。 >出来ないくせに何を言ってるんだ?と思います。 逆でしょう。仕事が欲しいなら一流と呼ばれる人と同じ事をしてみろって事です。 きちんとした仕事ができるのなら年収700万~800万で慢性的に人手不足の職業もありますよ。 >所詮他人事だと思います。 高い雇用保険・税金を払ってるんだから他人事ではないですよ。 >とりあえず、自分に出来ない事は人に言うべきではない。 できないのではなく、広い選択肢を持っていてそこから、もっとも有利な職を選んでいるだけです。 自分の持つ選択肢からしか職を選べないのは派遣村の人も同じですね。

noname#104276
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >職のあり方も過渡期に来ているのでしょうね。 仕事がコンピュータ化・自動化されることにより中間レベルの仕事が減りつつあります。 残ったのは高度な専門性を必要とする業務か単純な集約的労働です。 当然、集約的労働は賃金の安い諸外国と競争になります(高度な方も競争ですが) 今後、仕事内容が2極化していくかも知れません。 今がその過度期なのかも知れません。 高度な専門性、知識を要する業務には相応の賃金を。 誰でもできるルーチンなワークにおいては、労働生産性が上がらない限り、相応の賃金に。 となっていく可能性あること、また、そうなっていっても不思議はありませんですね。 >そりゃ誰でも有利な職を選びたいでしょうが、派遣村の人々が適している職なんてどんどん減りますよ。 生活保護の仮面が剥がれた後は、不利であっても、将来性が無くても残された求人から職を選ぶしかないのです。 折角大学まで出たのに、ってお思いの派遣労働者にとっては酷なことかも知れませんが、「不利であっても、将来性が無くても残された求人から職を選ぶしかないのです。」 職がない以上、学歴その他がよくても残されたその求人の中に自ら飛び込んで行って働く以外、賃金を得る手段がなくなります。それでも、他がいい、なんて呑気なことを言っているようですと、終いに餓死してしまうかも知れませんね。 >今は過度に話題になっていますが、次第にあるべき姿に流れると思いますよ。 同感です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.15

No3です。 No9さんは結局派遣切りにあって路上生活をしようとする人に具体的 にどんな助言をしようとしているのでしょうか? 農業関係は人を求めているのに来ないと言う事実を提示すれば農業は不安定 だし素人では難しいと言う。 でも最低限「衣食住」は保証される。ならばとりあえず農業をやってみる と言う選択しは何故とれないのでしょうか? 私が知ったコンビニでの中国人が多いと言う傾向も中国人が出来て何故 日本人が出来ないのでしょうか? 私の仕事関係でも配送関係の仕事で派遣社員を使った事がありました。 年齢も50を越え体が出来ていないのか汗をかく割にはかどらないので すが懸命にやっている姿を見るとクレームを出す気になれず思わず手伝って しまう事もありました。話を聞けば15人くらいの規模の会社を経営して いたとの事。全てのプライドを捨てて力作業をやっていたのです。 そう言う人もいるのです。自分の希望する仕事に到達するまでの忍耐は 昔の人なら当たり前に出来た事です。

noname#104276
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >話を聞けば15人くらいの規模の会社を経営して いたとの事。全てのプライドを捨てて力作業をやっていたのです。 そう言う人もいるのです。自分の希望する仕事に到達するまでの忍耐は 昔の人なら当たり前に出来た事です。 苦労人とはそもそもこのようなお方です。 会社を経営者していた50歳を過ぎた元社長が、慣れない仕事でも一生懸命汗をかき、プライドを捨てて力作業をする・・・・・ そういう方に人間、魅力を感じます。 クレームを言うのではなく、自ら思わず仕事を手伝ってしまう。 恐らく、景気で会社が悪くなり回らなくなってしまい、閉めざるを得なかったのでしょうけど、何も言わず黙々と働く50歳過ぎの元社長・・・ そして何も不平不満を言わない。 景気が良くなり、回復したら、その方はまた会社を建て、自力で会社を経営していくことでしょう。 いい話をお聞かせ下さり、感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.14

No.9です。 ぜひ、「仕事を選んでるとは何事か!」という人に退職して、仕事を選んでる人たちに貢献して欲しいです。 農業、雇われ店長、アルバイト、パート、何でもいいじゃないかという人たちにそれを身をもって実行して欲しいと思います。 出来ないくせに何を言ってるんだ?と思います。 所詮他人事だと思います。 とりあえず、自分に出来ない事は人に言うべきではない。 と思います。 失業率5%ってのは、就職したくでも出来ない人が5%居るって事です。 その中に働きたい専業主婦等は含まれません。

noname#104276
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 つまり、自分は楽して他人は苦労しろ、と言うことでしょうか? 自分が楽になりたければ、そもそもご自分にそれなりの専門知識、才能がそもそも備わっていなければ難しいことではないでしょうか? ご自分が、ごく一般人と変わりのないごく普通のキャリアしか持っていないのであれば、この時代、他の人と競争しても勝てるという甘い時代だと思っているのでしょうか? もっと深く認識を持った方がよろしいかと存じます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0051919
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.13

質問者様のご意見に賛成です。 この不景気なときに、仕事選んでる場合か~ ってのが一つ。 あと、子供の頃から勉強や運動で、周りとの競争を強いられてきました。それは大人になってからも同じだと思っています。 今って失業率は10%も無いのでは? いろんな事情があって統計学数値に簡単には当てはまらないにしても、おそらく10人中7位くらいまでに入っていれば就職できるんじゃないかな? それができないのであれば自分が悪い。国とかに文句言えないんじゃないかな て思っています。

noname#104276
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最近、国内をよく見ると、都市部・地方を問わず、外国人の顔をよく見かけます。 日本人が、失業しても尚、職業に拘り続けて無職を続けているその間に、外国人が日本にぞくぞく入国して直ぐ安い賃金で働き始め、日本人が駆逐されていったのでしょう。 日本人失業者にはまだ危機感がないようです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末派遣年越村の生活保護

    年末派遣年越村の生活保護はどうしてあんなに沢山の方が簡単な手続きで受けられたのでしょうか? 通常の生活保護申請はあんなもんじゃないと思うのですが・・。 私も失業2年目に突入し、生活保護を受けたいですが、まだ働けると求職活動を続けています。

  • 年越し祀り

    かつての派遣労働者の「年越し祀り」について、今冬は発生しないのですか。あの湯浅なんとか言う人も、今冬は『派遣労働者」をかまわないんですか。 年越し派遣村は、現在どうなっているのか。 経済が回復して派遣村は消滅したんですか。 しかし、反安部晋三一派は、アベノミクスでも経済は良くなっていないと言っていますがね。 年越し派遣村 - Wikipedia 年越し派遣村 概要-実行委員会による...-日比谷公園撤収後-年越し派遣村に関... 年越し派遣村(としこしはけんむら)とは、複数のNPO及び労働組合によって組織された 実行委員会が2008年12月31日から2009年1月5日まで東京都千代田区の日比谷 公園に開設した、一種の避難所である。政治的意図を持った社会運動(越年闘争... ja.wikipedia.org/wiki/年越し派遣村

  • “派遣切り”から10年

    2008年のリーマンショックから10年経ちました。当時、“派遣切り”がマスコミに取り上げられ、派遣村等が話題になりました。 当時、警備会社や介護職、タクシー会社や農業等の人手不足の業種へ、等のニュースも見かけましたが、当の元派遣社員や失業者の方のミスマッチ等が言われていたと思います。 あれから10年の歳月が経ちましたが、当時の派遣切りにあった方達は、現在はどうされているのでしょうか? 生活保護?他業種に転職された? それともまた求人が増えた工場派遣?

  • 年越し派遣村(公設派遣村)の困った方達

    年末28日からの年越し派遣村利用者が、年明けて6 日に求職活動費として渡されていた現金2万円を貰っ た後、201人もが行方不明…。(その貰った金で酒・ タバコ等での浪費も。ぐでんグデンに酔って退所処分 されたり、他の施設入所者の荷物が盗まれた騒ぎも) 就労活動のフリしてここでヒマ潰している連中もいて、 本当に困窮している他の入所者には迷惑と。 1/4迄入所だった渋谷区のオリンピック・センター は大半が個室。大晦日でのインタビューで食事が 豪華すぎて(ウナギの蒲焼やトンカツなども)今後 の落差が怖いというもっともなものも…。 仕事をあっせんしてやったら厭だと言い、生活保護を 貰いたい…という何割かの派遣村の人々に都知事も いい顔はしてません。(渡された現金は562人分で 総額1,200万を超えていた) こういうケースには、現金は渡さない方がいいと思う のですが、どう思われますか?

  • 失業保険給付中の短期派遣労働について

    失業保険給付中の短期派遣労働について質問させていただきます。 現在失業保険の待期期間中で、3月末に説明会、最初の認定日は4月中旬の予定です。 最近、登録している派遣業者さんから、短期派遣(2週間程度、一日8時間労働なので、就業とみなされるのではないかと考えます。)のお仕事を紹介していただきました。 仕事に就くかどうかはまだ決めていないのですが、この仕事に就いた場合、その地区の職安によって判断は変わって来ると思いますが、失業保険の受給は取り消されてしまうのでしょうか。 また、この短期派遣労働を終えた時には、すぐに給付は復活するものですか。また一から離職票をもらって、求職の手続きをして…を繰りかえさなければならないのでしょうか? 同じようなご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教えいただけますでしょうか。よろしくお願いします、

  • 派遣の失業保険について教えて下さい

    派遣社員として3年間働き、退職しました。 先日、派遣会社から、雇用保険被保険者離職証明書と雇用保険被保険者離職票-2という書類が届き、離職理由が 2(3)労働契約期間満了による離職 の C:事業主が以後派遣就業を指示しない旨を明らかにした場合 に○印がついており、具体的事情記載欄には「契約期間満了による」と記入されていました。 この場合、失業保険は3ヶ月待たずにすぐに貰うことができるのでしょうか? 職安で離職理由を聞かれたら「契約期間満了で、その後仕事の紹介を希望したがみつからないということで打ち切りになった」と答えるつもりです。 派遣なので退職金がなく、すぐに失業保険が出るのか落ち着きません。 宜しくお願いします。

  • 出向先が無い派遣社員は失業中?

    おはようございます。 現在はアルバイトで生計を立てている身ですが、以前無職~派遣社員であった時に気になったので。 失業者であれば法的な条件の下で失業手当が支給されますが、派遣会社に登録していながら出向先が無い状態は、失業手当の給付対象になるのでしょうか。 専門学校卒業後に入社した会社をうつ病で辞めてしまい、職安等で求職活動をしていました。そこで、 ・職安で「雇用形態:派遣」という求人に応募、後日派遣会社にて面接。 ・派遣会社から「職安に出した求人とは別の求人があったのでそちらを紹介します。」との連絡。 ・派遣元の代表と一緒に出向先で面接、結局不採用。 となりました。その後も職安で就職活動を続け不採用が続いていましたが、数ヵ月後その派遣会社から 「もし現在もお仕事が見つからないようでしたら、紹介したいお仕事があるのですが。」 という連絡が入り、藁をつかむ思いで紹介して頂きました。 で、その出向先に採用になりましたが、契約内容の一方的な変更などを強要され、派遣元に相談しても「まあ人間関係は難しいですから。」と取り合って貰えず。 ある日別の社員の労災を揉み消したことで堪忍袋の緒が切れ、一連の問題を社長に問いただしたところ「君は素直じゃないからクビ!」となりました。派遣元に相談したところ「行政や警察のがさ入れが飛び火するのが嫌だから、どうか我慢して欲しい。」と言われました。 私も冷静さを失っていたのですが、その直後派遣元から「では当方で新しい職場を紹介させていただきますので…」と言われたことが気に障りさらに口論になってしまいましたが、 ・その派遣会社から私の登録情報を抹消すること ・私以外の登録社員にはずさんな管理をしないこと を条件に、訴訟は起こさないことにしました。(社名を伏せて愚痴ることはありますが。) ここで気になったのですが、出向先が無い状態であっても派遣会社に登録している人は失業状態とは見なされないのでしょうか。 分かりやすく言えば、「出向先が無いためお仕事もしておらず収入もありません」という人でも「いやあなたは派遣会社に登録していますから失業状態ではありません」と言って失業手当が貰えないのでしょうか。ということです。 聞いた話では私が関わった派遣会社だけでも、派遣にだけ登録しても出向先が無い人が(特に20代~30代の若者)多いそうです。 それに行政としても、こうした「派遣無職」の人間も失業者として扱わなければ、失業手当という出費を抑えることができるでしょう。 結局職安経由での就活は全て失敗し失業保険も期間満了で貰えなくなりましたが、ひとまず現在は駅前のコンビニの店長さんに拾ってもらい、今日明日の生活だけは困らない状態なので、特別急ぎではありません。 ご存じの方がおられたらよろしくお願いします。

  • 派遣退職、失業手当について

    今まで失業保険を貰ったことがない&知識がないので詳しい方教えてください。 派遣雇用で7年勤めていた会社を退職しました。 3ヶ月ごとの更新契約でした。契約更新確認の時期に更新しない旨を伝えての退職です。自己都合になるのでしょうか?派遣の場合は契約更新の途中で辞めると自己都合になるが、3ヶ月のタイミングでの退職は自己都合にならないから失業保険はすぐ貰える、と聞いたことがあるのですが、どうなんでしょう? このたび11月末まで契約が終わり(有給全消化しましたので残っていません)仕事を探していましたが同じ派遣会社での就業が、決まりそうです。(現在合否結果待ち)しかし就業開始が1月~になるので一ヶ月無職の期間ができてしまいます。生活も厳しいので、その期間に失業手当を上手く貰えると大変助かるのですか不可能でしょうか。ちなみにシュミレーターで失業手当の受給額を調べてみたところ16~17万/月でした。日割りで貰えたりするのでしょうか。まだ手元に離職票?は届いていません。 貰える場合最短でどの位で振り込まれるのでしょうか?次の職がダメだった場合は一旦失業保険を貰ってゆっくり職探しをしようと思っています。 あと、社会保険などはどうなりますか? 継続できる(した方が得?)のでしょうか? 手続きなどまず何をするか教えていただければ大変助かります。

  • 派遣切りにあった失業者への安易な生活保護支給に疑問を感じませんか?

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090109-OYT1T00670.htm  派遣切りにあった失業者への安易な生活保護支給は、なぜ行われるのでしょうか?正直、働かなくて済むので、羨ましい気持ちもしますが、それ以上に、安易な生活保護支給に疑問を感じます。 http://www.cwnote.org/news/news081020-5/  そもそも、上記のような不正受給が90億円を超えようとしている昨今に、このような事態は、ますます疑問です。

  • 私は失業保険をもらえますか?

    私は5年正社員として働いて(当然雇用保険加入)、その後4年ほどたまに派遣で働く程度の半ニート生活を送っていました、そして、今も派遣労働者です。 私は正社員退職時、失業保険を受給するまでには次の職が決まるだろうと思い、手続きなども面倒に思ったので、失業保険給付手続きさえしませんでした、しかし、実際は自分に甘え、だらだらと無職期間が続きましたが、それでもその都度、あと2、3カ月も待つうちには見つかると、結局給付手続きをすることはありませんでした。 こんな私にもまだ失業保険受給資格はあるのでしょうか? 自分でもざっと調べてみたところ、別に受給できない条件は発見できなかったのですが、さすがに4年も経ってしまうと効力は無効になってしまうのでしょうか? 詳しい方どうか教えてください。