• ベストアンサー

3人以上のシェア、感想きかせてください

都内で女性二人ルームシェアをしています。お互い学生時代の友人です。 部屋は2DKで、それぞれの部屋が完全独立しているタイプに住み お金やルールもお互いそこそこ守り、それなりに楽しく、満足しています。 シェアをはじめて5年が過ぎ、年齢的に30代がそろそろ実感できるというか、なんとなく見えてきた年代ですが、私自身2人でのシェアが少しつまらないなと感じるようになってます。原因はいろいろ思い当たるので余談に記します。 さて質問ですが、3人以上のシェアをしている方、生活ってどうですか?というか、どういう間取りの家ですか?おすすめですか? メリットの部分は満足しているか、また、デメリットがあるとすれば何でもよいので教えてください。 **** 余談というか・・ついでの質問です。 最近気がついたのですが、相手の女の子が少し調子が悪そうです。具体的には長く続けていたバイトをやめ、今は好きでもないバイトを始めざるを得ないこと、元彼を泊めたり、数日後には好きでもない男を泊めたり、はたから見える部分にダメダメ感がすごいです。昔はここまで酷くありませんでした。 幼いな~格好わるいな~と思う事が増えました。私は正社員、相手はフリーターをずっとしてきたことも少なからず影響していると思います。 わたしは学生時代は本当に頼りない人間でした。まぁ今もそれなりに頼りないんですが・・ 卒業後ふらっと潜り込んだ仕事で思いがけずいい環境に巡りあうことができ、わりと他人や社会一般に対するある種の自立意識を自覚してきたほうだと思います。・・・なんか履歴書の自己PR欄みたいですけどご容赦ください。 5年間の習慣で、シェアメイトのプライベートに深くかかわるべきではないと思っていますが、一方で友人として何も言わないのも迷うところです。変な相手とは見えないところでやってくれ、などと半ば突き放して言ったことはありますが、恋愛については相談してくる気配はありません。 彼女のために何かできることってありますかね? 二人とも特定の彼氏はおらず、結婚する予定もないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

別に自分の家もありましたけど、楽しそうだったので、二人シェアしてたところに住まわせてもらったことがあります^^ 3人以上のシェアでのデメリットといえば、人数が多くなると不満の数も多くなるわけで。 うるさい夜も2倍になりますし、鍋が焦げてたら「どっちが鍋焦がしたんだ?」から聞かなきゃいけません。 共有スペースの使い方や掃除、ごみ捨てなんかでも、全員同じ感覚とはいきませんので難しいところがあります。 ルールをキッチリ決めるのも、自由な生活の妨げにならず、怠った時にトラブルに発展することのないように、多少のアバウトさも必要かなと思います。 あとは冷蔵庫のプリンを食べても誰が食べたか分からない点ですね。 もちろんこれがメリットの人もいるわけですがw メリットといえば、やっぱり楽しいことでしょうね。 二人じゃやらないトランプやゲームでも三人なら楽しかったり、パーティなどもしやすいですね。 社会人になると仲の良い友人を三人集めて旅行なんていうのも難しいですけど、一緒に住んでいればお互いの休みが分かって、誘いやすいというのもあるでしょうね。 もちろん相手の人達によりますので、仲の良い人と暮らせたらベストかなと思います。 彼女のために出来ること・・・そうですね、やはり一緒に住んでいるとはいえ、友人としての立場でいることが良いと思います。 ダメダメといっても、彼女には彼女の考えがありますし、あなたが出来ることも限られてきます。 フリーターであることも、好きでない男と寝るのも、あなたの理想ではありませんが、彼女の自由なのです。 友達としては、法律を犯したりしない限り、話の流れで現実的なアドバイスをしたり、話を聞いてあげることができれば充分だと思います。 仕事でも、恋愛でも、家族でも衝突したり、悩んだりすることがあるでしょう。 その時に最後に逃げる場所として、友達というのは大きな存在だと思います。 時には踏み込むのも友情だと思いますが、ホッとできる存在であることもまた、友情ではないでしょうか。

natural_mi
質問者

お礼

鍋とプリンの話、面白い~。回答ありがとうございます。 友人としての立場がやっぱりいいですよね。 なんか背中を押してもらった気がします。 お互いの家ですから何しようと構いませんが、私が特に悲しいなと思っていたのは、周囲に胸を張って紹介できない相手は見せてほしくなかったというか、変な話ぶっちゃけさせてもらうと、「お前何も考えてないだろー!友達なめんなよゴルァ(゜д゜メ)」っていう嫉妬プライド義憤(?)の入り交じった感じです。w ただの友人ですけどね。贅沢言い過ぎですかね。友人だから見せられるんでしょうかね。それとも、私がその程度の友人ってことでしょうか。 まぁとにかく「友達」って他人に対する最高の尊称と思っているのが私ってやつなんです。。めんどくさい?いえ、真面目なだけですw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cowlon
  • ベストアンサー率57% (152/265)
回答No.4

No.3です。 >>6人と住んでいるとすぐにキッチン埋まっちゃいそうですね。トイレ、お風呂、かぶったりしなかったですか?ルールを決めるか、それとも二つあるとか・・? 意外とかぶりませんでしたね…苦労して覚えはないです。当時は学生だったので時間に余裕があったからかも知れませんが。 お風呂は1つだけでしたが、トイレは2つありました。トイレとバスルームが一緒になっている家で5人とシェアしている知人がいますが、結構苦労しているそうです(誰かお風呂浴びているときにはトイレにいけないし歯を磨けない ETC) お風呂も6人いれば2つは必要かもしれませんね。 キッチンも問題なかったです。 ルールは特にありませんでしたが、当番表は作りました。毎週誰かがごみ当番、トイレ掃除当番、など。じゃないと、綺麗好きの数人ばかり掃除をしてかわいそうだったので。

natural_mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり当番表はあったほうがいいですかね。 3人以上で住みたくなってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowlon
  • ベストアンサー率57% (152/265)
回答No.3

大学時代、女子6人(友人)と住んだことがあります。 そのうち一人が精神的におかしい子だったので、その子に関わるストレスで、他の問題はあまり視野に入っていなかったんですけど... あまり苦痛だった覚えはありません。ただ全てがすぐに汚くなるので、掃除当番はきちんと決めたほうがいいですね。 あと人数が多ければ多いほど一人は嫌な奴が出てくるんですよね。 お皿洗わない、掃除しない、うるさい等。 今は質問者さんと同じく他の女の子2人と住んでいます。 正直6人のほうが楽しかったし、幸せだったです(おかしい子除けば) 今一緒に住んでいる2人は親友でもあるので、それでいろいろ問題があるのかもしれませんが、なんか上手く説明できないんですが、日ごろのストレスが分散されていないような気がします。 6人のときは、A子の部屋とおしゃべりして、B子とご飯作って...といろいろな人とちょっとづつ時間が過ごせたんですが、いまな同じ2人だけで、2人の嫌なところが益々見えてくるような気がします(いいところももちろんたくさんありますが) 代わりにこの2人は完全に信用しているし、きちんとしているから、食べ物が盗られる、お皿を洗わない(洗わなかったバレバレ。「カレー食べていたのあんただろ!洗え~!」となります)ということは無いですね。 なので、私は大勢をお勧めしますってことになりますね。

natural_mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 精神的におかしい子・・w すみません、聞いただけで大変そうだったのでつい笑ってしまいました。 6人と住んでいるとすぐにキッチン埋まっちゃいそうですね。トイレ、お風呂、かぶったりしなかったですか?ルールを決めるか、それとも二つあるとか・・? >いろいろな人とちょっとづつ時間が過ごせた あぁ、これです。私も3人以上のルームシェアに求めてるもの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99227
noname#99227
回答No.2

うーん・・・ 欲しい答えと多分違うと思うんですけれども・・・ シェアした事はないんですが、シェアしていた人を見ていた経験で少し話させてくださいね。 女性同士のシェアでいいところはやっぱり、同性なので巾はあるけれども気を使う点がわりと似ていて、困ったときには助け合う事ができる所でしょうね。 なのである意味非常に居心地がよくて、姉妹というか家族みたいな感じで安定してしまう事があります。 男性同士はもっとドライみたいなんですが、女性の感性として困っていればやっぱり助けちゃうので、お互いになくてはならない存在になってしまったりで、それはそれで良いんですが安定しすぎて縁遠くなりますよ? ドライなルームシェアなら良いのですけれども、あなたには彼女に対して割り切れていないようですし、人数を増やす方でいろんなものを抱えるよりは、すっぱり独りで自立してみたほうが良いと思うのですけれども? 経済的なこともあるし、どうしても独りでは寂しくてツライタイプもいるので、一概には言えませんけれども・・・・余計な意見だったらごめんなさいですが

natural_mi
質問者

お礼

いえ、回答ありがとうございます。 >気を使う点がわりと似ていて、困ったときには助け合う事ができる その通りですね。安定しすぎて縁遠くなる・・というのは結婚が遅くなっちゃうかもよ?!ってことでしょうか。今のところお互いそれなりにモテるほうで、積極的に外に出ていて良い出会いもあるので、あとは運かな~などと思っております。 基本的にはシェアメイトに対して割り切っていますよ~。日中家にいてもむしろスーパードライです。 今回の件は遠慮しているのがちょっと嫌だ、という話でもありますね・・ 3人以上でルームシェアをしたらどうか、というのは仲の良い友人同士で新しく部屋を借りる可能性を考えてのことで、それはつまり今住んでいる女の子と距離を置いてただ自分が楽しくいられる(と思われる)環境をとることも無くはないという感じです。 一人暮らしもしていましたが、楽だけど寂しいしつまんなかったな、って感じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏と彼氏のシェアメイトとの距離感は?

    よろしくお願いします。 私は23歳のOLで、今年の4月から以前の職場で出会った3つ上の彼とお付き合いしています。 (どちらも退職し今は別の仕事しています。退職理由に恋愛は関係ありません) 私は実家暮らしですが、両親同士も不仲で私自身も余り親といい関係ではありせん。幼少期に家庭内で喧嘩が絶えず、毒親だ、と割り切ってさえいます。 彼氏は都内でルームシェアをしており、わたしは週の半分以上はそちらにとまりにいっています。 伺いたいのは、彼氏のシェアメイトとの距離感についてです。 シェアメイトは男性で、40手前の社交性もあり、おしゃべり好きな物腰の柔らかい方です。彼氏とは5年以上の付き合いで、1年以上2人で暮らしていて、私にも気さくに話しかけてくれますし、たまに3人でご飯を食べたり宅飲みしたりもします。ただ、シェアメイト自身も口には出しませんが、私から見ても、長い付き合いの彼氏から見ても、私のことを女としてみていることはありません。 私もそこに安心しきって、もともと男友達でも女友達でも、パーソナルスペースが近かったり、人と打ち解けてからはよく話すのもあり、そのシェアメイトともよく盛り上がっています。 また、彼氏が朝早くの夕方までの外仕事をしていることもあり、私が自分の仕事がおわって8時ごろに家に行ったら、寝ていることも多く、そこにシェアメイトがいたらお互いのおしゃべり好きもあり、よく話ています。 前置きがながくなってしまいましたが、今朝彼氏の外仕事の時間に合わせて2人で早朝に家を出る際、最近シェアメイトと距離が近すぎる、と言われてしまいました。(ルームシェアしている部屋に、わたしとシェアメイトだけになることはありえません。彼氏が家を出るときは、シェアメイトと2人にならないように私も家を出ます。) 彼氏の言い分は、 シェアメイトとパーソナルスペースがちがすぎる お互い異性として見てないのはわかるけど、だからといっていい気はしない 特に、自分が寝ている間にシェアメイトと盛り上がっていて、目が覚めたら2人が仲良しそうにしているのが気に入らない ただ、私だけの問題ではなくもちろんシェアメイトにも配慮の足りなさはあると思う それに、シェアメイトにばかり気を使うのではなく優先順位の上は彼氏である自分にしてほしい 極端に言えばシェアメイトからどう思われようと気にするまえに、彼氏である自分を悲しませないでほしい とのことですが、私としては お互いが会いたいから私も家にいくし、家賃として1日泊まるごとに一定のお金も払っている (彼氏の部屋にはよく誰かしら泊まりに来ることが昔は多かったのですが、誰に対しても、光熱費食費水道代宿泊費もろもろ混みで、一泊に対して決められたお金を払っています。それもストレスです) それなのに、会いに行ったら寝てるし、仕事終わりならまだわかりますが、1日オフの日もほとんど寝ています。せっかく会いに行っているのに、余り言うべきではないかもしれませんが、電車代に加えて宿泊費も自費で払って行ってるのに、彼氏は過ごす時間の大半は寝てます。寝るに耐えられず本を読んだりアプリをしたりもしますが、眠気もこず、そこにシェアメイトがいて話をしています。そんなに嫌なら起きる努力はしてくれないの、と思ってしまいます。(長々すみません) それに彼は長い付き合いもあり、シェアメイトに良くも悪くも素の態度で接します。おしゃべり好きのシェアメイトからしたり邪険に扱われてるように思っているのも明白です。もちろんわたしが話すのが楽しいという自負もありますが、それでも多少なりとも気を遣って話しているのに、そんな風に言われたくない 彼氏だけの家ならまだしも、彼氏と、シェアメイトの家、にお邪魔している立場なのだなら、シェアメイトに気を遣って話したり、愛想よく振る舞うのは当然ではないか 私もの配慮が足りない、シェアメイトの配慮が足りない、と嘆いているけど、何故仮定でも自分にも理由の一端があるのではと推察できないのか 彼氏の都合にあわせ朝4時半からおきて出かけ、好意とはいえお弁当もつくり、時には出社時間まで満喫で時間を潰すまでしてる私に、まして早起きして出社に付き合ってる道中にそんなことを言ってくることさえ無神経と思ってしまう 私の心が狭いのでしょうか どうすれば上手く付き合っていけるでしょうか 長々とすみません どうかお知恵をお貸しください( ; ; )

  • 部屋のシェア

    友人と、2人で部屋をシェアした経験のある方に伺いたいです。大変な事は、何でしたか?

  • 女子高生とルームシェア

    今現在ルームシェアをしています。 3人で暮らしています。 そして、まだ空き部屋があるので貸そうと思いシェアメイトを募集していました。 その募集でメールが来たのですが相手は女子高生でした。 実家から近いそうですが女子高生とルームシェアをしても法には触れないのでしょうか? 家庭環境が悪いらしく家を出たいということです。 契約書などを用意して保護者の同意を得たら問題がないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • シェアする食事の取り分け

    学生時代からの友人女性、3~4人でイタリアンなどシェアする食事をする時、料理を取り分けもせずに、料理に手も着けずに誰かが動くのを待ってます。 料理が冷めない内に食べた方が良いと思う為、結局私が取り分けます。 すると「私取り分けてあげるの嫌~い」、「私も~」と2人が言い初めました。 嫌いじゃなくて、気を遣うものじゃないのか?と私は思います。 ただ取り分けられるのが、嫌いな方もいるのかもしれないですが、ピザがくれば、人数分にカットしないと食べられないし、じ~っとピザを見つめて何もしないんです…。

  • 海外でのシェアハウスの人間関係

    はじめまして。 私は今、ヨーロッパ圏で暮らしています。 20代、女性です。 シェアハウスをしており、シェアメイトはヨーロッパ圏の40代のおじさん二人です。 女性が以前はいたのですが、わたしが入居後すぐに引っ越してしまいました。  1人の男性に対する不信感(女好き)が離れず、ずっと距離をとって過ごしています。 おじさん二人は、同郷で5年くらい一緒に暮らしています。言葉も二人でいるときは、その国の言葉で話すし、年代からも話が合わない気がし、邪魔しては悪いと基本部屋にいます。 引っ越してきて、しばらくしたとき、わたしが1人のシェアメイトのボトルを割ってしまい謝ると、前の人のだから全然気にしないでといってくれました。 今朝、出勤がかぶりキッチンにいたらいきなり、「誰かが俺のカップ壊したんだ!」と笑いながらですが、私に言ってきました。誰かがって、家には自分とその友達、私しかいないから私に言ってるのだと思い、「私じゃないよ。どこが壊れてるの?」と聞いたら、取っ手の部分が欠けていました。 「前の人のだから別にいいんだけど、このロゴが気に入ってたんだけどね。でも気にしないで!気にしないで!」とへらへらしながら言われました。 前回のこともあって疑われてるのでしょうか? 入居当時、1人のおじさんはすごくしつこく色々誘ってきたり、意味深なことをいってきたりしてきて、もう1人のおじさんに相談したら、」実は女の人を新しいシェアメイトにしようって言ったのはあいつだよ。意味わかるでしょ?でも、この家ではなにもさせないし、そういうところ以外はいいやつだから大丈夫だよ。」と。 もう1人のおじさんはすごくいい人なんですが、私がたぶん変な人の方をあからさまに避けるあまりその人も避けてることになり、いい人の態度も素っ気なくなってしまいました。 くだらないこと、馬鹿らしことだと思いますが、このままここで暮らし(半年くらい)少しでも文化交流として距離を縮めてみるべきでしょうか? それとも、お互いにのためにも引っ越す方がいいでしょうか? くだらない質問で申し訳ございません。 しかし、本気で悩んでいるのでアドバイスをお願いいたします。

  • ルームシェア相手の彼女が後に同棲した場合の家賃

    はじめまして、現在長年の友人(男)とルームシェアをしている者(男)です。 現在、田舎から都内へ2人で上京し、家賃・光熱費を分担しながらルームシェアをして半年が経ちました。そのルームシェア相手には長年付き合っている彼女(僕の顔見知り)がいて、現在は田舎に残っているのですが、ルームシェア相手の生活が安定したら都内に呼び寄せたいという事を聞いていました。 現在の部屋もお互い2つにきっちり分かれており、今の部屋に呼ぶ事は僕自身全く問題ありません。相手の部屋ですので全く干渉するつもりもありません。むしろさらに人が増えて、生活がたのしくなりそうで楽しみです。 ただ、この場合って家賃や光熱費はどう処理すればいいのでしょうか? 基本的にはやはり3人で3等分という考え方になるかと思うのですが、相手側の「2人でひとつ」としての考えも納得できます。つまり男同士の2人だけで二等分するだけで、彼女の生活費は相手男が養うという考え。 (ただ相手男が養う=3等分した費用から、相手彼女の分含めた2人分の費用を相手男が払うのが一般的にはなると思うのですが。。。) お互いそれほどまだ金銭的に余裕があるわけでもなく、相手の出費も出来るだけ押さえたいという願望もすごくわかるのですが、ただ二等分だとすれば僕が損しているようで。。 このような場合、一般的にはどのように処理されているのでしょうか? 経験のございます方や、ご意見ございます方、助言を頂けますと幸いです。

  • シェア相手が怖い

    初めまして、 私は今10歳年上の人とルームシェアしています。 それほど仲がいいわけではないのですが、仕事上の都合で2人で暮しています。 特に問題なくお互い過ごしてたと私は思っていたのですが、 ある日,私が用事があり彼女の部屋に入ったとき(了解を得て),「私の悪い所が書かれている」ノートを見つけてしまいました。 そこには、私の悪い所だけではなく、秘密や触れて欲しくない事まで書かれていました。 しかもそのノートは、どうどうと部屋の机の上に置かれていたのです。 わざと置いてあったのかたまたまなのかはわかりません。私は気が弱いので、見てしまったとも言えません。 でも最近は、相手と喋るたびにその事を思い出してムカムカしてします。 あいては年上なので文句?も言いにくいです。 相手は普段は優しくニコニコしている人なのですが,裏で私の悪口やプライベートな事も話しているのか? と考えると怖いです。 やはりハッキリと言うべきですか?

  • 友人とのルームシェアについて

    以前からのあこがれもあってルームシェアを考えています。 自分の理想としては映画のNANAのようにリビングダイニングがあって それぞれの部屋があることが希望です。 そこで実際に友人や他人とでルームシェアをされてる方に質問ですが、 最低限の注意すべき点や、こういった理由でルームシェアを辞めたなど あったら教えてください。 同性の友人とのルームシェアですので、全くの他人や異性とよりは安心はしていますし、 それぞれあまりお金には困ってないので変なトラブルはないとは思っています。 一緒に住もうと考えているのはお互い地方出身で 現在は大学生同士の学生の友人です。 自分が2つ学年が上で来年の卒業です。 就職の内定が決まり、東京で転勤はなしで、ひとり暮らしだと 会社から家賃補助が、月5万円まででます。 ただルームシェアでも家賃補助がもらえるかわかりません。 ひとり暮らしだと言っても13万円の家賃だと疑問を持たれますしね…。 引越しは今すぐではなくそれぞれ住んでいる 賃貸の契約が更新になる1年以内での話です。 二人で新宿などの都心の新築か築浅の2LDKとなると予想していたより家賃が高く 今住んでいる8万円よりは家賃を安くしたいと思っています。 自分が年上で社会人になるので7万円だして、相手が6万円で二人で 13万円前後の予算だと実際問題として厳しいでしょうか? それと不動産にはまだ行ってないのですが、別の友人の話だと 家賃が13万円くらいになると年収500万円くらいないと厳しいと聞きました。 このご時世なので経済的な理由でルームシェアを考えている人もいるかと思いますが、 実際はどうなんでしょうか? 二人の年収でなら400万円前後にはなるかと思います。 やはり成人していてもお互いが若く、友人同士等でどちらかが高収入がないと 双方の両親が保証人という感じでしょうか? 経済的にも自立するという意味であまり両親には迷惑をかけたくないので 出来れば自分たちでなんとなかしたいところです。 ルームシェアをしようと思っている友人が言うには 家賃が高いなら別に無理に2LDKにしなくても少し広めの部屋で1LDKとかでも いいんじゃない?とも言っています。 基本的にお互い忙しい身なので基本は家で寝るだけで大大丈夫です。 もともとルームシェアをしようと思ったきっかけが毎週のように つるむ関係で、だったら一緒に住もっかと最初は自分の冗談で始まりました。 それがだんだんと現実味をおびてきて…。 それと自分はめんどくさくて自炊をしないのですが、友人は料理が好きで ほぼ毎日食事を作っています。 しかし、ひとり暮らしだと作る分量も割高になるし、 自分が外食ばかりだと体にもよくないし、食費も割高になるなから 一緒に住めば食事もまとめて作れていいじゃんと言ってくれています。 それは自分にもメリットのあることですので、食費は多少は多く出そうと思っています。 料理の手間代というつもりで。(もちろん料理も少しは手伝います。) それぞれがひとり暮らしをしているのでどうしても洗濯機や冷蔵庫などがかぶってしまいます。 売っても二束三文だし、万が一またひとり暮らしになることを考えたら売るにも売れません。 この辺は皆さんどうしていますか? その他に基本的にルームシェアって不動産やオーナーはどう思うんでしょうか? 個人的には責任のなすり合いにされそうって感じで嫌な顔されそうな気がして。 ただ今まで携帯も家賃も滞納は一度もないですし、 それは人として責任感を持っているつもりです。

  • ルームシェアと貯金

    私は今関西の大学に通っている1回生です。 ずっと一人暮らしをするか悩んでいたところ、現在一人暮らし中の友人も引っ越しをしたいらしく、ルームシェアをしないかという話になりました。 現在私は2時間半かけて通学しており、 また5,6限の授業が選択しているプログラム上とても多く、 アルバイトがほとんどできない状態にあります。。 それでもなんとか月に3万と少し稼げている状態です。 しかし私はこの夏から留学に行くため、お金が必要です。 よって一人暮らしをした方が貯まるのではないかという結論に至りました。 ルームシェアをするとなれば、 今探しているところは2人で5万円程度の部屋です。 これで敷金礼金0の物件、意外に多くありました。 またその子も同じ時期に留学に出発するため、部屋代でトラブルになることはありません。 部屋も、短い期間しか住みませんが違約金が発生しないところがあるようです(不動産屋によると) 賃金がもし25000円だとしてそれは親から出してもらえる前提で 基本的に私が払う分は日々の食費と生活費、光熱費などです。 家電製品などは友達が所有しているのを一緒に使うことになるので その初期費用は一切かかりません。 私はこのようにルームシェアをした方がアルバイトをできる時間をとれて 貯金できる金額が増えると思っているのですが、どうでしょうか? 少なくとも今の2万いかない貯金額よりは増えると思っているのですが・・・ またルームシェアをする上でトラブルは発生しえますか? その子も私も夏から留学、同じ学部で似たような授業を選択、お互いバイト生活、 に加えて、同じ部屋でお互い自由に行動できる程度に仲も良いです。 彼女は一年間一人暮らしを経験しているので、ノウハウもわかっています。 よろしければ回答お願いいたします。 長々と失礼しました。

  • 同性のルームシェア・異性の同棲について

    同性のルームシェア・異性の同棲について、不動産関係のお仕事・大家業を経験のある方にお聞きしたいことがあります。 私(大学院生・男26歳・来年からは訳あってフリーター)は、来年の四月からは新社会人となる彼女と、2K(「二人入居相談」)の家を借りて同棲をする予定です。 それに先立ち来月から、たまたま一時的な家捜しをしていた、大学時代の友人(浪人生・フリーター・男)と、同じ部屋でルームシェアをしようとかんがえています。 つまり、来月からある家(「二人入居相談」)を借りて、3月一杯まで男友達(フリーター)と、4月からは彼女(中堅企業勤務の新社会人)とルームシェア→同棲をしようと考えています。 以前、他の人の質問で、彼女と同棲する場合は、「婚約者と同棲する」として申し込んだほうが話がつきやすいというのをいくつか見かけましたので、私もそうしようと思っています。 そこで4点、質問なのですが、 (1)始めから上記「友人とルームシェア→婚約者と同棲」という事情で借りるのは、大家・不動産屋さん的に何か悪い印象を持たれ、契約してもらえないことに働くでしょうか? (ちなみに、その候補の家は、いづれも3ヶ月以上募集が出続けている家で、某有名大規模大学の学生街にあります。) (2)もし異性で借りるより、同棲の友人とルームシェアの方が借りやすい場合、 (あまり良いことではないですが)彼女と同棲することを事前に伝えず、男友達とルームシェアするための家として借り、年明けに大家さんに事情が変わって彼女と同棲するとして契約を変更してもらった方がいいでしょうか? (3)最初から、彼女と住むとして借り、しばらくは一人で借りたほうが良いか? (4)アルバイト・フリーター、または学生という事情はそれぞれ、契約上マイナスに働く部分があるのでしょうか? いづれかに、お分かりの方(不動産業・大家業を経験のある方等)は、お教えいただけましたら助かります。

このQ&Aのポイント
  • PC初心者が安物PCを購入し、YouTubeの閲覧を楽しんでいました。
  • 最近、動画編集に興味を持ち始め、メモリの増設を行いましたが、容量不足で動画の再生に問題が発生しています。
  • ヤフオクでIntel Core2 Duo E8400のCPUが売られており、これを使用すれば動画編集がスムーズに行えるのか相談しています。
回答を見る