• ベストアンサー

依存を直す方法

彼に依存しすぎて関係を壊してしまいました。 『重い』『1人になりたい』 そう言われているのに何度もしつこくメールや電話をしてしまいます。 嫌われるとわかっているのに。 いけないことだとわかっているのに。 縋っている自分を嫌だと思いながらやめれません。 もう完全に嫌われてしまっていると思います。 依存を直す方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gerbera42
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

あなたの今の状態、わかる気がする。 私もあなたと同じように、彼に『依存』していたから。 そして、彼から『重い』と言われたから。 私の経験を、あなたに話したい気持ちで一杯になりました。 『依存する』ことは、悪いことではないのです。ただ、『依存する』気持ちを自分でコントロールできるようになればいいだけのことです。 その時の私が『依存する』気持ちをコントロールできるようにあれたのは、【本を読む】ことでした。 自立・・・というけれど、自立するにはどうしたらいいのか、回答した皆さんが言うことはわかります。 でも、、、一番わかりやすいのは、【本を読む】ことです。たくさんです。頭がパンクするくらい、読むことです。 推薦本があります。心が癒され、心が強くなれる、そして自分の気持ち、相手の気持ちを受け止めることができる、本です。 ◎PHP研究所 佐藤綾子著 《パフォーマンス学博士》 ・きっと相手の心がつかめる自己表現法 ・かしこい女は、かわいく生きる。 ・元気心理学! ・自分を大好きになる55のヒント ・「愛されるあなた」のつくり方 ・「自分育て」のすすめ ・自分を見つめなおす22章 ・こう考えたらもっと素敵 ※PHP研究所から出版されている佐藤綾子さんの本は、どれも推薦できます ◎PHP研究所 斎藤茂太著 ・本当の愛を手に入れる本 ・愛する幸福 愛される幸福 ・本当の愛を手に入れる本 自分の心を知ることです。自分の心を知るための手段として、【本を読む】ことをおすすめします。 心が癒され、心が強くなれれば、依存することもないでしょう。

j_y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自立しなければいけないのは頭ではわかっても 正直なところどうしたらいいのか未だ迷いはあります。 gerbera42様も同じような経験をなさったとのことで 大変参考になる回答を頂き感謝しております。 私は元々本を読むことの習慣がなかったのですが、 最近はどこかにヒント求め本を読むようにしていました。 やはり心に余裕を持てなかったり弱いから依存してしまうんですよね。 gerbera42様のお勧めされる本も読んでみようと思います。 gerbera42様だけに限りませんが 見ず知らずの私に親身にご回答頂き本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.5

誰かを助けたい、そのために強くなりたい、 そう思うことじゃないでしょうか。 今は「あたしを救って」オーラが出てると思います。

j_y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『あたしを救って』オーラ…確かに出してしまっていたと思います。 そうやって人にばかり求めていてはダメなんですよね。 強い自分になれるよう自立できるよう、頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

依存は悪いコトじゃないです。 一方的な依存が悪いコト。 質問者様が、彼氏さんに何かを求めることは悪くない。 彼氏さんによって、質問者様が満たされたい気持ちは当然ですから。 でも、質問者様は彼氏さんから何かを求められましたか? 質問者様は彼氏さんにそれを与えましたか? 愛情でも友情でも、キャッチボールです。 満たす係と満たされる係と言う一方的な関係になっちゃダメ。 お互いが一人二役です。 満たす係と満たされる係の両方をやらなくちゃ。 もし満たす係ばっかりになれば・・・満たすモノが無くなって、自分は空っぽになってしまいます。 相手から受け取るもので補充しないで、自分が空っぽになった時、人は疲れてしまいます。

j_y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼からは優しさ・思いやりを求められていましたが 最初は満たしていれたと思いますが、 次第に自分勝手に『私に、私に』と彼に求めるばかりになっていました。 今思えば本当に後悔です。 年上なのに彼を満たしてあげれなかった自分が情けないです。 寄りかかってばかりでは疲れてしまいますよね。 次回の恋愛にはしっかり生かしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yutyon
  • ベストアンサー率25% (30/118)
回答No.3

今、嫌われてしまった彼に限らず、いつもそういった感じなのですか? >もう完全に嫌われてしまっていると思います。 >そう言われているのに何度もしつこくメールや電話をしてしまいます。 自分の気持ちを押し付け過ぎたばっかりに 彼が離れたのは当然ですね 男の人が一人になりたいと彼女に言う位ですから、 彼は本当に重かったのでしょう。 彼のこと本当に好きですか? 愛してますか? 彼はもう、貴女といては幸せじゃないって事です。 手放すことで、彼が幸せになれるのなら 手放す事も愛情の一つです。 依存を治す方法は、 貴女自身がしっかり自立する事です。 辛くても、貴女が彼をそういう気持ちにさせてしまったのですから もう執着するのはやめて一人で今後の自分の事を見つめ治していけば 少しつづ大人になれるのではないでしょうか?

j_y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 思い返せば恋愛が終わるのはいつも『重い』という理由でした。 自分を変えたいと思わせてくれた彼なので本当に大好きです。 ただ、私の行動や言葉によって彼をマイナスな気持ちにしてしまったのは自分。 本当にその通りで。 もうこれ以上彼を苦しめたくないのでこちらからお別れを言いました。 もう連絡はしません。 今日友人とも話しましたが 後悔を反省しながら今後自分を変えていけたら(外見も内面も) なにか変わるかと思い頑張る決意ができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

いや、ここに「教えてください」って質問してる時点でね・・・笑 自立って、「させてもらう」ものじゃないですよ。 自分でするしかない。 強いていうなら、 趣味を見つけるとか、 仕事忙しくするとか、 他にも友達をいっぱい作って分散させるとか・・・ 「本当の愛」に目覚めるとか。 相手が嫌がっているのに、連絡してしまうのは「愛」でもなんでもないこと、わかりますよね?

j_y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに…ここに質問していることも依存になりますね。 結局自分で考えることができなくなっていました。 自立は簡単にはできないかもしれませんが、自分にしかできないこと。 依存対象以外に目を向けていくしかないですね。 相手が嫌がることをするのは結局自己愛でしかない。 これからは相手のことを考えて行動するように改めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.1

自立しなさい

j_y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり自立なんですね。 自分の足で立って歩いて色々なことを見つけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人に依存しない方法

    よろしくお願いします。 特定の誰か(同性異性)に依存をし しつこいといわれて喧嘩を繰り返してしまいます 客観的に考えても、自分の行動はおかしいなと思います (メールを数通送ったり、週1で電話をかけたり) 何とか依存から脱却したいので、我慢をしているところです。 我慢以外に何か方法があれば教えてください また、「あなたに依存してないよ」と伝わるような方法 (例えば、今他の友達とご飯食べてるよー」とあえて伝えてみるとか)もあれば 是非教えてください 最近距離を取られてしまって寂しいです。 以前はそんな事はなく、月に数度連絡を取ったり メールが1週間帰ってこなくても平気っていう 正常な関係だったのですが・・・ 最近寂しくて依存しすぎてしまいました。反省しています。

  • 依存から抜け出す方法

    恋愛依存症から抜け出す方法はありませんか? 相手の人は、職場が一緒なので、毎日のように顔を合わせます。 休日や、仕事終わりに、食事をしたり、ほぼ毎日のように電話をしたりしています。基本的には仕事の話やくだらない話をします。 彼に対して自分の気持ちを伝えましたが、付き合うことはできない(私のことを恋愛対象として好きではない)といわれています。 しかし、それでも、毎日のように連絡をとったり遊んだりしていました。体の関係は一切ありません。 普段は冷静にいられるのですが、連絡が取れなかったり、ちょっとでも冷たくされたりすると急に不安になってしまい、他の事が手につかなくなります。この状態から抜け出そうと、何度も連絡を取ることを我慢しましたが、連絡を取らずにいても、そのことばかりが頭をよぎってしまいます。自分が依存状態にあることは自覚していますし、現在の状態が必ずしもよい状態ではないこともわかっているのですが、今のつらい状態から抜け出す方法がわかりません。過去にも、好きになった相手に対して同じようなことを繰り返してしまいます。 色々調べていくと、完全に依存症の症状で、それを克服したいのです。 何か、方法があれば教えてください。

  • 私が彼女に依存し過ぎて・・・

    先日、彼女に依存し過ぎて別れました。 私は自分に対して自身が無く付き合っている間も信じきれませんでした。 仕事が忙しく中々会うこともできませんでした。そのかわり電話とメールを毎日することが私にとっては非常に楽しみでした。 しかし、彼女は必要以上にメールや電話に固執し過ぎる私に別れを告げました。 「依存がなくなるまで距離を置きたい」ということでした。 私はその日からメールも電話も一切しないようにすると約束し、君への依存がなくなった時にまた付き合ってくれるのか?待っててくれるのか? と聞くと 待っていると言ってくれました。 ただ彼女は好きで待っているのではなくなぜか分からないけど待っていると言っていました。 彼女への依存を断ち切る為にはどうすればいいのでしょうか? また彼女はどうして待っててくれているのでしょうか?

  • 彼に依存

    彼に依存してしまってます。 それで嫉妬してしまったり 一緒に住んでないから 帰ったって連絡が遅かったら不安になってしまったり 自分に余裕がありません。 そんなことでいっぱい喧嘩してしまいます。 いつも同じことで自己嫌悪に陥ってしまって、彼も呆れてしまってる感じです。 変わりたいという気持ちはあるんですが、趣味の運動が彼と同じサークルとかのためどうやって自分の意識を彼から変えてったらいいのか悩んでいます。 友達といたりすることは心掛けているんですが、ひとりになってしまった時の過ごし方がいまいち出来なくて結局彼のことばかり考えてしまって、我慢出来なくなって電話やメールをしてしまいます。 そんな自分が嫌でたまりません。 なにか同じ経験とかした方で克服した方法とかアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 寂しがりやの依存症

    何度も投稿すみません。 私は最近失恋をしました。 彼と出会うまではネット依存にはまっており、依存相手が一人いないと寂しくて気が狂いそうでした。 前の彼と出会ったことで、ネット依存から抜け出せたのですが、別れたことで寂しくてまたはまりそうです。 女子大なのでリアルになかなか出会いはないし、 別れた辛さからも、ひとりぼっちが寂しくて辛くて毎晩地獄です。 ラインをするような友達はあまりいません。 誰かと連絡を取り合っていたいのですが、いないので一人で本当に寂しいです。 依存しやすく重くてめんどくさい女です。 そんな私に彼はうんざりしていたことでしょう。 一人で過ごすことができません。 ですが一人になった今、一人で過ごすための良い機会だと思っています。 どうすれば、依存症から抜け出せますか? そして、誰とも連絡をとらなくても一人で自分の時間を過ごせますか? 教えてください。 私は過保護な親から甘やかされて育ち、また自立心も乏しく友達や好きな人に依存しがちです。 皆さんがどのように生活してるのか知りたいです…。 ちなみに、中学のころから重度のネット依存にはまっていました。

  • 依存とはどれくらいの事を言うのですか?

    私は人に依存してしまいます。 どのくらいなら人に依存していないと言えますか? メールや電話をするのは依存ですか? また、人に依存してしまうのを治したいのですが、何か方法はありますか? 最近は、趣味にも感心が持てなくて困っています。

  • 携帯依存症

    私の妻は、暇さえあれば常に携帯電話を操作して、メールやゲームをしています。妻がこうなってしまったのは、私が一人で出かけることが多く、さみしかったと思います。以前、メールで知り合った人と浮気もしていました。一人でいるときならいいのですが仕事しているとき以外は何かをしながら携帯を操作しています。メールやゲームをするのはいいのですが、家族で出かけたりしているときはやめてほしいと思い、注意すると怒ります。携帯電話ばかり触っている妻は、哀れで可哀想な気がします。携帯依存症をなくすサイト知っているかた教えて下さい。又他にいい方法があれば教えて下さい。

  • 彼女に依存しない方法。

    みなさんお世話になります。 自分は20代後半の男です。現在、30代後半の女性とおつきあいを始めました。 しかし、最近自分が彼女に依存しすぎていることに気づきました。 理由は分かっています。 (1)親が入院しているため、ほぼ毎日病院に行かなければならない。   レンタル以外の洗濯物や軽食・テレビカードを渡さなければならないのと認知症などが入院が長いと併発するので、予防で自分が会話するように気を付けている。仕事と病院通いで1週間が終わる。 (2)友人が一人しかいない。過去はもっといたがなぜか連絡がとだえてしまい一人になってしまった。  その一人も最近忙しくなかなか遊べない。 (3)趣味がない。普段仕事のある日も時間さえあれば朝はランニングや筋トレをしているのですが、  一人でおこなうため会話がない。  学生時代に柔道をやっていたため今年再び始めたが膝を故障してしまいできない。   (4)親の入院費や介護費用がなくかなり精神的に疲弊している。  将来的に親が回復しても一緒には住めないと思っています。将来、自分も結婚を考えています。  親か奥さんか、究極の選択に近いかもしれませんが自分は奥さんを選ぶことに決めました。  そのため、副業してでも金を作らないと結婚はできません。  (彼女は年齢について出産などの女性特有の心配もしていました。親が居ては自分がそっちに行ってしまうと彼女と一人でしだてなければなりません。それは無理です。) 上記のような理由により心身共にくたくたでもはや彼女しか自分には安らぎがなくなってしまったからです。 ついこないだ、自分が送ったメールがその日に帰ってこず、もしかしたら捨てられた?と思ってしまい、 でもたぶん気が付かないだけだろうなとふつうに考えればわかることなんですが、 なぜかわかっていても底知れぬ不安が襲ってきてその夜はねむれませんでした。 翌朝にメールで心配なのを伝えるとやはり、気が付かなく、気づいた時には夜遅かったため返信しなかっただけでした。 一気に安堵したのですが、彼女に不信感をいだかれてないか心配になってきました。 彼女は自分で趣味とスポーツを持っています。自分の理想です。 なのでお互い対極の関係になってしまってます。 また会う約束はしているのですがお互いの感覚にズレができていないか心配です。 こんな状態が続けば関係は終わってしまうし、終わってしまったら自分に介護しかありません。 それは避けなければならないと思っています。 やはり一番は自分で立ち直る為に、気分転換になるような趣味(一人でなく多数でやる)などが必要だと分かっているのですが柔道以外は初心者で以前草野球もやりましたがルールや動きが練習が少なかった為、覚えきれず2年ぐらい(月2回~4回ぐらい)やりましたが続きませんでした。 今、これというスポーツが思いつきません。 絵画教室にもかよっていましたが、書きたいものがなくなってしまいやめました。 あとは副業ですが、本業の仕事次第なので仕事はあまりえらべません。気分転換になるかわかりません。 自分でも人との関わりが必要だと分かっています。でも昔から新しい人間関係を構築するのが苦手です。趣味や意見の合わない人を避けてしまいます。無理に合わせてもやっぱり駄目でした。 何か彼女に依存している現状を変える方法はないでしょうか。歳は離れていますが年齢を感じさせない素晴らしい人です。自分にとって初めて付き合った人です。 でも将来は彼女とうまくやってきたいと思ってます。 どんな意見や経験でも構いません。 多数の方の声を聞かせてください。

  • 共依存で苦しんでいます。

    はじめまして。共依存で苦しんでいる20代後半の者です。 付き合って約3ヶ月の彼女との関係を通して、自分は恋愛依存症・共依存だと気づきました。最初はそういったことが書いてある本を読み、自分で努力しようとしましたが、自分自身の感情の大きな揺れや怒りの感情、コントロールしたがるところなどを一人でどうこうするのは無理だと判断し、2ヶ月ほど前からカウンセリングに通うようになりました。 彼女との関係は悪化し、たぶん別れることになりそうです。先月、大きな言い合いになり、その後ほとんど連絡をとっていません。疲れてしまいました。 質問なのですが、本当に共依存は治るのでしょうか?。カウンセリングの先生は必ず治ると言っていましたが、あまりそう思えません。これから治療を受けつつ、他の興味あることをやってみたり、人と会話する機会を増やして、視野を広げようと思っていますが、いつかまた誰かを好きになっても、今回のように共依存な関係しか築けないような気がしてたまりません・・・。今、精神的に不安定なせいもありますが、自分はまともになれないのかなと思うと悲しくなります。

  • 彼に依存してしまっている?

    いつもこちらでお世話になっております。 24歳、女です。 3月に転職で上京してきて、5月に東京で彼ができました。 彼は一つ年上で、東京が地元です。東京が地元で実家暮らしなので、お友達も多いようです。 なかなか彼からメールや電話をしてくれないので、毎日寂しいです。 毎日自分からメールをしています。(多いというほどの通数ではないと思います) 返信も「わかった」「うん」とか淡泊なものが多くって>_< 男の人がメール苦手なのはわかるんですが…。 ただ、メールで私のほうから「電話したいな」などと連絡すると、大体はお話してくれます。 彼から声が聞きたいとかはないので、そのあたりが???なのです。 彼は離れている間は、彼の地元の友達に会っているようなので、あまり寂しくならないのかもしれません。 また、もともと彼は、甘えられるのが好きなようで…。 女は男を追いかけるもんだとか、女の彼に対する依存度(愛情?)と男の女に対する依存度(愛情)は差があって当然だ(女愛情>男愛情)。 といった考えを持っているようです。 このような相手に対する愛情の差があって今後うまくいくのでしょうか。毎日漠然とした、彼に対するさみしさや不安を感じています。 私が彼を追いかけているような恋愛をしていたら、いつか捨てられちゃうんじゃないか?とか、あきられるんじゃないか?とかどうしようもないネガティブな思考になってしまって辛いです。 私が恋愛依存症みたいになっているのでしょうか。確かに、メールなども彼ができる前よりも頻繁に見てしまうようになりました。携帯がないと不安です。 ここまで不安になる原因として、現在6月から7月末まで東京から少し離れたところで研修中であること。(土日は自宅に帰れます)彼が淡泊?なこと。私が上京したてでホームシックになっていること。 とにかくさみしいんです・・・。 浮気しちゃいそうです。(しないですけど) 研修先のホテルに趣味の篠笛を持ち込みましたが…余計にむなしくなりました。研修2週目くらいまでは平気だったんですが>_< どうしてこんなに情緒不安定なのか自分でもわかりません。 東京に帰って仕事が忙しくなれば、さみしくなくなるでしょうか。 同期もいないので、研修先では17:00に仕事が終わってから一人です。たまに、研修先の子とご飯を食べたり、ホテルの自室で友達に電話したりするくらいです。 要は暇じゃなくなればいいんでしょうか・・・。 私は、いままで仕事中心だったため、こんなにさみしさを感じることはあまりありませんでした。(仕事のために前の彼と別れるほどでした)ここまで本気になってしまっている自分に、正直戸惑っています。 先週の土日も行きたかったライブをやめて、すべて彼のために時間を空けてしまいました。 回答、アドバイスなんでも結構ですのでよろしくお願いします。