• 締切済み

DVDレコーダーからHDDを取り出しPCで再生

長年使用したHITACHI WOO(MS-DS400)が起動しなくなりメーカーに修理を依頼したところ、基盤が破損しているとの回答。修理に10万円かかると言われ修理は断念しました。ただ、録画した映像の中にはどうしても残しておきたいものがありなんとかデータを取り出すことができないかと苦戦しております。本体からHDDレコーダーだけ取り出してPCの外付けとして使用すべくUSB2.0ハードディスクカバーを購入し接続したもののデータは認識されず空き容量だけが表示されるのみトホホな状況です。なに良い方法はないでしょうか?

みんなの回答

noname#142909
noname#142909
回答No.6

機械的には同じハードディスクですが システムがパソコンと全く違うのでデータを取り出すことは不可能です 既に分解された様なので同じ機種を購入してハードディスクを入れ替えれば見れる可能性はありますが、あくまで可能性であって確実に見れる保証は有りません。 メーカーでに修理以外方法は無いと思ってください

hyorori53
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり難しいと言うことでしょうね。 だめもとで同機種をオークションで購入して試して見ます。 メーカー修理がとても高いので・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • firebird-x
  • ベストアンサー率25% (282/1125)
回答No.5

HDD載せ替えでうまくゆく可能性があったとしてもDVDレコーダーのHDD載せ替えはパソコンのHDDを交換するのとは訳が違います。 難易度が高いので諦めてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

HDDレコーダーのHDDは、一部にパソコンで見られる機種もあるけど Windowsなどの不便なOSではダメかな :-) WindowsはNTFSと脆弱なFAT系の二本立てのファイルシステムしか無いでしょ。 世の中には、NTFSと同時期やもっと伝統のあるものも含めて FAT系よりも信頼性が高いと考えられるファイルシステムがいろいろある。 デジカメ等はWindowsに合わせてFAT系ファイルシステムが使われているけど 世の中にはパソコン用OSより小規模なところに、HDD運用の実績のあるOSなど無かったので 大容量需要にFATを使うわけにもいかず… 独自仕様で始まった初期のHDDレコーダーは、わりとクソでした。 その後、一部の家電は、Linuxのコモディティ化の時代に組み込みLinux機器になり Linuxで使えるものだけでも、ext3,ReiserFS,XFS,JFS等があるから そういったものを使っているHDD家電があるわけです。詳細は知らない。 WooのファイルシステムはXFSだと聞いています。 1990年代のハイエンドグラフィックスワークステーションで使われていた IRIX向けのファイルシステムとして、NTFSが生まれたのと同じ時代に生まれ それでいて、NTFSが2000年頃採用したジャーナリング機能を 最初から備えた、15年の実績を持つファイルシステムです。 特に巨大ファイルが多い環境で優秀なファイルシステムと言われています。 今見たら、Ubuntu9.10のLiveCDにはxfs_repair等のツールも入っているので 普通にUbuntu9.10の環境で読み出せる可能性があります。 ただし、実際のファイルシステム上のデータ管理ルールは 家電メーカーの独自のもののはずです。 同機は地上波アナログ放送モデルだからいいのですが 日本式地デジでは、同様の対応は困難なはずです。 また、Ubuntu上では、Wooで使われているコーデックの利用は可能の見込みですが 実際には、それを別途導入する必要があるかもしれません。 IO-DATAのRAID NASとかがXFSを使っていたから そういう機器で、USBで追加できるタイプの機種であれば WooのHDDをそのまま認識して、ファイル共有に利用できるものもあるかもしれません。

hyorori53
質問者

お礼

ありがとうございます。でもすみません。専門的すぎて全くわかりませんでした。やはり素人には無理ということですかね・・・・ でもデータをなんとかして取り出したい。。 先ほど同じ機種の中古を買ったらというアドバイスもありましたが、結構古い機種でなかなか入手が難しそうで何か良い方法があればよいのですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17494)
回答No.3

デジタル放送は著作権保護が厳しいのです。 それに準じたまともな製品ならフォーマットは独自でPCなどに繋げてもアクセスできない。 録画番組は暗号化されており取出したとしても見れない。 と言う事になります。

hyorori53
質問者

お礼

今回取り出したいデータはデジタル放送の番組ではなく自分で撮った子供の映像なのです。DVDにすぐに焼いておけばよかったのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebetusnow
  • ベストアンサー率37% (133/359)
回答No.2

DIGA持ってますが大分古くなってきたのでHDDも そろそろ心配です。 ためしにPanaに問い合わせたら 「買ってきたHDDはそのままポン乗せ出来ません。 専用にフォーマットが必要です。」 といわれました。 ということはこのHDDをPCにただ繋いでもだめな可能性が 大きいですね。 フォーマットしちゃえば使えるんでしょうが・・・(^^;) でーたがねぇ・・・、

hyorori53
質問者

お礼

回答をありがとうございます。ですが・・フォーマットしてしまっては 元も子もありません。。。データが重要なので。でもどうやらフォーマットの問題のようですね。 もう少し頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

フォーマットが異なるため、おそらくそのままでは動かないでしょう。 現実的なのは中古で同じのを買って、それに載せ替えることです。 それも、成功するかは賭ですが。

hyorori53
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 中古を買うとは、発想がありませんでした! 意外と一番の近道かもしれません。 古い機種で手に入るかが問題ですが・・・ 同じメーカーであれば他の機種でもいけたりしますかね?? 試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDレコーダーのHDDをパソコンで読めるか

    使用していたDVDレコーダー(東芝RD-X6)が壊れてしまいました。 東芝の修理にみてもらったところ、基盤が壊れているとのこと。 基盤交換がかなり高額なので、修理は断念したのですが、HDDの中身をなんとか バソコンに吸い上げられないものかと思っています。 TS録画したものは無理なのであきらめていますが、アナログ端子から録画したものを 救出したいのですが、そもそもRD-X6のHDDをパソコンで読み取ることは可能でしょうか。

  • 日立DVDレコーダーHDDについて

    HDDレコーダーの購入を考えています。 そこで私が目に付いたのは日立MS-DS250です。 この機種をお持ちの方または詳しい方、感想及び意見をお願いします。 それらを参考に購入するか検討したいと思います。 この機種の詳細 http://av.hitachi.co.jp/deck/product/ds400/img/250.jp よろしくお願い致します。

  • DVDレコーダーについて

    パソコンに使う外付けハードディスクが取り付けられるDVDレコーダーはありますか?DVDレコーダーが故障して修理に出さなくてはならない場合に、DVDレコーダー内蔵のハードディスクのデータを保存したいのですが、教えて下さい。

  • WOOのハードディスクレコーダーのDVD化

    WOO W42P-H9000に録画したニュースをDVDに保存しようと同機の外部出力をブルーレイレコーダーに繋ぎ、一端、ブルーレイレコーダーのハードディスクにコピーしてDVDに書き込もうとしましたが、録画できませんというエラーメッセージが出て、ブルーレイレコーダーにコピーできませんでした。 画像は悪くなりますがVHSレコーダーに繋ぎ、その後、VHSテープを再生してブルーレイレコーダーにコピーしたのですが、最初だけ録画されて後は真っ青になり、やはりコピーできませんでした。 デジタル放送のコピーガードの影響だと思うのですが、DVE771や781をWOOとブルーレイレコーダーの間にセットすることにより、コピーが可能になるでしょうか。 色々と試行錯誤していた時、ネットでDVE771シリーズをみつけて、もしかしたらと思い質問させていただきました。 どうしてもデータとして残しておきたいニュースなので、同機に一縷の望みをかけています。 同機を使用しないでも何とかデータをDVD化できる方法をご存じのかたが、どうかご教示下さい。

  • 日立HDDレコーダーの後継品はありますか?

    いつもお世話になります。 日立HDDレコーダー(WOO)DV500?を使用しています。 以前修理してもらった時に、生産終了とのことでしたが、もう製品は無いのでしょうか? なければ、同じような操作や機能があるメーカーがあれば教えてください。 メーカーが違うとリモコン操作も違うだろうから、一番近いものを使いたいです。よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーハードディスクの切り離し

    シャープとぴくたーのDVDレコーダーでハードディスクが故障、ハードディスクの修理はあきらめましたが、ハードディスク機能を切り離し再生機としての使用は出来ないでしょうか?

  • DVDレコーダーの修理

    HITACHI製DVDレコーダーDV-DH500Wを使用していますが、DVDを認識しなくなってしまいました。 調べてみると、同様の症状が多発しているようです。 保証期間が過ぎていても修理を無料で行ってもらうことはできるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 東芝RD-XD91というHDDレコーダーを使用していましたが、

    東芝RD-XD91というHDDレコーダーを使用していましたが、 電源が入らない(起動しない)ため修理をお願いしたところ、 原因は、基盤が壊れていることでそのため電源が入らないとのことでした。 基盤の交換だけで、およそ3万円、もしかするとほかにも壊れているところがあるかもしれないから、 その場合はそれ以上かかりますとのことでした。 何より困ったのは、「基盤を交換するので、HDDの内容は無くなってしまいます。」との話です。 子供たちが赤ちゃんの時からの映像の数々をDVDに焼くのに楽チンだったので、 とりあえずとこの中に入れていたのですが、無くなってしまいます。 データも戻って3,4万位ならお願いしますが、HDDだけ戻ってきても… Webなどで調べた限りでは、HDDレコーダーからデータと取り出すことは難しいみたいですが、 何かいい方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーのHDD故障

    パナソニック製のハードディスク内臓DVDレコーダーが故障しました。 電源を入れても立ち上がらず、「異常が発生しました。決定ボタンを押してください。」の繰り返しです。 メーカー修理に出しましたが、「原因は不明だがHDDが起動しないので、HDD交換という形になる。データは消滅する。」と言われました。 バックアップをとる前のデータがまだ残っていたので、なんとかデータを生かす形で修理してもらいたかったのですが、無理だそうです。 すぐにバックアップをとっておかなかった自分に落ち度があるのはわかっているのですが、やはりどうしようもないことなのでしょうか? とても大切な録画だったので、大変落ち込んでいます。 型はE80Hです。購入後、まだ半年ちょっとでした。

  • 東芝HDDレコーダーの故障

    昨年末の東芝のHDD・DVDプレーヤーを購入したのですが、昨日突然電源が入らなくなりました。メーカーに修理を依頼したところ、ハードディスクのデータは残っているが、デジタル基盤の故障により基盤の交換が必要で、その際コピーワンスで録画したデータはすべて消えてしまうとの事でした。何度も交渉したのですが、現在の技術ではデータを残す事は不可能だそうです。どうしても残したい番組があるのですが、何か方法はないでしょうか?メーカー以外でそういう物を修理してくれるところはないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • タブレットのフロントカメラを使用してビデオ撮影を行う際には、上下2㎝くらいがボヤける可能性があります。
  • 原因は機種によって異なる場合もありますが、一般的にフロントカメラは背面カメラに比べて性能が低いため、画質が劣ることが多いです。
  • したがって、タブレットのフロントカメラを使用してビデオ撮影を行う場合は、ボヤケる可能性があることを十分に理解し、他の方法や機器を検討することもおすすめです。
回答を見る

専門家に質問してみよう