• ベストアンサー

防振の効果について「論理的」に説明したいのです!

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.2

答えはどっちでもありうるでしょう。 まず、前提条件の床が揺れないというのは間違っています。 (揺れるから上の階の物音が聞こえるんです。) で、PCの揺れが大きくなるかどうかですが、 ・PCの振動が床と共振する、又はPCの足が床によって制限された時のPC本体の共鳴周波数に近いか一致する振動が起きているときには、ゴムを入れると小さくなるでしょう。 ・上記の条件でないときにはゴムを入れると大きくなるでしょう。 振動が大きくなるか小さくなるかは、その系の共鳴(又は共振ともいう)周波数と実際の振動源の発生する周波数との関係で決まると言うことです。 その系の共鳴周波数は、系の重量、形状などで決まってきます。PCが床におかれたときには、完全ではなくても一部PCの筐体になりますから、変化があるでしょう。 あと、境界(ここではPCと床の間)があると反射が起きますのでそれも考慮しなければなりません。 そのため、たとえ床が「揺れない」としてもどっちになるかは、その対象物(の共鳴周波数)次第です。 これは工業的には様々なところで応用されています。 たとえば建物の地震対策でも同じ方法が利用されています。車の防振対策も同じです。 実際にPCの振動を小さくしたい場合には、試してみることが一番簡単です。 では。

cycloid448
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 両方試したのですが振動は両者とも手で触ってみる程度では到底比較できない差でした。こうなったら何か振動を計測する機器でも探してみようかと・・・ってそこまでする事ないっすね・・・ 簡単に言えば「共振していなければ大きくなるそうでなければ小さくなる」という事なのでしょうか? あと私の方でも調べてみようと思いますが > 境界(ここではPCと床の間)があると反射が起きますのでそれも・・・ の「反射」とは・・・?、あと > PCの足が床によって制限された時のPC本体の共鳴周波数に近いか一致する振動が起きているときには・・・ という所がよくわからないので補足していただけると有難いです (物理勉強しなきゃいけないかな・・・) とても専門的(論理的)に説明していただきまして よい説得(あるいは結論かな?)が出来そうです!

関連するQ&A

  • クッションフロアの洗濯機の防振対策について

    最近アパートの最上階に引越しました。 洗濯パンがないので洗濯機をクッションフロアの床に直置きしているのですが、使用中の振動が気になります。 というのも、洗濯機を回していると下の階からドタドタ音がしてくるので、もしかしてうちに対してやってるのか?と思っています。(回す時間は気にしているつもりで、休日朝8時くらいなのですが…) 音はうるさくないと思います。一枚ドアを隔てれば気にならない程度なので。 下の人の反応が気のせいにしろそうでないにしろ、何かしらの防振対策は必要だと思います。 そこで防振マットや防振ゴムを検討中なのですが、ネットで探してみるとクッションフロアで使用すると逆効果になるという記述を見かけます。 クッションフロアでの洗濯機の防振対策にはどのようなものが有効なのでしょうか?なるべく具体的に教えていただけると助かります。

  • 睡眠時に床からの振動を軽減する対策は何かあります?

    どこかの洗濯機の振動が寝ているときに感じて眠れない時があります。 横で寝て耳が床に着く姿勢で特に感じるのできっと振動なんだと思います。 そこで 1)足つきベッドにして接地面積を小さくする 2)防振ゴムを敷いて床の振動を軽減 などが浮かんだのですが実際それらは効果が期待できますか? また他にも何か良い対策があれば知りたいです。

  • 相手に分かりやすく説明する

    相手に分かりやすく説明する  仕事上で、相手に何か説明する際に分かりやすく論理立てて説明できずに困っています。 相手とのやり取りの中で説明している時に、しばしば自分の意図しているように上手く伝わっていない様子が伺えます。  上司には、説明の組み立てが上手くできていないため、まとまりに欠け、相手に自分の言いたいことを確実に伝えられていない、と指摘を受けました。 自分なりに毎回工夫して伝えるように努力しておりますが、なかなか改善できません。  説明をする際、相手に分かりやすく説明するため論理立てて説明するためのコツなどをアドバイスいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ビデオ撮影時の揺れ防止について

     趣味でドラムをしていて、よくスタジオで演奏しているところをビデオ撮影します。ただどうしてもバスドラム(足でペダルを踏んで音を出す正面向いてる大きな太鼓)を慣らすときに振動が床に伝わってしまい、三脚が上下に揺れてしまいます。 そのため映像も上下にブレて、非常に見づらくなってしまいます。 どんなに三脚をしっかり固定しても振動だけは伝わってしまいます。 この場合何か有効な揺れ防止対策はあるでしょうか。三脚の足を荷造りテープでがっちり床に固定してもダメでした。なるべくドラムセットから離れた所に設置しても、スタジオの広さには限界があるので、やはり揺れてしまいます。 なにかいいアイデアをお持ちの方は是非教えて下さい。 よろしくお願いします。 三脚の足と床の間になにか衝撃を吸収するようなものを挟んでみようかとも思いますが、なにをはさめばいいかも思いつきません。

  • 説明ベタ

    極度の説明ベタで悩んでおります(T_T) 物事を相手に説明する時に、自分の考えがちゃんとまとまらないんです。私の友人に、自分の意見がしっかりしていて、とても説得力があって、なおかつ周囲に伝わるという・・・。その言い分が間違ってたとしても、説得力があるから、正しいと思っちゃうんですよね。とても憧れています。 私はまだ就職していない身なんですけど、そういうのって、会社でも自分のステータスになりますよね? 面接するときでも、自分の考えがパッと言えないから、「つまり何がいいたいの?」っていう風になっちゃうんですよね。物事をハキハキと言えるようになりたいです。 みなさん、何か良いアドバイスありますか??

  • できるだけ高く、土地を売る交渉術

    私は今、土地を売ろうかどうしようか迷っています。 金額は、一般的にはそんなに悪くないらしいのですが、 それでも交渉の余地はありそうなのです。 どうすれば、自分の土地を少しでも高く買い取って もらうことができるのでしょうか。 「その金額では売りたくない」とか、 「先祖からの大切な土地だから」といった感情論ではなく、 論理的に相手を説得する術はあるのでしょうか。 良い回答をお待ちしています。

  • 搭載物の揺れ防止対策について

    ワンボックスカーの荷台天井から筐体込みで約10kgの器材を吊り下げようとしています。この器材に伝わる振動は筐体との間に防振ゴムを入れたことでほぼとれたのですが、車移動時におきる筐体全体の揺れ・振れの対策案がなく困っています。車の動きや傾きに影響されないで筐体が水平を保つ取り付け方法はありませんでしょうか?教えてください。

  • 「床の間」の「お床」のお約束はあるのか?

    「床の間」の「お床」(?と言う呼び名か、どうか^^;) によく「掛け軸」が、かかっていますが・・・ この掛け軸には「お約束」的マナーや儀式的意味は あるものなのでしょうか? 私の実家にはそういう所は無く、 嫁ぎ先は「本家」なので^^; 「古~い、色あせたというか、味わいがあるというか」の 掛け軸が、かかっています。 破けていて、褐色のソレが古い家の「お床」にある様は 夜間、床の間に一人でいるのが恐い雰囲気を作ります^^; もし、自由の余地等あるなら いずれ私が管理する時には、もう少し 「明るく、さわやかな、お床」を目指したいのですが^^; あまりにも歴史と時代を刻んでる雰囲気のソレに 未知の領域的タブーを感じて・・・ ちなみに、その「お床」には、 当番制で「お香の集会のホスト」の時に 「妙見様」の道具をセッティングし、拝みます。 まだ、義母さんが主体でしているので 詳しい事は踏み込んで聞けないというか、 まだ、あまり、関わりたくないというか^^;ゞ (いずれ、私がせざるを得ない時まで、義母におまかせしてます) 色々、仏具?日本家屋?の事など ご存知の方、教えてくださいm(__)m

  • それは説得力があるのか?

    漠然とした質問で申し訳ないんですが、「説得力のない説得」ってありませんか? 私にとって『何かを納得する』とは『理屈や論理がスッキリ分かる』ことを意味します。 だから相手の言い分に「??」な部分があると、 それを解消しなければ、納得したことになりません。 理屈が不完全だと思えば、それを埋めるために質問もします。 細部のつじつまが合わなければ、その言い分に説得力を感じません。 ですが、上司と部下、先輩と後輩、先生と生徒、 こうした上下関係で、よくある内容だと思うんですが… 上の人間が下の人間を説得したり、説教したりするときに、 時々「説得力があるとは思えない理屈」を使うように思います。 (1)諺や格言を用いて、言い分を通そうとする。  「先んずれば人を制す、と言うだろう!サッサと動け!」  (急いてはことをしそんじる、とも言うよ?   自分に都合のいい諺を、都合のいいときに持ち出してるだけじゃないの?) (2)同意できないことを、当然の前提として話してくる。  「飲ミニケーションも、仕事の一環に決まってるだろう?なぁ?」  (『それはあなた個人の意見ですよ。私はそうは思わない』    って言われたら、この人どう返すつもりだろう?) (3)有無をいわさない雰囲気を作って、強引に承諾を引き出す。  「あのとき、ハイって言ったじゃないか!」  (言ったんじゃなく『言わせた』んでしょう?他にどんな選択肢があったの?) 実生活で、ときにはこれらが必要になることは分かります。 ただ疑問なのは… 上の立場の人は、これで本当に下の人間を納得させられると思っているのでしょうか? 私なら、どの言い分も穴だらけに感じます。 上記のような疑問が湧いてくるので、納得することなどできません。 これで相手を説得しようとするのは、あまりにも稚拙だと感じます。 こんなことはありえないでしょうが、私としては (4)「これこれこういうわけで、それはああなんだ。だからこうしなさい」   (おお確かにそうだ。反論の余地がない。ハイ分かりました) (5)「今の君には理解できなくても、実は深い意味があるんだ」   (うん、私の知識も完璧じゃないし、そういうこともあるだろう) (6)「君の気分は関係ない。命令だから従いなさい」   (あ、そういうシステムね。了解です) 理想的には(4)(5)、あるいは(6)でも構いません。その方がよっぽど分かりやすいです。 なぜ「穴だらけの論理」「どうとでも反論できる理屈」を使って、 相手を説得しようとする人間がいるのでしょう? そしてその「穴だらけ」を指摘されると、なぜ大抵は怒るのでしょう? 仕事中や学校でそんな時間はない、というのは分かりますが、 だったら中途半端に説得などせず、なぜ純粋に『命令』にしないのでしょうか? 理屈に訴える以上、理屈で返される覚悟はするべきだと思うのですが… なお、上の会話はあくまで一例にすぎません。実際にあったわけではないです。

  • 洗濯機の振動対策?

    洗濯機の脱水時に振動が床に伝わりにくくする方法を探っています。現アイデアは洗濯機ほどのコンパネを2枚用意してホームセンターの防振ゴムをコンパネの4隅に配置するものです。下から「床面→防振ゴム→コンパネ→防振ゴム→コンパネ→防振ゴムの上に洗濯機キャスター」様子をみて防振ゴムの強力両面テープでの固定やキャスターの脱輪防止策は実施しようと思います。このアイデア部材を購入して試してみる価値はあるでしょうか?他に有効な方法等ご存知の方アドバイス宜しくお願い致します。