• ベストアンサー

彼に釣り合わない私

naquaの回答

  • ベストアンサー
  • naqua
  • ベストアンサー率40% (28/70)
回答No.5

そんなに自分を卑下しなくても。。 出会った当時からteatet1232さんの根本的な部分は変わらないのでしょう!? 何でも頼って"できない"事を理由に弛んでろば、彼氏さんも重たく感じると思いますが。。 同じ目線で同等な感覚を彼氏さんと持っていたいのでしょうけど‥ 仕事の出来だけが評価に値するわけではありません。 ましてや、自分の役に立つから"つき合う"というような損得勘定は、想像から省いた方が良いと思います。 恋人同士なら、プライベートも込みで同じ感覚、ペースでいられるかどうかの"価値観"が大切になってくるはずですから。 トータルでみて、二人で同じ方向を向いていられる事がbestなのでは!? 仕事場でも、やれる範囲内で頑張る姿を見せるのが一番かと。 きっと彼氏さんみたいに出来る人なら『相談して』ではなく『(私の前では気張らず)頼って』と言ってあげる方が、心休まる気がします。 teatet1232さんが自分らしく、彼氏さんを労ってあげて下さい。 お幸せに♪ 応援しています\(^_^)

teatea1232
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 はっとさせられることばかり書いていただきました。 >自分の役に立つから"つき合う"というような損得勘定は、想像から省いた方が良いと思います。 >恋人同士なら、プライベートも込みで同じ感覚、ペースでいられるかどうかの"価値観"が大切になってくるはずですから。 そのとおりと思います。 また、悩んでばかりでは、彼も重く感じてしまいますよね! たくさんの大切なことを教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男性ってそんなもの?

    前の職場の同期に 彼氏がいることをはじめてなんとなく話したらそれっきりLINEの返事が来なくなりました笑 彼氏がいることを話したタイミングは彼氏と喧嘩してしまい別れそうになったことによる相談で打ち明けたのですが、 しきりにそんなんならもう合わないって証拠なんだから遅かれ早かれ別れたほうが楽よ?とか そんなことばっか言われました。 仲のいい友達は、好きなんだったら諦めないで努力していい関係性作りなよとかたくさん言ってくれましたが… 男友達は適当ですよね

  • 職場の同僚との関係です(長文です)

    同じ日に同い年で二人だけの同期入社で(新卒)なのですが、まだ、三日しか一緒に仕事はしていませんが、よく電話とかが向こうからかかってきたりして、(仕事の話やパソコンの操作などのこと)の質問の電話やメールなのですが、掛かって来ます。一番最初にあったときも、「電話番号を教えて」といわれ、最近は「パソコンのことなんだけど、家に来て教えてくれない?」と言われ、家に行きました。(彼女は一人暮らしです)彼氏もいないようで、僕に「彼女いないの?」とも聞いてきてくれました。そこで皆様にお聞きしたいのですが、彼女はただの同じ職場の同期としか思っていないのでしょうか?僕の方は今、すごく彼女のことが気になっています。初めてあってから、そんなに経っていないのに、家に呼ぶということは、同期の仕事仲間としか思っていないのでしょうか?皆様の意見を聞かせてください。

  • 同期って

    いつも、お世話になっております。 こちらで彼氏と既婚者女性のことで何度か、相談しましたが…また相談したいことがありまして。 彼氏と、その人は同期で職場の人らが、ほぼ全員…仲良しで出来てるのではないかという噂があったぐらい親しくしています。それはそれは私が焼きもちを妬くほどまで。 そこで、やっぱり同期って、そんなに大事なんでしょうか。 そんなに親しく接しなきゃならないのでしょうか。 なんだか彼女は私なのに、どっちが彼女なのか分からなくなってしまいました。その人のことになると過敏に反応してしまう自分もイヤで仕方ないです ただの同期として大事なのか… はたまた相手さんが彼氏に好意を抱いてるから大事なのか… この場合、どちらでしょうか?私なら、こう感じたで構わないです。 二人のことを考えると夜も寝れなく睡眠不足が続き、しんどいです。 ただの同期にしては行きすぎてる部分もありますし。 段々私だけでは冷静な判断が出来にくく、皆さんの意見を聞きたくて投稿しました。 人は、どうして一途に思えないのでしょうか。 ちょくちょく彼氏の夢に、その人が出てくるらしく夢にまで出るくらい、その人のことを好きなのかとネガティブが炸裂します。

  • 入社初日の挨拶考えました。修正お願いします

    自分は中途入社です。 「おはようございます。 本日入社しました〇〇と申します。 ご迷惑をおかけすることも多いと思いますが 早く職場の環境と仕事に慣れて、成果を出したいと思っております。 一日も早くお役に立てるようにがんばります。 よろしくお願いします」 こんな感じの挨拶はどうでしょうか。 直したほうがいいところ、付け加えたほうがいい言葉などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 彼氏持ちの好きな女の子に……

     以前から気になっていた、彼氏持ちの女の子から最近「今の彼氏と別れたい」という相談をされるようになりました。  その子とは3年くらい同じ職場で働いているのですが、特にここ1年くらいは同じ部署に配属され、一緒にいることが多く、少しは仲良くなれたかなぁと思っていました。ただ、ずっと彼氏がいたので諦めてはいたのですが……。  以前、「今の彼氏と別れたい」的な相談をされたら、男として見られてなくて、ただの都合のいい人的な存在という話を聞いたことがあるのですが、やはりそうなんでしょうか。  二人きりになる時間が結構多くて、結構プライベートな話をしたり、彼女は進んで仕事を手伝ってくれたりしてくれるので、「これはチャンス!?」と思う気持ちもあるのですが、その反面、やっぱり仲の良い同僚(今の部署で唯一の同期です)だと思われてるのかなぁ……とも思っています。  同僚なので、うかつに勘違いするとものすごく迷惑をかけてしまう気がします。もし、何かアドバイスがあれば教えてください。

  • 目立つ存在。

     こんばんは、いつもお世話になっています、yan555といいます。  今年社会人になったんですが、今まだ働き始めて2月経つかってところで、何を言ってんだか?と思われるかもしれませんが、大変目立ってどうしたらいいのか困ってます。  一応会社では期待されて入社しました。今は必死に働く毎日なのですが、やたらいい評価を頂いており、仕事もたくさん与えて頂いていて、同期に比べるといつも暇なく、そういった意味では大変充実しています。  これからご相談したい事は、結局自分で選択するしかない、もしくは我侭な事だとは思いながらも皆さんのご意見をお聞かせ下さい。お願いします。  当然期待され、たくさんお仕事を頂くため、同期と何をしているかを話しても一人浮きますし、ちょくちょく(かなり軽くですけど)攻撃の的になったりもするため、同期といてもあまり話さず、相槌だけをうつ日々です。職場では割かし、先輩方に頼まれたお仕事のついでに2,3会話をする程度にはなったんですが、どのように振舞うべきかお教えいただけませんでしょうか?  評価される様努力する毎日を小中高大とずっと続けてきたので、やたらに良い評価される今の生活に正直とまどいながら、又その評価を落としたくない為さらにひたすら頑張る日々です。今のところ体調は悪くないんですが。  何をしたいのか、どうしたいのか(たぶん、当たり障りなく職場にいたいんだと思うんですが)自分自身分からないため、答えようがないのかもしれませんが、この文章を読んで、感じた事、私の考え違いしているところ等感じた事をお教え下さい、お願いします。  長々と申し訳ありません、お読み頂きありがとうございました。

  • 転職について

    30歳女性です。 転職をしようか迷っています。 現在入社して6年目です。 サボリ癖のある上司や先輩が多い職場です。そのため、私の仕事量は増え、毎日その仕事をこなすのにいっぱいいっぱいで、自分自身のレベルアップのための勉強もできていません。モチベーションが日々下がっています。 また、残業代もほとんど出ないので、毎日タダ残業をしています。1.2時間ほどですが…。もっと遅くまで残業をしている同期や後輩もいます。 資格を持っているので、転職先を見つけるのはあまり難しくないと思ってます。 ただ、来年結婚予定であり、子供もできたらすぐに欲しいと思ってます。しかし、新しい職場ですぐに産休育休をとってしまうと、その職場に迷惑をかけてしまうのではないか…と考えてしまいます。 また、私の両親は今の職場を続けてほしいと思っているようです。両親は2人とも厳しい職場で定年まで働いたため、まだたったの6年しか働いてないのに…と転職に対して良く思ってません。 仲の良い同期もいるし、もちろん信頼できる先輩方もわずかですがいます。同じ環境で頑張っている同期、後輩もいますので、私の仕事に対する考えがあまいのかなとも思いました。 自分自身で色々と考えましたが、結局答えは出せませんでした。 真剣に悩んでます。よろしくお願いします。

  • 毎日仕事がだるい、行きたくない

    毎日仕事がだるい24歳です。 朝まず起きて、毎日だるくて、行きたくなくて、こんなに働く気持ちがないなら死にたいと思いながら何とか気持ち切り替えて気合で職場まで足を運びます。そして職場に着いて作業を進めているとまただるくなってやる気が出なくて作業効率が落ちたり、適当にやってしまってクレームも出て会社に迷惑かけます。頭が痛くて、腰も痛くなることもあります。でも食欲もあり、睡眠時間も確保出来てるので病気では無いと思ってて、ただの自分の甘えだと思ってます。 母子家庭でお母さんも掛け持ちをして働いているのに危機感を感じず、親に甘えて、自分に甘えてしまっています。 どうしたらこの甘えが消えますか? どうしたらだるい中でも頑張って仕事ができますか?

  • 仲が悪い職場の同期との付き合い方について

    職場の人間関係で困っているので相談させていただきます。 私は入社1年目で、同期が私含め、5人いるのですが、そのうちの1人(以下、Aさんとします)と気が合わず、先日口論になってしまいました。 Aさんは、元々なぜか私にだけ風当りが強く、言いたいことは遠慮なくガンガン言うタイプです。 正直Aさんの言動に対して日頃から不快な気持ちがありましたが、他の同期のことも気にしていたので、極力穏便に済ませようと我慢していました。 しかし、ある日私が仕事上でミスをしてしまい、Aさんや職場の先輩方に迷惑をかけてしまった事態が起きました。 Aさんは、これを機に私のことを見限ると言って、避けるようになりました。 私も反省したので謝りはしましたが、許してはくれない様子です。 職場の同期とは仲良くしたい気持ちはありましたが、合わないのは仕方のないことだと思い、今後は、Aさんとは仕事のみの付き合いと割り切っていこうと考えていましたが、他の3人の同期が、みんなで仲良くしようという考えで、仲直りしてどこかへ遊びに行こうと言ってきます。 たしかに、この先ずっと仲が悪いままでいいのか…と迷う気持ちはありますし、私とAさんの間に挟まれた他の3人の同期のことを考えると、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 他の事業所への異動がない職場なだけに、このままだと気まずい関係がずっと続きます。 私としては、同期(他の3人含め)とうまく距離をおいて、仕事とプライベートを分けたいのですが、それはやはりまずいのでしょうか。 どのように同期と付き合っていけばいいのか悩んでいます。 支離滅裂な文章で申し訳ないですが、真剣に悩んでいますので、 ご相談に乗っていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 職場での同僚の様子

    こんにちは。 職場のことで皆さんに相談したいことがあります。 ここ何ヶ月か、私が会社で所属している部署(同期は10人程)はかなり仕事が忙しく、 皆仕事を終えるのが深夜近くの日々が続いていました。 それが原因で同期の皆も疲れ果て、中には本当に泣きそうになりながら仕事をしている人もいました。 そんな日々が続いていたある日、その泣きそうにしていた同期から、「仕事が多すぎて対処できない。手伝ってくれない?」と相談されました。 私も自分の仕事が忙しく、本当は人を助けるだけの余裕など無かったのですが、その同期があまりにも可愛そうになり、仕事を手伝うことにしました。 しかし、それがきっかけで、他の同期までが私に、「手伝って。」と言ってくるようになり、私も、精神的、身体的に限界が来ていました。 ところが、それらの相談しにきていた同期は皆、私に仕事を頼んだ後、私抜きで定時で仕事を切り上げ、皆で集まって飲みに行ったり、遊びに行ったりしていたのです。 また、その同期たちは、休日も私だけは誘わないようにして皆で遊びに行っているようです。 遊びに誘ってもらえないのに関しても、私が皆に嫌われているのか、と悩んでいるのですが、それだけでなく、このように私が1人で深夜過ぎまで仕事をし、他の同期が早めに仕事を切り上げて遊びに行く、ということが続いているのがあまりに辛く、耐えられなくなってきました。 上司も相談に乗ってくれそうもありません。 このような場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。 長文になってすいません。