• ベストアンサー

靭帯がのびているといわれました

陸上部の長距離をやっているのですが、足首が内側にかた向いたらしくてて砂浜で走っていたら中足骨のあたりが痛くなりました。ソールを作ってもらって足の裏全体がつくようにしてもらったけど長く走ると痛くなります。じっくり様子をみるしかないけど、なにか普段からできるマッサージや練習後にしなくてはならないことを教えてください。専門の方の意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.2

良いストレッチですか。言葉で説明はむつかしいですね。簡単に言えるのでは、壁に両手をついて右足(または左足)を前にした状態でアキレス腱を伸ばしたままで静止を20秒から30秒。右足を壁から20センチくらいの位置において、左足の親指を右足の真ん中に持ってきた状態で腰を落として膝が曲がる程度にして20秒から30秒停止(交互)。そんなところですね。本などでもストレッチのが出ていますので、是非、ご購入を。他にも沢山ありますが、言葉で説明するのはむつかしいです。そうでした両手はほぼ肩幅で壁を押してください。

yamauchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。遅くなってすいません。

yamauchi
質問者

補足

患部を水で冷やしても大丈夫ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.1

 中学、高校と私も長距離をしておりました。西脇の選手たちとも一緒に練習もしました。  前置きはともかく、すぐに医師のところに行って、適切な指導を受けてください。私自身は高校時代には故障をしませんでしたが、社会人になって、練習中、軽い捻挫をほっておいたために走れなくなってしまいました。少しでも早く行って直してください。  整形外科がいいのか、整体師がいいのかは人によって違います。指導者の方に相談するなりして、少しでも最良の方法をとってください。  治ってからですが、練習の前と後には十分にストレッチをすること、あとは痛みがあるのに無理をしないことです。  一日や二日休んだくらでは衰えたりしません。オーバートレーニングが一番危険です。  元気になって、トレーニングに励まれるよう願っております。

yamauchi
質問者

補足

具体的に良いストッレッチを教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 靭帯が伸びた… 歩いて平気?

    女子高生です。部活中(バスケ)で転んで足首の靭帯が伸びてしまいました。 テーピングの上からアンクルクロスをつけています。足の裏全体を一度につけて歩くよう指導も貰いました。 歩き方はかわりますが、普段通りの距離を歩いて平気でしょうか?(校内を歩くなど) また、50分歩いて平気でしょうか?

  • じん帯損傷の治療について

    足首をケガしてから約1カ月ほどたちます。 見た目内出血も腫れもないのですが、足を下ろすとケガした方だけが青くなります 足を床につくだけなら問題ありませんが、体重をかけるとかかとが響く感じがありまだ歩けません。 病院に行っても何も問題ないと言われたのですが、明らかにおかしい気がするので専門の方か経験者の方に何かアドバイス頂ければと思います。 上記の状態でも歩く練習した方が良いでしょうか? それとも冷やして安静にしておいた方が良いでしょうか? マッサージや低周波などした方が良いでしょうか? 1日も早く歩けるようになりたいので色々ご教示お願いします!

  • スポーツ整形か鍼灸の専門の方お願いします!!

    大学生です。陸上競技やっています。 2ヶ月ほど、足の甲の痛みに悩まされています。 中足骨では、足首から繋がっている腱を痛めているようです。 歩くのもjogも痛みは感じませんが、じわじわ裸足で体重をかけると痛むし、全力疾走もおそらく痛みます。 そこで、人生はじめて鍼灸で診てもらおうかと考えています。 でも、初めてなのもあるし、その鍼灸院は全国から有名選手が尋ねるくらいの腕前らしく、予約がすぐにはとれないらしいのです。 そんなことを待っているなら、痛くても治るのを待ちながら練習を再開するのも手かなぁ…とも考えます。 質問ですが、このような足の甲の痛みは自分自身が気にし過ぎている故に長引いているのでしょうか? だったら、細かく考えずに練習を再開するべきですか? そうでないなら、鍼灸ですぐに治してもらった方がいいですか? 色々書きましたが、専門の方お願いします。

  • マラソンの練習 スニーカーでOK?

    マラソン大会まで一週間を切りました。 私はソールの厚い靴で練習しているのですが、練習でソールの厚い靴をはいていたら疲れにくいので練習にならないんじゃないかと思います。 なので、あえてソールの薄いスニーカーで練習したほうが、地面から直接衝撃を受けるため、練習はスニーカーで、本番はソールの厚い靴で走ればいいのではないかと思っています。 あまり陸上の専門的な知識がないので、詳しい回答をよろしくお願いします。

  • テーピング

    最近ジョギングを始めたのですが、左足を少し傷めたようなんです。調べてみたら、第5中足骨の辺り(小指の骨の付け根あたり)が傷みます。 サッカー選手や、陸上の方が傷めやすい部分みたいです。 それでもジョギングの練習がしたいので、テーピングをしたいと思うのですが、足首のテーピングの巻き方ばかりでなかなかいいサイトをみつけられません。 どなたか分かる方いらっしゃいませんか。

  • 足の痛み

    はじめまして、私は中2の女子で 陸上部に所属しているのですが、 一週間前くらいに左足首の辺りが痛くなってきました。 それから日がたつにつれ左の膝まで(足首も) 右の足首までもが痛くなってきてしまいました。 一ヵ月後に大会を控えているので早く治して 練習に出たいです! ちなみに私は2週間前に陸上部に入部したばかりです。 それと私は長距離専門です。 誰か早く治す方法を知っている方が いましたら宜しくお願いします。

  • 安全靴

    仕事の時に足首の上くらいまでの安全靴を履くんですが、体調が悪くなります。具体的に言うと、足の裏から足首、ふくらはぎ、ほとんど足全体の筋が固くなる感じで、疲れます。そして、内臓の調子も悪くなり、腸が張るようになり便秘気味になります。足のストレッチ、マッサージをすれば治る時もあるんですが、直らない時もあります。何か直すよい方法はないでしょうか?

  • 疲労でしょうか?

    僕は陸上の長距離をやっています。 今年の一月にインフルエンザにかかってから練習が思うようにいきません。タイムは落ちるし、太ももの軽い筋肉痛みたいのは治らないし、足がだるいし。一度2週間くらい根気良く休んだのですが全然治りません。 最近は腹筋まで何もやってないのに毎日軽い筋肉痛におそわれています。一応ストレッチやマッサージはやっています。 これは疲労なのでしょうか。専門の方お願いします。

  • 太もも・足首・ひざの痛み

    中学2年の陸上部(長距離専門)です。 2か月くらい長距離の練習をしていなくて、一気にやり始めたせいか、3日くらいで太もも・ひざ・足首が痛くなってきました。太ももは200メートルとか、100メートル・400メートルくらいの練習を5~10本したら痛くなってきます。足首・ひざは練習する前から、一日中痛いです。階段も満足には下りられません(登りは大丈夫)。 それと、足首は、特にくるぶしの辺りが特に痛いです。 もうすぐ駅伝もあるので、練習は続けて、痛みを取りたいのですが、いい方法はないでしょうか? (今は、とりあえず、バンテリンを1日に3回程度ぬっていますが、特に効果は見られません・・・) 後、これらに負担をかけずに、肺活量を付ける練習の仕方はないでしょうか?

  • 足の疲労感がなかなか取れない。原因はすい臓?

    身体のことにはまったく疎いので、助けて頂ければ幸いです。 ここ2、3週間ほど足の疲労感が取れず悩んでいます。ダルい感じです。自分でマッサージをしてみて判明したのは、足の中でも特に痛くて調子の悪い部分があるということでした。(マッサージ時以外はなんだか足がだるく調子が悪いだけで痛みはありません。) - 太ももの内側の膝寄り一体。(膝の半分位も含みます。) - 太ももの外側(上半身寄りの部分) - ふくらはぎの外側(全体的に) - ふくらはぎの内側(足首の手前あたり) - 足の裏の一点のみ(左足にある「すい臓」のツボあたり) 押すとえも言われぬ痛みですが、マッサージして寝ると翌日には調子がよくなりました。そこで「コレで治るなら!」と思い、ここ2日程しているのですが改善せず、翌朝やはりダルさがあります。尚、ダルさは朝がピークで徐々によくなります。 以前、整体へ行った際、すい臓の上(?)を押された時になんとも言えない不快感があり、今もすい臓なのか胃なのかどこかわかりませんが内臓のどこかに不快感がある日があります。 おまけに自分でなんちゃって足ツボマッサージをしてみたら、すい臓のツボがめちゃくちゃ痛かったのでなにか関係があるかも…。と思っています。 ライフワークとして週3程ウォーキングをしていていましたが、足の調子が悪いので今はお休みして様子をみています。特に普段運動不足ということはありません。またすい臓と言えばお酒と関連あるらしいのですが、お酒は飲みません。 なにか楽にする方法や、原因だと思われる事などはありませんでしょうか?些細なことでも結構ですのでコメントを頂ければ嬉しいです。

専門家に質問してみよう