• ベストアンサー

青色申告をしている人は扶養に入れない?

3年前からフリーデザイナーとして働き始め、1年目は白色申告、2年目からは青色申告をしています。 3年前に白色申告をした時、収入が130万を超えたので自分で国保や国民年金に入ったのですが、確定申告の書類を作成し経費を差し引くと所得が少なく税務署で「旦那の扶養に入れる」と言われたのでまた旦那の扶養に戻り、そのまま現在に至っていました。 昨年の所得は100万円前後でした。 今年の4月から旦那の会社が合併して健康保険証が社会保険事務所から健康保険組合の保険証になり、年末調整の書類も自分でパソコンから記入しなければいけないようになりました。 配偶者の所得の欄でわからない部分があったので旦那が会社の経理に、妻の所得見込みが120万(今年は去年より収入がありました)で青色申告をしていると言うと青色申告をしている人は扶養にはなれないと言われました。 旦那は年末調整の書類を提出する際、私の職業のくくりがよくわからず「職業:アルバイト 収入見込:90万円」というふうに経理の方に告げていたそうです。 そこでわからないのですが、前に確定申告の際に税務署の方から扶養になれると言われたのは間違った事を教えてもらったのでしょうか? そして、私は扶養になれないとすれば、保険証を返して自分で国民健康保険と国民年金にどのタイミングで入ればいいのでしょうか? また3年前からさかのぼって追加の税金等を払わなければいけないのでしょうか? 税に無知すぎてすみません。いろいろなサイトで調べてもわからず教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pawawapu
  • ベストアンサー率54% (46/84)
回答No.1

税法上の扶養と、健康保険上の扶養で違いがあるので、まずその点ご注意を。 税法上の扶養の基準は、所得38万円(給与なら103万円)です。初年度はこのラインを下回ったのでは?昨年の所得100万円では、昨年の扶養控除は受けられません。 健康保険の扶養は、各健康保険組合が規約で決めますが、青色申告特別控除前の所得で100万円(130万円未満)だとすれば、扶養に入れそうな気もします。 健康保険組合に直接聞いてみるのが一番ですが。 遡って税金や保険料がと言うと、どのタイミングでどうなのかがはっきりしないので微妙です。 建前を言えば、遡って徴収されます。実際は、遡らないと思いますが。

s_hanapapa
質問者

補足

さっそく、ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り税法上の扶養と、健康保険上の扶養がゴチャゴチャになっていました…。 そして初年度の所得も15万円と少なく、基準の38万円を下回っていたので税務署の方も扶養になれるといったのかもしれません。 旦那の会社の総務の方も、私のようなパターンが初めてらしく青色事業者と青色事業専従者という言葉を間違え、所得に関わらず扶養控除の申告はできない(所得が上回っているので実際にできないのですが…)と言ったと思います。 また再度、質問なのですが、来年は130万円を上回りそうなので現時点で健康保険も国保にし、国民年金に切り替える方がいいいのでしょうか?それとも1月から切り替えた方がいいのでしょうか? もしもわかりましたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

>青色申告をしている人は扶養にはなれないと言われました。 間違いです。青色申告をしている人でも合計所得金額が38万円以下ならば税法上の扶養親族(または控除対象配偶者)になれます。 >そこでわからないのですが、前に確定申告の際に税務署の方から扶養になれると言われたのは間違った事を教えてもらったのでしょうか? 税務署は正しいです。 所得税の計算上、妻が夫の扶養(控除対象配偶者)になれるのは、妻の所得が38万円以下の年です。 あなたの場合、事業所得(デザイナー)ですから、 事業所得=授業収入-必要経費 です。 デザイナーの仕事をするには、交通費、通信費、水道光熱費、事務消耗品費、パソコン関連費、自宅の家賃(または減価償却費、固定資産税)など諸々の必要経費が掛かるはずです。収入が130万を超えても必要経費を差引くと事業所得が38万円以下だったので、税務署の人が「ご主人の扶養に入れる」と言ったのです。※ >扶養になれないとすれば、保険証を返して自分で国民健康保険と国民年金にどのタイミングで入ればいいのでしょうか? 仮にご主人の所得税の計算上の扶養(控除対象配偶者)になれない場合でも、事業所得が130万円未満なら、ご主人の健康保険の扶養(被扶養者)にはなれるはずですよ。(同時に国民年金の三号被保険者になれ、ます。独自に国民年金保険料を払う必要がない。) >昨年の所得は100万円 >また3年前からさかのぼって追加の税金等を払わなければいけないのでしょうか? 妻の事業所得が100万円なら、ご主人の所得税の計算上の扶養(控除対象配偶者)になれません。よって、ご主人は遡って確定申告(または修正申告)して所得税(と住民税)を追加納税する必要があります。 ただ、妻の事業所得が130万円未満なら、ご主人の健康保険の扶養(被扶養者)のままでOKです。 ※妻に事業所得があって青色申告者ならば、 事業所得=事業収入-必要経費-青色申告特別控除 が38万円以下の年は、ご主人の扶養に入れます(控除対象配偶者になれる)。 ただし、健康保険の被扶養者かどうかは、 事業所得=事業収入-必要経費 が130万円未満かどうかで判断します。青色申告特別控除は考慮しません。

s_hanapapa
質問者

お礼

細かく丁寧に教えていただきありがとうございます。 わからなかった事が解決しました。 わかりやすい回答、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pawawapu
  • ベストアンサー率54% (46/84)
回答No.3

税法上の扶養は1月から12月の1年単位で適用されますが、健康保険の扶養は12ヶ月間で随時見直します。 この先12ヶ月間で130万円くらいの所得(収入-経費)がありそうだなぁ、という状況になったら、その時点で健康保険の扶養から抜ける事になります。 実際には、確定申告で130万円以上の所得が明らかになり、その後から抜ける人も相当数いますが、特に問題にはならないです。 今年の状況が分かりませんが、現実に毎月10万円以上の所得がコンスタントに得られるようになったら、その時点で抜けばいいんじゃないですか。

s_hanapapa
質問者

お礼

丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。 とてもわかりやすい回答で、もやもやしていた事がすべて解決しました。 本当にこのたびはありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>税務署で「旦那の扶養に入れる」と言われた… 税務署がそんなことを言うはずありませんが。 税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」(青色申告特別控除後) が 38万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >旦那が会社の経理に、妻の所得見込みが120万(今年は去年より収入がありました… 「所得」なのか「収入」なのかはっきりさせてください。 青色申告をしている方ならお分かりのはずですが。 >青色申告をしている人は扶養にはなれないと言われました… 社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違いますが、そのようなことはあまり聞いたことがありません。 >前に確定申告の際に税務署の方から扶養になれると言われたのは間違った事を教えてもらったのでしょうか… 前述のとおり、あなたの聞き間違いでしょう。 しかも、税務署は税に関することのみを言ったのであり、社保や給与 (家族手当) のことまで言及したわけではありません。 >私は扶養になれないとすれば、保険証を返して自分で国民健康保険と国民年金にどのタイミングで… それは夫の会社に聞いてください。 >税に無知すぎてすみません… 税の問題ではありません。 味噌もくそも一緒にしないように。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

s_hanapapa
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 旦那の経理の方ではなく社会保険組合の担当の方に聞いた方が良さそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリーランスの青色申告についてお伺いいたします

    フリーランスで仕事をしており、離婚して22歳になる息子がいます。現在は白色申告で息子平成24年までは特別扶養控除に枠内で入っています。今年、平成23年までは(平成22年度分)天引きされた所得税は全額返ってきています。息子は事情があり、所得はないので申告はしていません(障害者ではありません)。再来年からは特別扶養控除から扶養控除38万になることと、再婚を考えているので青色申告の申請を来年しようと思っています。今と同じ位の所得だと、扶養に入れないし、再婚をしても青色申告だったら事業主なので、税金は還付されますか? 息子の扶養は私のままなのでしょうか?  もう一点、平成22年度の所得が21年度より40万増えたら国民健康保険の支払いが倍になり、とても苦しいです。給与は697000円、雑所得1012000円(←これは調べたら給与所得にあたることが分かりました。税務署の人に雑所得にしましょう、と言われしました)で、所得税は全額還付です。 ボーナスはなく、手取りが15万くらいなのに国民健康保険で2万はとてもきついです。(家は賃貸です) 給与所得のまま申告と雑所得にしたことで何か違うのでしょうか?  色々自分で調べましたが、読めば読むほど難しく、どれが正しいのか分からなくなりました。 お知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

  • サラリーマンの奥様の青色申告で、社保の扶養者になれる金額は?

    サラリーマンの奥様(青色申告事業主)の話なのですが、健康保険がいったいどうなるのかわからないので、困っています。今のところ、だんな様の扶養に入っています。 昨年から青色申告を始めました。 昨年は収入-経費=利益が80万ほどで、 基礎控除38万と青色申告控除55万を引いたら 課税される所得がなくなり、青色申告だけして、(所得税0円)だんな様の扶養家族に入っていました。 今年はがんばったようで収入-経費=利益が150万ほど、基礎控除38万と青色申告控除55万を引いたら、57万ほど課税所得になりそうです。 1)約57万円×10%程度が所得税ですよね。 2)だんな様(サラリーマン)の健康保険(社保)の扶養家族になれますか?  いくら以上から扶養家族に外れるのでしょうか? 「収入が130万円超えたら」と、 「利益が38万超えたら」 「利益が130万円超えたら」 「利益-基礎控除-青色申告がプラスなら」 「利益-基礎控除-青色申告が130万超えたら」 などというハナシがでています。  ほんとうのところはどうなんでしょうか?  ここの部分がわかるHPがあれば教えてください。 あと数日なので、この際、パソコンを買い足すどうか迷っているようです。 3)30万円以下のパソコンなら、青色申告者なので、一括して購入時の経費にできますよね。 4)30万以下のパソコン2台買うと、課税所得なくなるので、パソコン2台(自宅用とプレゼン持ち歩き用)一括して経費になりますか? たくさん質問してしまいましたが、ご存知の部分だけでもよいので、よろしくお願いします。

  • 青色申告者は共済の被扶養者になれるか?

    よろしくお願いします。 現在、音楽教室の講師をしております。青色申告者なのですが、昨年、楽器を購入し、交通費や楽器を経費(5年間の減価償却)としたために、総収入が390万円であるのに、青色申告特別控除する前の所得が55万円となりました。 楽器の減価償却がしばらく続くこともあって、今年や来年もこのような状況と思われます。現在、国民年金に入っているのですが、可能なら主人の保険に被扶養者として入ろうと思っております。 主人は大学の職員で共済に入っています。 確定申告を依頼している税理士の方には、大丈夫じゃない?といわれましたが、インターネットで調べてたら、青色申告者は独立しているので所得がいくらであってもだめというのも見つけてしまいました。 被扶養者になることはできるのでしょうか?

  • 低収入の主人(青色)は扶養にできますか?メリットを教えて

    自営業の主人(青色申告)の収入があまりにも悪いので、 外へ働きに出ることとなりました。(私の月収はおよそ13万の見込みです) 私にかかる所得税に関しては、医療保険の控除などで帰ってくる予想なので、主人を私の扶養にするまでもないのかな、と考えています。 しかしチラッと聞いた話で信憑性がないのですが、 (1)低収入の夫を扶養(控除対象配偶者?)で届け出た場合は、所得税だけでなく 住民税や固定資産税まで安くなる、というのですが、本当でしょうか。 就職先で「低収入の夫がいる」と思われるのが嫌なので、出来れば会社には夫を扶養で届出したくはないのですが、少しでも家計が楽になるのなら、しょうがないと思っています。 (2)青色申告の夫でも低収入(年間所得金額10万未満)なら、私の会社の健康保険が使えたり、扶養にできるのでしょうか。 ちなみに私は現在、夫の青色専従者ではありません。 ネットであちこち調べてみましたが、解決できませんでしたので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 妻(青色申告)の扶養限度

    夫(サラリーマン)の 妻(青色申告)への扶養限度ですが、 一般的に扶養限度103万円といわれているのは、下記のどちらに該当するのでしょうか? ・103万円(妻収入) - 65万円(青色控除) = 38万円(所得) ←収入が103万円 ・168万円(妻収入) - 65万円(青色控除) = 103万円(所得) ←所得が103万円 妻が青色申告者の情報がなかったので。

  • 国民健康保険料と青色申告特別控除について

    国民健康保険料と青色申告特別控除の関係について、お教えください。 青色申告をしている個人事業主の家族です。 事業主に代わって申告書を作成しております。 以前聞いた話では、国民健康保険料の算定は自治体ごとに違うと聞いておりますが、どの程度変わるものなのでしょうか? また、青色申告特別控除は健康保険料の計算では、控除前の金額を使うことで、実際に青色申告特別控除は健康保険では関係ないと聞きました。 しかし、ここ数年の確定申告と健康保険料の通知を見てみると、青色申告特別控除を引いた後の所得金額で計算されております。 役所に聞いたところ、控除前の所得金額だと説明するのですが、実際には異なっております。 何が正しいのかわかりません。家計の計画も考えたいので、よろしくお願いします。 当方は千葉県に在住しております。 ご意見を含め、よろしくお願いします。

  • 青色申告・今年は白色?夫の社保などなど

    色々と似たような質問が有るようで、自分でも読みましたが、いざ自分がどう該当するのか心配なので、お答え頂けると大変助かります。。 去年九月に会社を辞め、現在フリーランスで仕事を始めています。 今現在までで、デザインコンペの賞金の収入が有りまして、源泉徴収を引かれた内容の賞金をいただきました。 なので私の手元には、九月まで勤めていました会社からの源泉徴収書とその賞金の分の源泉徴収書が二枚有ります。 そこで確定申告の時期を迎えてしまったのですが、 今回は白色申告、ということですよね?? 色々と私も調べ、青色申告の方がお得ということを理解しております。 青色申告にはその年の3月15日までに、今年から青色申告をします、という書類を提出すると読みました。 なので今回は白色申告をして、今年の分から青色申告をする様に書類を提出したら良いのでしょうか?今回も青色申告、というのは無理なんですよね?? 後もう一つ、現在失業保険をもらっており、4月まで受け取れる予定です。なので、仕事を辞めてから、国民健康保険と国民年金を払っています。そこで私は既婚者なので、フリーランスの仕事もまだしばらく収入があまり見込めないので、夫の会社の健康保険に入ろうと思って居ます。 そこで、青色申告をしていても、夫の会社の保険等、入っておく事はできるのでしょうか? また、こういったフリーランスの仕事だと、配偶者控除等受けていたとしても、一年たってみると意外と収入が有った、という事も起きると思います。そういった場合、夫の社保に入っていること等、どうなるのでしょうか?また自分で国民保険、国民年金に加入しなければならないのでしょうか? 収入が一定で無いと思われますし、それに何回も夫の社保~国民健康保険~と変えたりするのは面倒なので、夫の社保に入っておきたいのですが。。。 すいません、長くなってしまいましたが、よろしくおねがいします。

  • 青色申告者を扶養にできますか

    父を、長女である私の扶養にできるでしょうか。  父 65歳 不動産業を営む青色申告者  必要経費を引いた額が100万ほどある  特別障害者である  青色専従者の登録はしていない 去年は不動産収入が赤字であったため、父を扶養とできましたが、本年の収入が帳簿上100万ぐらいになる見込みです。現在、私の収入で両親と妹(体を壊し療養中)と生活しています。現在父の変わりに私と妹が実務に従事しています。医療費が年間40万ほどかかり、家賃収入も実際、未払いもあり生活がかなり苦しいので扶養できるかどうか大きな問題です。どうかお答えよろしく御願いします。また、何か助けになる情報がありましたら御教授御願いします。

  • 青色申告 専従者について

    よろしくお願いします。 私は会社員で、給与の他に駐車場や、地代などでの収入が300~400万近くあります。そこで今年から青色申告をしました。そして、妻を専従者にして年100万の給与を妻に支払うという設定で妻を専従者にしました。 妻を専従者にすると、私の扶養から抜けると言われ、実際扶養から妻を抜きました(社会保険からも)。 そして今、妻は国民健康保険に入っています。ここでお聞きしたいのは、妻は年金の方はどうなるのでしょうか?? 国民年金等に入るのでしょうか? その他なにかする手続きはあるのでしょうか?まったく初めてなもので何もわかりません。どうかご教授よろしくお願いします。

  • 副業のアファリエイト収入は青色申告通らない?

    サラリーマンですが、副業で、HPの広告収入(アファリエイト収入)があります。2004年、2005年とも150万程度の収入があり、雑所得として確定申告していました。2006年分から開業届けと青色申告申請をしようと思い、その件で聞きたい事があり、税務署に電話したところ。 「150万程度の収入があっても、サラリーマンが片手間にやっているのであれば、青色申告は許可されずに雑所得になりますよ」と言われました。毎日、帰ってからせっせと作業しており、昼間は妻にも手伝ってもらってますが、やはり、青色申告はダメなんでしょうか? 以前にも何度か税務署に電話しており、その時は、開業届けを出し、事業所得として確定申告できます。みたいな事を言われていたので、 税務署も人によっていう事が違い、どうすればいいのか迷っています。 どうかご意見ください。