• 締切済み

数学の問題

8人が正方形のテーブルに、各辺に2人ずつ並んで着席するとき、座り方は何通りあるか。という問題の解き方がわからなく困っています。助けて下さい。お願いします

みんなの回答

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

円順列の変形版ですね。 円順列の求め方と似た考え方で解けます。 n個のものを円形に並べる時、 その並べ方は(n!)/n通り(つまり(n-1)!通り)になりますが、 何故この計算式で円順列の場合の数が求められるか分かりますか? それが分かると、今回どうすれば良いのかもわかってくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題

    放物線y=-1/5x^2+2xと直線y=xによって囲まれる領域(境界を含む)に含まれ、各辺がx軸またはy軸に平行となる正方形の面積の最大値を求めよ。 という問題がわかりません。 誰か教えてください!!

  • 数学の図形問題がわかりません

    おそらく中等数学の範囲までで解けると思われる 図形問題が解けません。(小学生でも解けるらしいです) 1辺が10cmの正方形ABCDにおいて 各辺を半径とする弧を4本引きます。 その4本の弧に囲まれた部分の面積はいくらか。 という問題です。 解けなくてかなり悔しいです。 わかる方は回答お願いします。

  • この問題がどうしてもわからないので教えてください。

    この問題がどうしてもわからないので教えてください。 「四角形ABCDの各辺の外側に正三角形ABE,BCF,CDG,DAHを作るとき、四角形EFGHが正方形であれば、もとの四角形ABCDも正方形であることを複素平面をつかい証明せよ。」

  • 次の問題をといてください、お願いします!

    次の問題をといてください 2人の先生と6人の生徒が円形のテーブルに着席するとき、 (1) 並び方は何通りありますか。 (2) 2人の先生が隣り合うような並び方は何通りありますか。 (3) 2人の先生が向かい合うような並び方は何通りありますか。

  • 数学の問題

    先ほども質問しましたが,問題が間違っていました。 正しい問題は次の通りです。 縦91cm,横42cmの長方形に,1辺1cmの正方形を並べて,四隅をA,B,C,Dとする。直線ACが内部を通る正方形の数を求めなさい。直線ACは対角線です。 この問題って,どうやって解くのでしょうか。 答えは126個となっていますが,どう考えても132個になってしまいます。 なぜ126個なんでしょうか。

  • 面白い数学の問題です。

    面白い数学の問題です。 一辺が3センチの正方形に図のように正方形ABCDを書きます。 この正方形ABCDの面積を中学1、2年、または小学校6年でもわかるように求めよ。 つまり、例えば相似は使えません。 僕はわかりそうでわかりませんでした。 誰かわかる方いますか?

  • 正方形のテーブルに2人ずつ計8人が座る座り方

    問題は次の通りです。 ------------------------------ 正方形のテーブルがあります。 このテーブルに,8人がそれぞれ2人ずつ座る方法は何通りでしょうか。 ------------------------------ 答えは 2×7!=10080 となっていますが,なぜそうなるかが分かりません。 教えて下さい。

  • 角度の問題です

    三角形の各頂点が、正方形の各辺上にあります。 各Aは何度ですか? 皆様、解き方をご教授お願いいたします。

  • 数学の問題について

    【問題】 2辺の長さの比が1:a ( a>1 )の長方形がある。 この長方形から1本の線分にそって切ることにより正方形を取り除く。残った図形が正方形でなければ、 再び同じ要領で正方形を取り除き、残りが正方形でない限りこの操作を続けることとする。 例えば、a=3/2のときは2回で終わる。 (1)a=5/3のときは何回の操作で終わりますか。  図にかいて求めなさい。 (2)2回の操作で終わるのはa=3, a=3/2のときである。このことをヒントにして、3回で終わるようなaの値をすべて求めなさい。 (3)4回の操作で終わるようなaの値で、もっとも小さな値を求めなさい。 …………………………………………………………………………………………………………… I  この問題はどの単元の問題ですか? II  問題の意味と解きかたが分からないので図を使って教えてください。

  • 中学入試問題 算数

    中学受験の算数ですが、解けない問題があり、 どなたかご存知の方がおれれましたら ご教授ください。 問 図のように、1辺の長さが4cmの正方形Aの各辺を3等分し、  その中央の線を1辺とする小さな正方形を、正方形Aの  外側に加えてできた図形をBとします。ただし、  もともとあった中央の線は消すことにします。   さらに、図形Bで新たに加わった小さな正方形の各辺を3等分し、  中央の線を1辺とする正方形を図形Bの外側に加えてできた図形をCとし、  このあとも、同じ操作を繰り返し、次々に図形を作ります。 (1) 図形Bのまわりの長さを求めなさい。 (2) 上の操作を何回が行ったときにできた図形のまわりの長さが2000cm    となりました。操作を何回行いましたか。 何卒、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • TS3330プリンターインクを購入しましたが、エラーメッセージが表示され印刷できません。
  • キャノン純正の345Black (XL)FINEカートリッジをセットした後、半日後に再び印刷しようとすると対応していないインクカートリッジのエラーメッセージが表示されます。
  • プリンターの再起動やインクの取り付け直しを試しましたが、エラーメッセージが解消されません。どう対処すればよいでしょうか?
回答を見る