• ベストアンサー

角度の問題です

三角形の各頂点が、正方形の各辺上にあります。 各Aは何度ですか? 皆様、解き方をご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

 頂点Cから、半径が正方形の一辺と等しい円を描き、その円に向かって角度30度で千を引きます。  出来上がったふたつの三角形は、それぞれ合同です。 △ACd≡△ACO △BCb≡△BCO  よって、180°-45°-75°= 60°  まあ、正方形の折り紙を折ればすぐ分かることで、いちいち三角関数の計算をする必要はないです。全く計算できない中途半端な角度でも成り立つ関係ですね。

rogo1300
質問者

お礼

大変参考になりました。 折り紙でも確かめをいたしました。 小学生の息子に説明もしやすかったし 理解も出来たと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1449/3532)
回答No.2

計算の便宜のため正方形の1辺の長さを1とし、添付した図のように正方形BCDEと三角形ACFを定めます。 AB=tan30°=√3/3 だから AE=1-AB=(3-√3)/3 DF=tan15°=2-√3 だから EF=1-DF=√3-1 tanFAE=FE/AE=(√3-1)/((3-√3)/3)=√3 したがって 角FAE=60° また角CAB=60° よって 角A=180°-(角FAE+角CAB)=60° なお tan15°はtan30°=√3/3と倍角の公式から計算できます。

rogo1300
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.1

説明する上で∠A は ∠θ とさせてください。 正方形の左上の角をAとして反時計回りに各頂点をABCDとする。 AD上の点をE、CD上の点をFとする。(なので、∠θ=∠BEF 更に、∠BFG=15°となる点GをBC上に取る。 (ここまでを作図してみてください。) CFを1とすると、(※どこを1としても良いのですが、ここが一番計算が楽) BG=2     (△BGFは二等辺三角形) GC=√3   (△BFCは30、60°の直角三角形) 四角形ABCDは正方形なので、あとは適当に辺の比を求めていくと、 (ちょっと省略します) ED : FD = 1+√3/3 : 1+√3        = (3+√3) : 3(1+√3)        = (3+√3)(1-√3) : 3(1+√3)(1-√3)        = - 2√3 : -6 = 1 : √3 △DEFは直角三角形なので、∠DEF=60° なので、∠θ=60° かなり計算を端折ってるので、計算間違いがあったらゴメンなさい。

rogo1300
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この図形問題の解き方教えてください

    頂点A底面が正方形BCDE、各辺の長さが全て8cmの正四角すいです。 辺BC、DEの中点をそれぞれP、Qとし、点Pから点Qまで側面に糸をかける。 この糸の長さが最も短くなる糸の長さを求めなさい。 問題の意味がよくわからないんですが… どなたか解る方教えてください。

  • 中学入試問題 算数

    中学受験の算数ですが、解けない問題があり、 どなたかご存知の方がおれれましたら ご教授ください。 問 図のように、1辺の長さが4cmの正方形Aの各辺を3等分し、  その中央の線を1辺とする小さな正方形を、正方形Aの  外側に加えてできた図形をBとします。ただし、  もともとあった中央の線は消すことにします。   さらに、図形Bで新たに加わった小さな正方形の各辺を3等分し、  中央の線を1辺とする正方形を図形Bの外側に加えてできた図形をCとし、  このあとも、同じ操作を繰り返し、次々に図形を作ります。 (1) 図形Bのまわりの長さを求めなさい。 (2) 上の操作を何回が行ったときにできた図形のまわりの長さが2000cm    となりました。操作を何回行いましたか。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 教えて下さい。

    ご覧いただきありがとうございます。 「1辺の長さがaの正方形A1B1C1D1から出発して  その各辺の中点と次図に示すように対応する各頂点を結んで、  四辺形A2B2C2D2をつくる。  四辺形A2B2C2D2が正方形であることを証明せよ。」 この問題を教えてください。 よろしくお願いします。

  • この問題わかりますか?

    水平な地面に立っている充分に丈夫な直方体の枠があるとします。 そこに、図のように重さ50kgの直方体をワイヤーで吊り下げます。 ワイヤーは直方体の頂点に固定されているものとします。 このとき、吊り下げた直方体の「上面の各辺に対して垂直方向」かつ「地面に対して水平方向」にかかる、外向きに引っ張る力(緑色の矢印)は何kgになりますか。 ※枠の内側は上から見ると100cm×100cmの正方形です。 ※吊り下げる直方体の上面は30cm×30cmの正方形です。 ※吊り下げるワイヤーの角度(a)は45度です。 実際にこういうものを作る場合に、直方体の強度をどの程度考慮するべきかと思いついて考えてみたのですが、数学が苦手でさっぱりわかりません(^^;) 考え方も含めて、わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 多面体(正八面体)の切断図の問題

    1辺の長さが4の正八面体があるAがある。Aの各辺に中点をとり、隣り合う辺の中点同士を結び、すべての頂点をきおとす。こうしてできた新しい立体Bと、切り落とされた6個の立体の表面積の総和を比較したとき、その差はいくらになるか。 まず、切断した立体Bは正方形と正三角形で構成される準正多面体。 正方形の部分は、残る立体、切り落とせれる立体の共通箇所になるから 差は生じない。 次に、正三角形の部分。 ここでできる1つの正三角形面積は、立体Aの1つの正三角形面積の 4分の1に値する。 その面積は、4分のルート3×4の2乗×4分の1=ルート3 この4分のルート3×4の2乗はどうやったらでるのでしょうか? 自分は、1辺4の正三角形の面積を求めるのだから、底辺4、高さ4で 4×4×2分の1になると考えました。 分かる方、お願いします。

  • この問題がどうしてもわからないので教えてください。

    この問題がどうしてもわからないので教えてください。 「四角形ABCDの各辺の外側に正三角形ABE,BCF,CDG,DAHを作るとき、四角形EFGHが正方形であれば、もとの四角形ABCDも正方形であることを複素平面をつかい証明せよ。」

  • ピタゴラスの定理を使った問題

    ピタゴラスの定理ですが、正方形の中にある一点を取ります。その点から三つのその正方形の頂点(これら頂点は連続する3つの頂点)までの長さを、それぞれ30m、50m、40mとした場合のこの正方形の面積の出し方を 教えてください。

  • 数学の問題

    8人が正方形のテーブルに、各辺に2人ずつ並んで着席するとき、座り方は何通りあるか。という問題の解き方がわからなく困っています。助けて下さい。お願いします

  • 推論の問題です

    図のような正方形の各頂点と対角線の交点上にA、B、C、D、Eの各市が位置している。山田、高橋、鈴木、田中氏の家は、それぞれこの正方形の各辺の中点上にある。以下の発言から考えて、正方形の対角線の交点上市○はどの市であるか答えよ。 山田:私の家はA市の東です 高橋:私の家はD市の北です 鈴木:私はB市の南に住んでいます 田中:私はE市の北、A市の南に住んでいます 北 ●―家―● ↑ |    |   家 ○ 家   |    |   ●―家―● 答え:B市 ○がA市だったら、B市だったら…とそれぞれの場合を仮定して、矛盾を探っていこうと思いました。A市だったら、田中に矛盾するので×、B市のところで解けなくなってしまいました。 どなたか、SPIにお詳しい方、推論を論理的に説明できる方、ご回答お待ちしております!

  • クーロンの法則からの問題

    一辺aの正方形の各頂点に電荷Qが固定されているとき、一つの電荷が受ける力の向きと大きさをもとめよ。 向き 各点電荷が反発する向き。  大きさ {(2√(2)+1)Q^2}/(4πε×2a^2) で答えはあっているでしょうか? 高校で物理を習わなかったため、いま大学にはいってから苦労しているます。教科書の問題では、正方形の部分が正三角形になってて、正方形ならどうなのかなぁと思って、考えてみました。よろしくお願いします。