• ベストアンサー

人の話を聞けないのってなぜですか?

kyo-moguの回答

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.9

>彼は自分が知らないことや経験したことが無い事柄の話をされるのが嫌みたいです。 アスペルガー症候群の特徴です。  普通は想像したりしてイメージできるのですが、これが出来ないのです。  我が子がアスペルガー症候群ですが、同じ状態です。  車の写真を出されて、説明をしてくださいと言われたら「乗り物」とかいろいろと説明できますが、全く出来ません。情景の説明も出来ません。  知識の中に入っているかどうかなのです。入っているのであれば安心しますが、入っていないものは、とてつもなく不安になるそうです。そのためにこだわりが強くなるそうです。 優位な立場になりたいのは、自分の世界であれば安心出来るので、相手にもその世界にと願うのです。  不安を和らげるための努力が必要になります。事前情報を細かく与えるなどがありますよ。  知らないが、あなたが考える以上に不安になるのです。対処を謝るとパニックになったり精神的に障害を起きたりもします。  100人に一人はいるそうですから、対処方法を知っていると対応が楽になりますよ。

tamacocco
質問者

お礼

アスペルガー症候群の特徴をネットで調べてみて、全てではないですが当てはまる部分はありますね。 先日会った時は、彼の誕生日でその日にして欲しいと言われたので、誕生日なら・・・と思い、私は美味しい料理があるカジュアルなイタリアンのお店を予約しておきました。 お店に入って席に着き、彼はこういうお店に来るのは初めてと、ちょっと落ち着かない感じではありました。 お店の人がオーダーを取りに来ると彼はメニューも見ないで、 「すぐに出来るもの何品か持ってきて下さい。」と言ったのです。 私はびっくりして「ちょっと待って、私が注文するから」と言って、私が食べさせたいと思っていた料理を何品か注文しました。 その後、「どうして美味しい料理を食べてもらいたいと思って、私が色々考えて選んだお店に来て、私に聞きもしないで勝手にテキトーな注文をするの?」と聞いたところ、 彼は「そういうつもりはない」と答えただけでした。 彼のその回答も私の問いに答えていないような気がするんのですが、私はそれ以上、彼の行動の理由を聞くことはしませんでした。 やっぱりその時も私が言ったことの意味を理解しているようには思えませんでした。 相手がお店を予約した背景とかの想像が全くできていないから、そういった行動をしてしまうんでしょうね。 また、彼にとって初めてのお店であったことが私が想像する以上に不安だったのかもしれませんね。 普通に働いて生活している彼だったので、まさかこんなにコミュニケーションを取るのが難しいとは思いませんでした。 障害のことは素人の私には断定できないので、あくまでも参考にして、 今後、彼とのお付き合いについては慎重に考えたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人の話を聞くようになりたい

    最近彼女によく人の話を聞いていないと言われます 意識して聞いているんですがどうしても聞き逃しがあります 大事な用などは忘れることはありません ですが雑談だと聞き逃します その内容を違う日に聞き返すと、また聞いていないなどきつく言われ 罪悪感を覚え聞くことも困難になりました。 これでは悪循環です ですが私も考えごとなどがあり 話に集中してるつもりでも取りこぼしてしまいます ちなみに相手は私の話を聞いてない時があります たまに自分で言ったことも忘れてる時も有ります ですが私は責めたりはしません。 会話のドッジボールはしたくはないですし・・ でもこんな風に一方的に言われると 不満がたまる一方なんです この事を本人に少し話したとしたら きっと私が聞いてないから悪いになるんでしょう。 この場合はどうすればいいんでしょうか?? 聞けるようさらに努力した方が懸命なのでしょうか 非常に悩んでいます。

  • 人の話を聞くこと。

    私の周りには自分のことしか話さない人が多いように思います。 私の性格が影響していると思います。 一方的な人(女性が多い)は自分ことを言ってばかりです。 『話し上手は聞き手上手』という言葉があります。 私の周りにも『聞き手上手』な人がいます。(第3者との会話を聞いていて) その人を見ると、ウツワが大きい人だなと感心します。 ただ我慢もしているんだろうなと思います。 一方的に話をする人は『人の話を聞く』というのは『損』なことで、『聞いてもらって当たり前』 とぐらいに考えていると思います。 ではどうすれば『話す、聞く』の割合が5対5になるのでしょうか? ・私が積極的に自分の話をする。 ・そこまで自分の話しかしない人はワガママだから、縁を切る?(縁を切っても解決したことにはなりませんが…) ぐらしか思いつきません。 なにか良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人の話を聞かない人

    こういう人、多くないですか? どうしたら治りますか? 会話はピンポンなのに、こちらが話そうとすると、 よく人の話を聞いてね、、、と、自分の話を最初に全部話そうとする人。 途中で割り込もうとすると、最後迄人の話を聞きなさい ! と、こちらの意見を遮る人。 ずっと話を聞いているので、相手が思い違いのまま話を進めようとしているのがわかり、訂正しようとしたのに聞いてもらえず、最終的に相手の気の済むまで話を聞き、全部終わってから伝えると、 「なんでそれを早く言わないの? 時間の無駄じゃない!」と怒られる。

  • 人の話が聞けなくて困っています。

    人の話を聞けないというか、覚えられない、何も浮かばないような状況です。 人の話を聞いて「なるほど」や「へー」とは思うのですが、それ以外に何も思い浮かびません。なので会話が続かないです。 また、ある話をさせれて少ししてから「さっきの話なんだけど」と言われても、その時の会話の内容を全く覚えていません。「もう、いいよ」など呆れられてしまいます。 そんなこんなで、友人と呼べる人もいなくなりました。 この状況をなんとかしたくて、様々な本を読んで実践してみたのですが上手くきませんでした。それで、大学2年の時から人と接するのが嫌になり、ほぼ引きこもり状態です。今は、人と接するのに恐怖しか感じません。 現在、就活をしているのですが、会社の説明会に行くのも怖いぐらいです。それでも、何とか会場には行くのですが、受付の人と話すのさえ怖くて、帰りたくなってしまいます。面接などはもってのほかです。 何とかして、今の自分を変えていきたいのですが、どうしたらいいでしょうか。何かアドバイスをいただきたいです。

  • 人の話を聞かない人に、話を聞いてもらうには。

    今、気になる人がいます。 その人に熱烈アタックされているので このままうまくいけばいいなと思うのですが。。 1つとても気になることがあります。 それは彼が、私の話を全然聞いてくれないのです。 興味ありそうな話題を振るのですが、 「ふ~ん、僕の場合は・・・」 と、ほんの数秒ですべて持っていかれてしまって、 彼や彼の友達、会社などの自慢話にすり替わってしまいます。 悲しいし、うんざりして、話す意欲がなくなります。 私だけでなく、誰に対してもそうなのです。 悪気はないので、どうにか注意したいと思いますが、 どう言ってあげるのが、彼を傷つけず、 かつ嫌われない方法でしょうか。 今は、私が相づちをいっぱい打って、 人に話を聞いてもらえる喜びに気づいてもらえるよう 努力中なのですが、まったく効果なしです。 最近、人の話を聞けない人が多いそうです。 会話だってギブ&テイクですよね。 よろしくお願いします。

  • 好きな人に、話を合わせすぎてしまいます。

    よく女性から聞くのですが、例えばデートでも、 異性と話をしていて、盛り上がりすぎても、女友達にしか見られなくなるといいます。 あと、話しを合わせすぎると、それも異性の感じよりも、女友達の感覚になってしまうといいます。 女性からすると、異性と話するときに、 何でもそうだそうだと合わせるのではなく、 これは違うなと言われたり、時には注意してくれたりする方がグッとくると聞きました。 そこで質問なのですが、 例えば、会話で、それは違うなって言うような会話ってどんな感じなのでしょうか?? なんでも合わせないで、グッとくるような話し方ってどんなのかなと気になったので質問してみました^^

  • ■自分の話にすりかえてしまう人の心理は?

    数年付き合っている彼とのことです。 彼と会話していると、 全て自分の話ばかりで、私の話は聞き流します。 自分の話にすりかえてしまいます。 何年も様子を見ましたが、勘違いかと思いましたが、間違いありません。 私の推測上、自分にしか興味がない人だと思います。 ただ、注意点は自分以外に興味がない割には、 私だけにはほんの少しですが、気にかけたり考えたりはするようです。 だからそれが彼にとっては、私を好きだという証なんです。 愛情が薄い人だと思います。 もう付き合いも長いし、けんかをしてるわけでもないし、 お互い他に気になる人ができたわけでもありません。 彼はわたしがこんなことを考えているだろうなんて想像もしてないと思います。 やはり自分のことにしか興味がないからでしょうか? それとも自分の話にするしか会話を膨らませることができないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 話をかぶせて来る人がいます。

    話をかぶせて来る人がいます。 グループなどで話していても誰かが最後までしゃべり終わる前に自分の意見を言ったり自分の話をしてくる人がいて非常に不愉快です。 最後まで喋りたいのに必ず我慢出来ずに話に割り込んで来る人にはどう対処したらいいですか? ちょっと無表情になるんですが多分気づいていません。 しかも大して面白くもないのでそこで話が終わってしまうんです。 これが毎回なのでちょっとうんざりしています。 気にし過ぎというか神経質でしょうか?

  • 人の話が聞けません。

    頭が悪く人の会話話の内容を 理解するのがおぼつきません。 言葉のまま、いわれたことのみ そこから憶測や推測といったことが あまりできていません。 途中からすぐにたいぎくなったり えらくなってきて人の話を聞いていません。 ぼけーとして気が抜けてしまいます。 理解力がなく何を言っているのか 話が複雑だとわからなくなります。 どうしたら人の話がよく 聞けるようになりますか。 よろしくお願いします。

  • 彼女が人の話を聞いてくれません

    現在僕には付き合って一ヶ月ちょっとぐらいの彼女がいます。 それなりに順調なお付き合いなのですが 会うたびに9割は相手が話しています。 さらに話が自分のことばかりで、とても長く、要点が不明なため かなりの疲労が毎回たまっています。 しかし彼女は友達(主に男性)と話している時に 会話でなく一方的に自分の話しかしていないと感じるようです。 ただ原因が自分だと感じているかは不明です。 おそらく彼女の生涯に関してその話し方がおそらくハンデになってしまうだろうという思いもあり、彼女を傷つけない形で改善させてあげられたらと思います。どうかご意見をお願いします。