• ベストアンサー

敬語について

ironironQの回答

  • ironironQ
  • ベストアンサー率28% (20/70)
回答No.1

そうです。 社内の方と話しているのなら、先輩、上司のことは敬語を使いますが、社外の人に対しては、例え社長のことでも「社長はいらっしゃいません」ではなく、「社長は不在にしております」とかいう風にお答えするのが普通です。

haha1949
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 3人の場合の敬語の使用について

    日本語を勉強中の中国人です。下記シチュエーションでの敬語の使い方についてお伺いします。 1、お客様、上司と3人で一緒に話をする時に。 お客様に敬語を使うことが必要だとわかっております。この場合、上司にも敬語を使う必要がありますか。わたしの理解では、お客様には最上級の敬語を、上司には少しの敬意を示す程度の敬語を使えばよいのですが、よろしいでしょうか。例えば、お客様には「何時になさいますか」と「お持ちいたします」を使用するのに対して、上司には「何時にされますか」と「お持ちします」程度の敬語表現で。上司には「何時にしますか」と「私が持ちます」をお客様の前で使ったらだめでしょうか。電話の場合なら身内に敬語を使ってはいけないルールを知っております。 2、上司と2人で話をする時に。 お客様の話題に触れる場合、お客様に敬語を使う必要がありますか。お客様はその場にいません。例えば「お客様が言いました」を「お客様がおっしゃりました」、「~というお客様の希望です」を「~というお客様のご希望です」に変更する必要があるでしょうか。 3、教えてgooの皆さんに私の上司とお客様の話をする時に、上司とお客様に敬語を使う必要がありますか。 4、教えてgooの皆さんに私の尊敬する作家の夏目漱石の話をする時に、夏目漱石に敬語を使う必要がありますか。 敬語の使用するタイミングがいろいろよくわからないのですが、教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 敬語で話すことについて

    初めて投稿致します。 敬語と個性について悩んでいます。 半年ほど前、ある職場に面接を受けに行きました。質問内容に対して、当たり前に敬語で答えていると、面接官から 「何故敬語で話すの?個性が無いね。友達いないでしょ?」と言われました。 その職場は不合格でした。 私は、初対面の方や年上の方には敬語で話しています。家でも敬語について厳しく躾けられましたし、当然のことだと思って生きてきました。友人にはタメ口で話しています。 敬語で話すことは個性が無く、友人いないのではと言われるほど悪い印象しか無いのでしょうか?

  • 敬語について教えてください

    敬語についての質問です。 仕事でお客様に「お電話番号をお聞かせ願えませんでしょうか。」と伺うのですが、この「お電話番号」の「お」は、敬語の「お」でしょうか、それとも美化語の「お」でしょうか? 私は、電話番号はお客様のものだから敬意を表して敬語の「お」を付けているのだと思っています。 しかし職場で、その「お」はただ丁寧に表すための「お」だという意見も出ました。 もし美化語だとすると、例え「お」を除いて「電話番号をお聞かせ~」と伺っても良いことになりますが、なんだかぶっきら棒な気がしてならないのです。 色々検索してもシックリ来る回答が見つからなかったので、是非回答をお願いいたします。

  • 敬語ができてない…

    社会人一年目の営業マンなんですが、敬語やビジネスマナーが全く無く困っています。 今は主に事務員の人たちと社内業務が中心で、見積もりやパソコンでの業務や電話応対を中心にして、行っているんですが、電話応対の際に自分では自覚がないんですが、僕の口の聞き方が良くなく(敬語が使えない、馴れ馴れしいなど)お客さんからクレームが来てると昨日先輩に言われました。 自分ではどの部分が悪いかのわかないのです……事務員の人もかなり仕事が忙しいので、僕のお客さんとの電話応対にかまってる人がおりません。 どうしたら正しい敬語が身につき、お客さんから交換がもたれるのでしょうか?お願いします

  • 敬語【~の件伝えておきます】→敬語では?伝言を受けた時

    こんにちは、みなさん!! 【質問】伝言を受けた時にお客様には 何と敬語ではいいますか? よく電話で、伝言をお客様より される事があります。 例えば「~の件」を伝えます。と敬語で 言う場合にはどんな言い方があり ますか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしく お願いします。

  • 電話対応の敬語について教えてください

    電話対応の敬語の具合で悩んでいます。 ある程度フランクなほうがいいのでしょうか? 当方、事務員をしております。 電話は元請会社からの問い合わせが中心で、一日に一本あるかないかです。 来客もほとんどなく、せめて電話対応はきっちりできるようにと ぎこちないながらも敬語を駆使して対応しています。 ですが、元請けの社員さんはフランクな方が多く、 私がぎこちない(堅苦しい)敬語を使っていることもあると思いますが 語尾まできちんと敬語を言える機会が少ないです。 「失礼いたします」の「失礼いた」でハイハイと言われてしまったり、 「宜しくお願いいたします」の「よろしくおねが」で話を切られたり。 最後まで敬語を使えないとなると、言葉数が多い敬語のほうが失礼なのではと考えてしまい、 これはもう「失礼します」「よろしくおねがいします」「すみませんでした」 と、すっきり伝える方が、最後まで意図を伝えられていいのではないか?と悩んでいます。 私も正直、他社の事務員さんとの電話は丁寧語のみの方のほうが聞き取りやすいなあと思うことはあります。 皆さんはどう思われますか?、また、電話対応をする方はどうしていますか? 電話は失礼にならない程度の丁寧語のほうがいいのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • タメ口……敬語……

    タメ口……敬語…… ぁの…こんなこと聞くのは変なんですけど みなさんはお付き合いしているひとが年上でもタメ口で話しますか?? 私は2つ年上の中学3年生の彼氏がいるんですけど 1ヶ月たったんですけど まだ敬語で親しくないんですよね(´・ω・`;) でも、一緒に帰ったりお別れのチューとかはもう何回かはしてます… それでこの前その人に私にタメと敬語どっちで話してほしいですか? って聞いたら もう付き合ってるからタメでいいけど… っていったのでじゃあ次のメールからタメりますね。 でもいやだったら言ってくださいね~ って言ったらすぐやっぱタメより敬語でイロイロいわれたほうがうれしいかも!! って言われちゃって… でもベタベタするときとかイチャイチャするときに敬語って変じゃないですか?? なんか変な気がして… みなさんはどう思いますか!?

  • こんなときの敬語表現。。。教えて下さい!

    私は事務の仕事をしています。仕事場は事務所がある建物の2階で、そこに応接室や会議室などもあるのですが、来社されたお客様に「2階の応接室まであがってきて下さい」とお願いする時の敬語表現をどのように言えばいいのか、いつも迷ってしまいます。 ちなみに1階に電話がおいてあり、お客様には来社されたときに2階の事務所まで内線をしてもらっています。その内線に私たち事務員が出て、2階に上がってもらうように伝えるわけです。 「2階におあがり下さい。」ぐらいしか思い浮かばないのですが、そもそも「おあがりください。」もあっているのか、よくわからないのです。 こんな時どんな敬語をつかえばいいのか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 敬語って練習しましたか?

    はじめまして! 私は21歳なんですけど、敬語がすらすらでてきません。 前に、働いていた職場で上司に『敬語がなってない!!』と注意されてしまい、直そうと思って、敬語に関する本を沢山買ってきて練習しているんですけど、すらすらでてこないんです。 舌かみそうになると言うか・・・(^^;) きれいに敬語使っている人って、私みたいに練習とかしたのでしょうか? みなさんはどうですか??? 例えば、電話敬語とか、来客敬語、お見舞いやお悔やみ時の敬語って練習しましたか? すらすらキレイな敬語を使っている人を見ると、『大人だな~』ってすごく羨ましく思います。

  • やや正しい敬語に直して下さい!

    こんにちは、お世話になってます。 電話がとても苦手で、言葉に詰まってしまうことが多くあります。特に商品についての質問時におかしな感覚に襲われます。 客「○○会社です。この商品ありますか?」 私「今言われても一度切って確認しないとわからないんだけど・・・折り返しでいい?」(A) 客「じゃあ調べて折り返してもらえます?」 私「わかった。では電話番号教えて。」(B) 客「0271-・・・」 私「(復唱)わかった。では折り返し電話するのけど○○会社のなんて名前の人?」(C) 私「了解!じゃあそういう事で!あとで電話するよ」(D) ーーー問い合わせ内容について調べて掛けなおすーーー 私「○○と申します。~省略」 客「どうでしょうか?商品ありましたか?」 私「○○は、在庫はあるよ」(E) 私「○○は、今在庫切れだよ。仕入れるまでこのくらいかかるよ」(F) 客「わかりました、ありがとう。もういいです~。」 私「わかったの?じゃあそういうことで。切るね」(G) 客「ガチャ(受話器を置く) どなたか、A~Gを意味を変えずに失礼のない敬語にしてもらえますか?ずっと悩んでるのですが、特に(E)ですが、変な感じがするのです。 「○○は、在庫がございます。」や「在庫、ございます」だと字足らずというか変な感じなのです。「す」って言った後に何か変な間があくと言うか、語尾を伸ばしたくなるというか・・・、わかってくださる方いませんか? そこそこの丁寧さでいいので、何かうまい言い方ありませんか? 私のいる会社は丁寧すぎる言葉は使わないので(申し伝えます。お伝え願えますでしょうか?等の敬語は使わず、伝えておきます、伝えておいてくださいますでしょうか?等を使う)ちょっと丁寧くらいでよいのです。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう