• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛する我が子の大事な遺髪の持ち方について)

愛する我が子の遺髪の保管方法について

nyanko_2003の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

筆を作ることもできますが、身に付けたいのならストラップやペンダントにすることもできますよ。 ◆ペンダント・ストラップ http://bondsconnect.co.jp/SHOP/PS1S.html ◆ダイヤモンド付きペンダント http://www.rakuten.co.jp/atelier-t/753436/891432/ ◆色々なペンダント http://www.aipets.jp/shopbrand/001/X/ 普通に和紙に包んで、へその緒と一緒に持っている友人がいますがペンダントでも素敵ですよね。 ご参考までに。

noname#117264
質問者

お礼

nyankoさん有難うございました。 とても、参考になりました。 遺骨も家族で身につけようと思っていたので…色々教えて頂き感謝いたします。大事な遺髪と遺骨なので…慎重によく選びたいと思います。早急なご回答に感謝いたします。

関連するQ&A

  • 生後4ヶ月の息子が髪を掴んでぬいてしまう

    こんにちは 生後4ヶ月の息子のママです。 息子はお腹が空いていたり、眠くなると目を激しくこすったり 髪の毛を強く掴んでしまうのが癖です。。 その為髪の毛が抜けてしまって困っています。 今では生まれた頃より薄くなっているような・・・ まだ産毛なので、これから大人の毛が生えてくるので そんなに心配要らないのでしょうか?

  • 髪の抜け毛の悩み

    1年半くらい前に、安価な散髪屋さんでざくざくっと強引に切られてしまい、かなり髪が抜けてしまいました。 その事を気にし過ぎていたら、過度なストレスを受けてしまったからか、髪質が変わって細くなってしまい、前髪も伸びるのが遅くなってしまいました。 また、そのストレスから陰毛のようになった先の尖った短い髪も、いたる所に抜け落ちて、1年半経った今でも抜け続けています。 原因がストレスによって男性ホルモンが増えすぎた為、このような髪が抜け出してしまったのか、また他に何か内臓などに疾患があるのか、毎日悩んでいます。 うぶ毛のような小さい髪も抜ける様になりました。 薄毛治療をするにも、費用面か身体の事を考えると前向きになれません。 また、接客の仕事をしていましたが、髪の悩みの為、辞めてしまいました。 悪いジレンマが停まらず、前向きにもなれません。 また、再び接客の仕事にも戻りたいのですが、髪の毛の悩みから解放出来ずにいます。どうすればよいでしょうか? アドバイス頂きたいです。 宜しくお願い致します、当方40代男性です。

  • 離婚するかしないか

    結婚11年目(21歳でできちゃった婚)、息子一人います。 もともと喧嘩の絶えない夫婦でしたが、二年前のある出来事を期に夫婦関係修復不可能になりました。 きっかけは二人目の子が出生後間もなく大病をし、治療の介なく五歳で病死してからです。闘病中も旦那は仕事(趣味?)という理由で病院にはほとんど来ず、亡くなる当日でさえ意識のない娘をみて帰っていきました。酸素ボンベや吸入器、モルヒネの点滴や鼻チューブをつけて、準備を重ねてやっとできた最後の外泊でも、旦那は寝れないと言って暴れました。 私にはそれは決定的な出来事で、以来、娘の最期の看取り方や治療方針など相談出来ずに、そのまま辛い別れを迎え、看取った直後に、旦那に手を振り払われた事を今でも忘れません。 娘の死後一週間で私は家から追い出され、逃げついた姑の家にも旦那は暴れに来て、一週間ほど一人ホテルに身を潜めました。 結局、私の母がもう辛抱ならんと私を迎えに来て、しばらく別居しました。 二ヶ月ほど別居して、離婚する事も考えましたが、やはり息子の為に戻りました。 私自身、両親が離婚してる事で息子には同じ思いをしてほしくないと思った事と、二人で息子の手を引っ張り合うような事はしたくなかった事(旦那には懐いています)、それに娘を亡くし息子まで捕られたら生きていけないとも思いました。一番の決め手は息子が喧嘩してもいいから離婚だけは嫌だと言った事です。 それから二年が過ぎました。夫婦の会話ゼロ、毎月15万だけ生活費貰う話しでしたが半年ほどまともに貰っていません。(私は働いて12万程収入あり+持ち家あり)働きつつも家事は毎日しています。十分とは言えませんが。 しかし旦那は二三日黙って家を空ける事はざらで、連絡もないので作った食事はその度破棄し、週末家に居ないと(息子の姿がないと)怒るので、なるべく家を空けないようにしています。とにかく揉めると暴れて体力を使うので、黙って我慢しています。 でも、もう限界です。 夏休みに息子を連れて四日間、実家(遠方)に帰りたいと言ったら息子は置いて一人で帰れといいます。年に二回だけです。 息子の為とは言え、私自身の人生は全て犠牲になっている気がしてもう理性で押さえられなくなってきました。 息子が自立したらもちろん離婚するつもりです。 私は今32歳。 なんて後ろ向きな人生なんだろうと、立ち上がる事が出来ません。 皆さんどう思いますか?

  • 愛しい我が子

    30代の男です。 5歳年上の妻とは大学時代からの良き友人関係を経て、半年前に結婚しました。 妻には結婚歴があり(死別)その時にできた子供と、その後交際した男性の間に子供がいます。子供は可愛く、遺伝性の病気で実子を持てない私には宝物です。上の子は父親が亡くなっているので問題はありませんが、今回相談したいのは下の子供についてです。 下の子の父親は、妻よりも10歳以上若い大学生です。 交際中から友人として知っていたので、手に取るように事情は知ってますし、妻が元彼に対して認知を請求しなかった心情も理解できるので不満はありません。ただ、相手の親が「DNA鑑定をして息子の子供なら責任を取らせる」と言い出しました。こちらはすでに落ち着いた生活で、私も妻も子供達には深い愛情を持って育てているので、形だけで愛情のない認知など辞退したいのです。父親の欄が空欄なのが嫌ならば私が認知してもいいぐらいです。はっきりさせろ、と意見はあるでしょうが、本当に子供の為になるとは思えません。 例えば私が認知をした後でも、元彼が「認知をしたい」と訴えれば血縁関係を証明しなければならないそうです。 妻はDNA鑑定を拒否した旨を相手親に伝えました。 妻の承諾なくして娘のDNA鑑定はできません。 また「親に言ったら酷い目に遭わせてやる」と言ったようなので、子供達に危害を加えられるといけないと判断し、本籍地を変え、仕事も転職し引っ越しもしました。認知を娘の意志に任せるのも選択肢にはありますが、人間的に未熟な男性のようですから何をするか分かりません。また、私や妻に何かあった場合の事も想定したうえで生活しておりますので、元彼には関わって欲しくありません。思春期の多感な時期になる頃に、娘に会いに来られると迷惑です。娘が混乱するかも知れません。成人して時期を判断したうえで事実は伝えなくてはならないのも理解してます。それを含めて現在は関わりを阻止したく思うのです。 今の状態だと反対に相手から訴訟を起こされる場合があるので穏便にしたいと思います。 その辺をうまくできないものかと悩みます。 相手親に一筆したためようと思いますが、どうでしょうか? 因みに元彼の連絡先は分からず親と連絡しなければなりません

  • 安楽死させたほうが良かったのでしょうか?

    先日、最愛の息子(愛猫)が逝ってしまいました。二人きりの生活で私にとってはなくてはならない存在でした。体調の異変に気づいてから天国へ行くまでほんの9日間でした。あまりにも突然の出来事だった為、まだ現実を受け入れられないでいます。肺に水がたまり呼吸困難で苦しんで逝ってしまいました。病院であらゆる延命治療をやってもらいましたが、全く効果がありませんでした。”もう治療は限界です”と言われてから自宅につれて帰りましたが、私としては苦しませずに、楽に逝かせてあげたいと思ってました。家につれてかえったら病院にいるより早く逝ってしまう事はわかってましたが、最後に二人で楽しく過ごしたおうちにつれて帰ってあげたかったのです。先生は12時までは病院にいるので何かあれば連絡を下さい。と言われましたが。苦しみながら部屋中の隅々を確認するかのようにハァハァ言いながら這い回っている息子の手足をさすったり握ったりしながら一緒に横になって回っているうちに12時を過ぎてしまいました。朝方には症状がだんだん酷くなり、口を開け、下を出して苦しみはじめましたが あまりにもすさまじい苦しみかたに恐怖を覚え、私にはどうすることもできませんでした。ただ泣きながら、励ましたり謝ったりしながら見守るしかできませんでした。朝7時半頃 最期は私の腕の中で息をひきとりました。今さら後悔しても仕方ないのですが、私が早く電話をして安楽死をさせてあげてればあんなに苦しまずに済んだのに、と考えて胸がはりさけそうなくらい苦しい毎日です。どうしてあんなに苦しんで死ななければならなかったのか?全て私の責任なんだ。と思うと食事もとれなくて精神的におかしくなりそうです。どこにいても何をしていても、あの子がもがき苦しみながら私を見ていた姿が浮かんできてつらくて、悲しくて仕方がありません 私はやはりひどいことをしてしまったのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • こんな事は普通にある事ですか??

    来月、三歳の息子が扁桃腺とアデノイドを除去する手術を受ける為、一週間くらい入院します。 現在五ヶ月の赤ちゃんがおり、入院の間、預けられる人がいない為、赤ちゃんも一緒に付き添いたいと看護師に申し出ました。 すると本来なら赤ちゃんは誰かに預けて母親だけが付き添わなければいけない為、赤ちゃんも一緒にするには病名を付けて入院と言う形を取らなければならないと言うのです。 しかも病名は『気管支炎』で入院治療費に六万円かかると言う事でした。 これは仕方がない事なのでしょうか?

  • 若ハゲの治療。焦ってます。

    20歳の男です。春にパーマをし、ワックスをつけ始めました。ワックスのつけ方が悪く、夏の終わりに抜け毛が増え、ワックスをつけるのを止めました。最近、髪の量が減ってるのに気づきました。 髪の生え際は後ろに下がっていない。 頭頂部よりもやや前の方の髪のボリュームが少ない。 ワックスをたっぷりつけていた頭頂部(つむじのあたり)がかなり地肌が見えてる。 ・朝シャンをしていたのですが、前の晩に入るように変えた。 ・食生活も、牛乳やワカメからミネラル、豆腐などの大豆やお肉からたんぱく質(でしたっけ?)を多く摂取。 ・睡眠・運動不足はまだ改善できてない。 ・お風呂に入っている時に、頭皮をやわらかくする為にマッサージ。 ・小さい頃からシャンプーを爪でゴシゴシ洗っていたんですが、指の腹で頭皮を洗うようにした。 1ヶ月ほどやってきたのですが、まだ変化はみられないです。 頭頂部は触ったら短い毛があるのですが、これは美容院の人が短く切ったやつが伸びてきているのか、うぶ毛かどうかの見分けがつきません。 専門的な所で治療をしたいと考え始めました。 ・アデランスは評判あまり良くないようなので× ・病院の皮膚科で治療できると聞いたのでそれに行こうと思ったのですが、どこの病院がいいかわからずどうすればいいかわかってません。AGAはこれにあたるのでしょうか? ・リアップのような薬品を使い始めようと思い始めましたが、種類も多く、高価だし、効くのかなという不安からまだはじめていません。 やはり病院がいいんですか? また質問なのですが、一度髪の毛がなくなったところからまた髪の毛が生え始めるのでしょうか? 人目がとても気になるので、ニット帽で隠してる状態です。春とか夏になると隠せなくなるので困っています。 長文になりましたが、ご回答お願いします。

  • 娘の子は半同居、息子の子は見舞いにも行かない

    先日、「息子は嫁のものだからね!!」の言葉に違和感。という タイトルで質問させていただき、たくさんのご回答いただきました。 ありがとうございました。 「口に出して言うことで自分に言い聞かせるって部分もあるのでは?」 とご回答いただき、納得していたのですが、また友人のことで質問 させてください。 長文になりますが、よろしくお願いします。 友人はほぼ同時期に息子さんと娘さんそれぞれのお孫さんのおばあちゃんになりました。 息子さんには男の子、娘さんには女の子が生まれました。 生まれる前は、息子のとこの孫、娘のところの孫、それぞれ同じように接したいと 言っていました。 それから、「娘の子はやっぱり可愛い!!」「女の子はやっぱり可愛い!!」と 連呼するようになりました。 世間でもそういう話はよく聞くので、そういうものなんだろうなと思っていました。 友人は昔から娘さんを溺愛しており、娘さんが結婚するまで二人で住んでいました。 (母子家庭で、息子さんは社会人になってからは家を出ていました。) 娘さんは結婚後はご主人とご主人のお母さん(お姑さん)が折半して買った家にご主人とお姑 さんと三人で同居することに決まっていました。 同居してから娘さんはお姑さんと仲が悪くなりました。 専業主婦として家事などをしていた娘さんにお姑さんが色々言うようになったようです。 娘さんは言われたことに対してその都度我慢していたようでした。 結果、娘さんは一ヶ月程でお腹に赤ちゃんを宿した状態で友人が一人で住んでいた実家 に戻る形になりました。 お姑さんとこれ以上一緒に住めないとの事でした。 数ヶ月してからご主人、お姑さん、娘さん、友人の四人で話し合いをしました。 お姑さんは謝罪したそうです。でも娘さんと友人の二人は許しませんでした。 結果、娘さんが家に戻りご主人と住み、お姑さんは家を出てアパートで一人暮らしすることに なりました。 その後、友人は「むこうのお母さんに悪いわぁ」と言いつつ、娘さんやお孫さんに会いたい一心 だと思いますが、何かと理由をつけて娘さん達の家に行ったり、友人が住む実家に娘さんとお 孫さんを泊めたりしたりと毎日のように行き来しています。 (実家と娘さん達の家が近いのです。) とにかく、娘さんやお孫さんが可愛いようで会いたいようです。 自分の睡眠時間や仕事の時以外は毎日お孫さんの世話をしています。 娘さんも友人が赤ちゃんのお世話をしてくれているので自由気ままにしており、 友人の家に泊まっている時は家事も友人がやるので何もしないようです。 今も娘さんのご主人が風邪をひいたそうで「孫にうつされたら大変!!」と、 娘さんとお孫さんを友人の家に泊まらせ避難させています。(ご主人は一人で家にいます) そんな中、息子さんのお子さんが入院しました。 話を聞いたところによると多分RSウィルスだと思います。 酸素テントに入れられて治療しているようです。 お医者さんの話では「なんとも言えない状態」とのことです。 最初、入院したと連絡が来たと言っていた時、仕事終わりで「早く帰らなくちゃ」と言ってい たので、病院に行くんだなと思ったら、 「今日は娘が美容室の予約入れてるから、早く帰って孫をみないと。私が帰らないと娘が美容  室行けないんだよね。」 と。。。何だかとてもショックを受けました。 その後も、 「私がお見舞いに行ってもしウィルスをもらってきて、それが孫に行ったら。。。娘に怒られ  ちゃう。」 と、それとなく病院に行かないと言っています。 私には二人のお孫さんに対して平等にしてあげたいと言っていたのになぁと釈然としません。 息子さんの奥さん(お嫁さん)に対しても、 「娘と同じように思っているから、お嫁さんに思っていることを言ったら息子に怒られた。」 と。 息子さん、お嫁さん、お子さんの家族三人でよくお出かけしていたそうなんですが、 息子さんのお子さんが風邪をひいたらしくその時に、 「あまり外に連れ出さないで。今時の若いお母さんはヒールの高い靴とか履いてまだ小さい赤  ちゃんをあちこち連れ回すんだから!そんなだからすぐに風邪ひかしたりとかするんだよ。  そんな人に○○ちゃん(お嫁さん)にはなってほしくない!!」 と直接お嫁さんに言ったそうです。 その以降、お嫁さんとの仲があまり良くないようです。 お嫁さんとしては、「あなたが連れ出すから悪い」と言われたようでショックだったようです。 息子さん達のことを考えると切なくなってきます。 お嫁さんは複雑な家庭環境で小さいころから実の親とあまり上手く行ってなく、 実の親に頼れません。その為、家族三人でお出かけしたり、買い物に行く時に連れて行ったり していたようです。 友人はそのことも分かっています。預ける人がいないからねと言っていました。 ですが友人は、 「娘に同じこと(外出の件)言ったら、そうだねと言ってくれた!!だから娘の子はある程度に  なるまで絶対になるべく外に連れ出さない!!それが当たり前!!」 と言っています。 私(三十代、嫁の立場です)としては、育児といってもそれぞれ考え方も違うし、息子さん達 の育児もあるのでは?赤ちゃんの性格とかもあるし、風邪をひくことだってあるし、風邪をひ いたから悪いってことでもなくて、逆に体が強い子になるのでは?見ててもらえる人もいない し・・・など遠まわしに言ってみましたが、ダメでした。 そんな感じで病院には行き辛いのもあるかと思うんですが、友人は私はこういう状況 (娘、娘の方の孫が婿の風邪を移されないように家に避難させている)だから、お母さん 私の分も行って来てと、友人のお母さんにお見舞いをお願いしたようです。 お見舞いに行ったお母さんから、 「あんた達(友人と娘さん)は本当に○○(息子さんのお子さん)のこと心配してるのか  わかったもんじゃない。」 と言われたそうです。友人は、 「何でそんなこと言われなきゃならないの!?心配してるに決まってるのに!!」 と言って母親と口論したそうです。 私は友人のお母さんの気持ちが分かりましたが、友人の気持ちが分かりませんでした。 私はお見舞いに行ってあげたほうがいいんじゃないかと思いましたが、(それとなく友人にも 言いましたが娘が~と言っているので)友人がそんな感じなので、お見舞いには行かないと思 います。 お見舞いに行かないことによってお嫁さんとの仲もより溝が深まると思います。 そんな私の気持ちとは反対に友人は、婿さんの風邪がまだ治りかけだから、治りかけの風邪が 一番やっかいだから、娘もそうしたいといってるからと娘さん達の宿泊(もう二週間くらいに なります)を伸ばそうとしていたり、今度、お食い初め(娘さんの子供、多分お姑さんは呼ば れない)なんだと楽しそうです。 友人は更年期で以前と性格が変わってしまったような感じがしますので、 遠まわしに私なりに言ってきましたが効き目がないのかなんとも思ってないのか。。。 息子さん達があまりにも不平等で不憫に思うんですが、私にできることはありますか? 私と主人とでお見舞いに行こうと言っていたんですが、友人が行かないのに変かなと。。。 それともそっとしておいたほうがいいんでしょうか? ご覧になった皆さんはどう思いましたか? 何かアドバイスありましたらお願いします。 長文大変失礼しました。

  • 学校での昼休み中に怪我

    6年生の息子の事です。 2007年7月の上旬に学校の昼休み中に怪我をしました。 友達と5人でドッチボールで遊んでいました。この時、A君が、フィルムケースに水を入れ、B君の投げたドッチボールに目がけ、そのフィルムケースを投げました。その時、ドッチボールに当たり、跳ね返ったフィルムケースが息子の右目に当たり、眼球に怪我を負いました。 すぐに職員室に行き、近くの病院に運ばれましたが、失明の危機もあると医者に言われました。しかし、検査の結果、失明は逃れましたが、視力がどれだけ回復するのか、わからないと言われました。6ヵ月後、視力検査した時の視力が、限界とも言われました。 また、木曜日~土曜日(10日間)まで入院しました。 学校からは治療費や入院費の話は何も有りません。 最初は当方が立て替えるような形で支払い、後から請求できるのでしょうか。しかし、交通事故で治療する場合、健康保険は使えません。この怪我の場合はどうなるのでしょうか? また、補償や治療費などは、どのような形になるのでしょうか? いろいろな人に相談しましたが、「同じ小学校に妹が通っている為、当方が強く出れば、妹にも被害が出る可能性もある」と言われました。また、そのままにしておけば、「学校側も事故があったことを隠すだろう」とも言われました。 明日、大きな専門の眼科に行ってきます。専門の眼科での検査結果は学校側に言った方がいいのでしょうか? 当方は、何をどうしたら良いのでしょうか? 長々となってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 亡くなった方には勝てないですよね

    つき合って約1年になる彼がいます。 彼には別に彼女のような 方がいました。 その方は2月に亡くなりました。 彼は私にその事をずっと黙って彼女の看病やお世話をしていましたが、亡くなる直前に、  全て話してくれました。 出会いは三年前で、癌で長くは 生きられないから誰とも付き合 わないという彼女の意向で付き 合うという形はとってなかった ようですが、口約束がないだけで恋人同士のようなものでした。 出会って一年後に病気は再発。 亡くなるまでの二年間は闘病生活だったようです。 最期まで 見放さず、彼女を支え続けた彼の優しさは素晴らしいと思います。 最後の方は恋愛感情ではなく、ただ、助けたいという気持ちだったと言っています。 彼女にはご両親がいなかったので、支えは彼だけでした。 出逢ったとき、付き合うまでに彼がとても悩んでいたのも彼女の存在があったからだったようです。 彼なりに葛藤があり、彼女の存在は見捨てられないが、普通の恋愛もしたいという気持ちが勝ってしまったのだと思います。 今、私のことをとても大切にしてくれているのもわかります。 ただ、今彼の家に彼女の様々な遺品 があることがどうしても私は受け入れられないんです。 写真立てに入れて飾られている写真、彼女の携帯(電池がなくなると 充電しているようです)、身に付 けていた数珠やヘアゴム、彼女が乗っていた車(末梢かけているので税金などはかかっていません)、お財布には彼女のtaspo、フイルムケース には髪の毛まで入っていますし、カ ロートペンダントという遺骨をいれるネ ックレスもあります。 その他にも家のあちこちに彼女の好きだったキ ャラクターのグッズやぬいぐるみなど沢山あるんです。 遺品のことで、私が耐えられなくなり、別れを告げたことが何度かあります。 その度に話し合い、別れたくないと言われ、私も気持ちがないわけではないので結局別れられませんでした。 それでも彼は遺品を片付けてはくれません。 亡くなってからまだ日が浅いので何度も言うのも良くないかなと思い、 最近は何も言わないようにしています。 でも、この先のことを考えるとどうしても彼女の想い出のものたちを見ながら一緒にいるのが辛いです。 せめて、私の目につかないとこ ろにしまうとか配慮をして欲しいと思ってしまいます。 彼女のことを忘れて欲しいとは思わないですし、お墓参りなどに行くのも構わないのでその時は嘘をつかずに言って欲しいと思っています 。 でも、私から彼女のことについて話を切り出すのはもうやめた方がいいのでしょうか… 彼の辛さを考えるとまだ早いのかなという気がするのですが、遺品にについては、私に対する配慮が足りないと思ってしまうん です。 わがままでしょうか… 彼とこの先も一緒にいたいなら、彼女のことは気にしてはいけないとわかっています。 でも、どうしても気にしてしまうのです。 どうすることが一番いいのかわかりません。

専門家に質問してみよう