• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:閉鎖的な社会で、笑顔を心がけていますか?)

閉鎖的な社会で笑顔を心がけていますか?

mh_egcの回答

  • mh_egc
  • ベストアンサー率37% (80/216)
回答No.10

No.4です。 学生時代と社会人になってからの違いなんですが、 学生の時は、良くも悪くもみな同世代でした。そんな中で友達ともぶつかったし、1年の時は仲良かったけど卒業の時は全然口きかなかった人もいました。 社会人になって、新人ですよね?常に教えを請わなければならない立場で、 敬語もあやふや、すみませんっすみませんって繰り返して、落ち込む毎日。 そんな時、先輩から「すみませんをありがとうございますに替えて言ったら?」とアドバイス頂いてから、お礼を言うのにブスッとしたり視線合わさなかったら気持ち伝わらないですよね?そんなところから、笑顔でお礼を言うのが始まりです。 後は、下に書いたようにニコニコして得することが多くなった次第です。 私も笑いの沸点はとても低いです。夫の寒いギャグにも私しか笑う人がいないからと笑います。 なので、滅多にしない泣き真似すると、子供はほんとに泣いて謝ってきます。 そして怒ると、夫はオロオロします。悪かったよと家事と子供の世話を率先してやってくれますよ。 常に笑顔はこういう使い方にも応用でき効果を発揮します。

motonyan
質問者

お礼

なんども回答ありがとうございます。 私はありがとうございますとは言うんですが、もしかしたら笑顔では言ってないかなと思いました。 私は笑いの沸点といったら高いと思います。滅多なことでは笑わなかったのです。笑っていてもすごくよそよそしくて引きつった感じでした。だからこそ自然に笑みが出るようにしたいんですね。

関連するQ&A

  • 常に笑顔を保てる方教えてください。

    常に笑顔を保てる方教えてください。 人と話してて笑ったりしていると 楽しくても普通でも、顔がつかれて徐々に笑顔がつくれなくなっていきます。 なんというか顔が引きつってくるというか…。 ほんとはガハハと笑いたいのに、顔筋が疲れ果てていて 表情を作ってくれないのです…。 普段は顔に力を入れないと口角も下がっているし、なんとなく性格悪そうで暗い顔しています。 それが嫌なので、できるだけ笑顔を作っています。 でも、もともと顔がむくんでいるためか、口角を上げているとすっごく疲れるんです。。 そして、そこまで楽しい気分でもないのに口角を上げて少し微笑んでいる事のギャップが すごく気持ち悪いんです…。 すぐに元の顔に戻ってしまいます。 最近、誰とも話してないのにとっても素敵な明るく優しい表情をされてる方に出会ったんですが、 その方は、常にそれをキープされていて羨ましく思います。 そこで質問です。 常に明るい表情を保って入られる方は、しんどくないのでしょうか? なぜそういう顔でずっとい続けられるのでしょうか? コツを教えてください。

  • 笑顔ができないで困っています。

    面接や初対面の人と出会うとき 特に仕事関係で人と会うときなどに笑顔が出ません。 頭では気楽に行こうとか、笑顔をしないとと 色々と考え方を変えてみるのですがうまく、表情がでません。 あがっている自覚はないのですが いざ、仕事場の人や仕事関係で人と会う、面接をするなどとなると うまく笑顔がでず、愛想良くできません。 これでは、自分の評価を下げてしまうのでうまく笑えるようになりたいのですが 顔が引きつったり笑っていても口角があまりあがらなかったりします。 無理に笑う必要もないのですが、仕事面ではやはりコミュニケーションとして必要ですし 面接、面談の時は不利になります。 頭では、分かっていても笑えなかったらどうしようという不安がいつもあります。 おそらく、人に対して、特に仕事面での人に警戒してしまいます。 あまり、職場や今までの仕事関係でいい思いがなかったのも原因かもしれませんが 何とか、人に対しての警戒を解いて自分から笑顔を出したいのですが 何か、いい方法や本などがあれば教えてください。 お願いいたします。

  • 笑顔になるのが苦手…

    笑うとかわいいと言われるのに、自分の笑顔に抵抗があるアラサー女です。口角が下がり気味なので、ほぼ毎日口周りの筋肉を上げるエクササイズをしています。その成果あってか?真顔の時でも口角が下がらなくなってきました。もっと言えば口だけUの字にする感じにすれば怖い顔にならないことを体感して表情をつけています。少し笑えてる自分はいい方向に向かってると思います…。 ですが、、笑顔を振りまいてる自分が恥ずかしいです。もともと愛想はなくても仕事をきっちりやる人、という評価をいただいてて、今更にこやかにするのってどうなのよって。見慣れない自分がいて戸惑ってます。でもあれなんですよね。愛想ないね、笑顔が足りない、見知らぬオジサンに→『失礼だけど女性だよね?』(私は声が低いです)って言われた過去を振り返って…正直、傷つきます。周りの人は笑顔!笑顔!って言いますが、そんなに簡単なことじゃないじゃん!て返したくなります。 どうしたら笑顔になってる自分を受け入れられますか?気持ちの問題なんですかね!?

  • 自然な笑顔(口角を上げ、やさしい目元)を作れるようになりたいです…!!

    タイトルのとおりなのですが、自然な笑顔…とびっきりの満開の笑顔を常日ごろからできるようになりたいです…!! 私は、顔の作りが派手とよく言われていて、それ以上に無表情なので、「こわい人」と思われることが多いんです。 目も白目がちだし、本当に楽しくて笑っている時も、なぜか口角が上がっておらず、横にイーっと伸びているだけです。 10年くらいかかってもいいので、「とびきりの明るい笑顔」が作れるような顔(表情筋?)になりたいです。 ちなみに、25歳女性です。 たくさん教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 自然な笑顔を作るには??

    自然な笑顔を作るにはどうしたら良いでしょうか? 普通な顔していても不機嫌,怒ってるような顔になります。 これを来年の4月までに治したいです。 もう社会人なので笑顔で人と接することができるような人間になりたいです。 自分でも顔の表情筋など鍛えてますがぜんぜんよくなりません。 むしろ段々顔が疲れてきて顔に力が入らなくなってきてます。 やる気、元気のある顔にしたいです!!

  • 笑顔について

    笑顔がきれいな人になりたいのです。 両方の口角をクイっとあげ、にっこり微笑みたいのですが口角があがりません。右側の口角はあがるのですが、左側があがらないのです。アンバランスな笑顔です。 鏡の前で顔の筋肉を動かす練習などしていますが、出来ません。 どうしたらいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

  • 作り笑顔で疲れる

    私は子供の頃から「女は愛嬌」をモットーに、人前では常に笑顔で過ごしてきました。 ここ一年くらい、人と会った後に顔の片方の筋肉が非常に疲れたり、 笑ってる時に顔がこわばっているのが自分でわかります。 決定的なのが、最近知り合った人に「なんでいつも作り笑いしてるの?」 と突っ込まれてしまったので、人から見ても表情が引きつっているようです。 無理に笑うのはやめようとしていますが、普通におもしろいと思って笑っても 笑顔が引きつっているのがわかります。 どうしたら自然に笑えるようになりますか? どうしたら表情筋の疲れをほぐすことができますか? 作り笑いは悪い事ですか?

  • 笑顔の練習

    日常の練習風景などの写真も入った部内アルバムを製作しました。で、その写真を見たのですが、自分の写真写りの悪さというか、「素」の表情の無愛想ぶりに凹みました…。カメラ目線で笑顔で写っているものも、ちょっと微妙。。。 (^▽^) ↑このような、口角上げた笑顔になりたいのですが、素のときの顔が (・へ・)←口角下がっているためか、笑っても (^◇^)←なんかこんなかんじです。 また、思い切り笑顔を意識すると(^◇^)ですが、 「軽く笑顔のつもり」のときは(・_・)←それほど笑顔になれてないみたいです。 カメラ目線は顎を引いてできるだけ上唇が目立たないように…と気をつけているのですが、それ以外で、普段心がけることで改善されたりしないでしょうか。 ・写真を撮る瞬間に気をつけること ・普段から気をつけること(顔の筋肉を鍛える?) 両方の観点からアドバイスいただけると有難いです。

  • 自然な笑顔で人と接したい。

    私は人前に出るとすごく緊張してしまい、 顔が引きつって笑顔が全くでなくなってしまいます。 そのせいで、人間関係でかなり損をしていると思います。 親しい友達や家族の前では、普通に笑えますし、 自分で鏡の前でも笑顔を作ることが出来ます。 たまに笑顔の練習をしているのですが、 どうしても人前だと表情がこわばってしまいます。 笑顔を作る練習がたりないのでしょうか? どうすれば緊張せずに自然な笑顔で 人と接する事ができるようになりのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 表情について

    自分の表情について悩んでいます。 現在大学3年生です。 私はもともと無表情で、ロボットのようだとよく言われます。感情が無さそうだとも言われました。 談笑していても一人だけ笑っていないと指摘され、いや、楽しいよ、笑ってるよと言うと、自分(私)が思ってるほど表情変わってないからねと言われるのが常でした。 恐らく無表情だった理由は、兄弟仲が悪く家では全くの無口だったことや、自分の笑顔が歯茎が出るので嫌いだったこと、 一番大きな理由は鬱病を患った、鬱病を患うような性格だったためだと思います。 大学生になるまではあまり気にしていなかったのですが、笑顔の魅力に気付き、常に口角が上がっている人に憧れるようになりました。 真顔だと下がっている口角を上げるため、ほうれい線を消すマッサージや舌の位置などの癖を治すようにしました。 個人的にですが、少なくとも口角がまっすぐくらいにまでなってきていると思いますし、写真を撮られる時に昔よりも自然に笑えていると思います。 また、友達にも、話しやすくなった、可愛くなった、と言ってもらえるようになり、口角を上げた効果は出ていたと思います。 しかし最近、鬱病の状態が悪化していき、吃音や、抑うつ感から誰とも喋らないという日々が続きました。それでも一人でいるときは口角を上げるマッサージを心がけていました。 ですが、やはり段々顔が怖いと言われることが多くなりました。何も考えていない時が多いです。 顔が怖いとわざわざ伝えられるほどなので、よほどの顔なのだと思います。友人や先輩に突然謝られたりして、理由を聞くと、 表情がヤバイ と言われます。具体的にどのようにヤバイのかは分かりませんが、とにかくものすごく怒っているような顔で、相手に、自分が何か悪いことをしたのかと思わせてしまうような顔をしているそうです。 本当に無意識で、どうしたらいいのか分かりません。口角を上げるよう心がけていても言われます。人にそんな思いをさせる顔は嫌です。 どうしたらいいでしょうか。表情について、など、詳しい方いらっしゃいませんか。