• 締切済み

誕生日なのに「おめでとう」のひとこともない夫

rgb308yg01の回答

回答No.11

お怒りはごもっともです。 残念なお誕生日になってしまいましたね・・・ ただまぁ、、、 共感しているだけでは解決はできないので、 以下に多少のご提案を申し上げます。 ところで、旦那様は普段はどんな方なのでしょう?! いつもならきちんと記念日のお祝いをしてくれる人なのに、 今回(今年)に限ってこのようなことに・・・ なのだとしたら、問題は、「誕生日を祝ってくれない」 ではなく、 「旦那様の様子がおかしい」 ということではないでしょうか?! 旦那様のご健康や、交友関係に何か変化はみられませんか?! 旦那様は最近ご多忙のご様子。 もし、体調不良や何か病気なのだとしたら、 いつもそばにいる妻が気がつかないのは、「誕生日を祝ってくれない」 よりも よっぽどマズイことです・・・ 身体が丈夫な人は、案外自分で自分の病気に気がつかないことがありますから・・・ もうひとつは、今現在の状態を、客観的にご覧になることです。 相手が誰であれ、お誕生日に限らず、何かのお祝いをする側にご自分が居ると想像しましょう。 「お祝いをしてくれない!」 と怒っている相手に対して、 ご質問者様は、今からどのような形でお祝いをなさいますか?? このように考えてみると、今のご自分の状態に対して、 今からお祝いをやり直すのが とても難しいことだとお気づきになるでしょう。 自分が祝う側だったらと想像してみると分かります。 祝う側も、「怒られて祝う」 のでは、あまり祝う気持ちになれませんよね?!・・・ (^^;; いずれにしても、今年は残念な お誕生日になってしまいました。 そして、ご質問者様は、その 「残念な状態」 に 「火に油を注いで」 しまいました。 結果的に、半分くらいはご自分でご自分のお誕生日を壊してしまったように感じます・・・ 旦那様がそのような態度であっても、 夫婦仲良くお祝いができるように気持ちや状態をもっていく方法は、 (その夫婦独自に)いろいろあったでしょうに・・・ まぁ、結論としては、 「恋人と家族は違う」 「男性は女性同士のようにはいかない」 といったところでしょうか。 ご実家のお母様がお祝いして下さったとのこと。 よかったですね。 お父様からは いかがでしたか?? たいてい、男性は記念日に疎いものです。 それでなくても、大人の女性の誕生日って、祝っていいものなのかどうかデリケートですよね。 女性の誕生日を お祝いして怒られる男性というのもありますよ。(^^;; そうですねぇ・・・ 来年の お誕生日対策としては、 大人になったら、 「自分の誕生日は基本的に自分で祝って、その中に旦那様を巻き込んでしまう」 というようにもっていくのが、 「自分の祝って欲しいように祝ってもらう」 には一番いいのではないかと思います。 なにはともあれ、 “お誕生日おめでとうございます” (^-^)

関連するQ&A

  • 義母の誕生日プレゼントで悩んでます。

    義母の誕生日プレゼントで悩んでます。 遠くに住んでいますが、たまたま誕生日の時に遊びに行きます。初めての誕生日です。 手土産のお菓子は持参するし、ケーキはミンナで購入します。 お花関係、入浴剤、エプロン以外で何かないでしょうか? 何でも喜んでくれる、とっても優しくて素敵なお母さんですが、上記以外でよろしくお願いします。

  • 誕生日プレゼントに・・・いいクリームないでしょうか?

    妻への誕生日プレゼントを考えています。 今週末が誕生日なんですが、ケーキと花とあと何か一品贈ろうと思っています。 で、思いついたのがいつも洗物で手がガサガサな状態なので、手がスベスベツルツルになるクリームとかないかな?って思いました。 あんまりお金がないんで格安でよく効くクリームみたいな商品てないでしょうか? 何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 彼の誕生日に

    お世話になります。 彼の誕生日に何をしたらよいか悩んでいます。 去年は付き合ってすぐに誕生日だったので、急いでプレゼントを買って渡しただけで終わってしまいました・・・ 何処かお店を予約して、夕食+プレゼントか。 彼の家にお邪魔してケーキ+プレゼントか。 手料理も考えたのですが、これも何を作れば良いのか・・・ 悩み過ぎて頭がこんがらかってしまいました(>_<;) そこで皆様のこういう風にお祝いしたとか、こんなお祝いで嬉しかったとか、経験談を参考にさせて頂きたいです! 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 誕生日プレゼントをくれない夫

    夫は誕生日プレゼントをくれません。 息子もスルーです。 比較することでない事は頭ではわかってますが、友人知人が注文したケーキでお祝いしてもらった、アクセサリーや花を貰った、みんなで外食とか話しているのを聞くと、何もしてもらえない自分は価値の無い人間のように思えてしまいます。 誕生日プレゼント欲しいと言うと、面倒くさいと言われました。 誕生日プレゼントをする事でなく、そういった私の発言が面倒くさいから相手にしたくないという意味です。 これが離婚理由では認められないような、小さな事がつもりにつもって離婚したくなってます。 男の人はどういう心理なのでしょうか。 結婚前はプレゼントくれました。 結婚してからほぼ無いです。

  • 500円の誕生日プレゼント

    サークルで食事会をします。 ついでに誕生パーティーも考えております。 しかし、その月の誕生日が5人も居るので、一人500円あたりの プレゼントを考えております。 ケーキはその場で祝うので、ケーキ以外何か良いのありましたら アイディア願います。 そのうち男性も居るので、お花は変ですよね!?

  • 誕生日の前日深夜?誕生日の朝?に夫から花束をもらいました。

    誕生日の前日深夜?誕生日の朝?に夫から花束をもらいました。 36歳子持ちの兼業主婦です。 誕生日の夜は子供たちと軽くお菓子パーティで済ませ、夫にはお花のお返し、または仕事の帰りが遅いのでパーティを一緒にできない代わりに、カントリーマァムの大袋に「お花ありがとう」とメッセージを付けテーブルに置いておきました。 すると、夜遅く帰ってきた夫が怒って「何これ!?お返しをくれるってことは花なんかいらなかったってことか?!」と言うのです。 私としては、気持ちのつもりで、甘いものが好きな夫にパーティのお裾分け・・のつもりだったんですが・・・まぁお返しという意味もふくまってますが・・ ちなみに、お花は3千円だそうで、お返しのカントリーマァムは248円です。 夫はそれを見てすぐに友達数人に電話し、妻が花束のお返しをくれたのはおかしくないか!?と聞いて回ったそうで、みんなおかしい!と言っていたそうです。 そりゃ、3千の花束に3千もお返しすれば嫌味だと思いますが、たかだか248円ですよ?! 怒られてとっても気分が悪いのですが、みなさんどう思いますか? やはり私がいけないのでしょうか。

  • 誕生日の料理、どうしていますか?

    もうすぐ夫の誕生日ですが毎年どうってことなく いつもの夕食並の料理になっています。 私自身、実家で特別に何かをしてもらった記憶がないためいつもどうしたものやら...と悩んでいるうちに過ぎてる感じです。 みなさんは、旦那さんの誕生日のどういった料理でお祝いされてますか?雰囲気は?またプレゼントも贈っていますか? 美味しいレシピ等があれば教えてください。また雰囲気作りも。 外食や店屋物を取る、惣菜を買ってくる等は無しってことで。 ちなみに我が家は、お互いに甘いものが好きではないのでケーキは買いません。もち蝋燭なんてなし。 料理も書いたようにいつもの夕食でちっともお祝いらしさなんてありません。 何も要らないというのでここ数年プレゼントも買ったことなし。 (私も贈ってもらったことなし) 帰宅した夫に「誕生日おめでとう」と言い、続いて「いただきまーす」となり後はいつも通り。 なんか夫に悪いなぁ、という気持ちなんですよね。 よきアドバイスをお願いします!

  • 誕生日って大事ですか?

    30代、既婚者です。 家族間の誕生日のプレゼントのやり取りはいつ頃までするものなのでしょうか? 夫の家族はずっとやり取りをしていて、義両親は嫁の私にもプレゼントを贈ってくれます。 父の日・母の日はいいとしても、誕生日は抵抗があります。 義母に結婚したのだから「お中元・お歳暮をする方が良いのでは?」と聞くと、 「お中元・お歳暮は要らないから、誕生日を続けて欲しい」と言われました。 でも、私の家族はそういう習慣がないので、無駄な出費としか思えません。 旅行に行った時にお土産を送ったり、手土産は持って行きます。 誕生日のプレゼントのやり取りってそんなに大事ですか? 義父はあまり気にしていないようですが、 義母がイベント(個人の)が大好きな様子です。 夫は子供の頃から「母の日」などもプレゼントを催促されていたようです。 夫の実家に多くプレゼントを贈っているようで何だか嫌です。 贈るものもネタが尽きてきますし。 家族間の誕生日プレゼントを成人後も続けている方いますか? どうして続けているのでしょうか? 理由をお聞かせ願います。

  • ダンナの誕生日について。

    結婚をして1年ちょっと経ちます。 今まで付き合っていた頃は、お互い誕生日に1万~2万くらいのプレゼントをあげあっていましたが、 結婚してから貯金も一緒にして、お小遣い制にしました。 お小遣いはお互いほんのわずかなので、プレゼントを買うだけ無い状況です。 こういう状況でダンナの誕生日が来たのですが、どうやってお祝いしてあげようか悩んでいます。 付き合っていた頃は、プレゼント・食事・ケーキなど、けっこうしっかり手を込めて誕生日パーティをしてきたのですが、 今年はどうしたらいいものやら・・・。 祝う気持ちはお金では無いと思いますが、それなりに喜んでもらう為には費用がかかってしまいます; 妊娠を機に3ヶ月前から仕事を辞めて主婦をしています。 二人の生活費から出すにしてもダンナの稼ぎから出す事になると言う気がしてしまいます; 主婦に成り立てでまだ感覚的に慣れていないせいもあると思いますが、ダンナのお金で生活させてもらっている感じが強いです。 プレゼントはできないので手料理でもてなす程度になると思います。 皆さんは旦那様の誕生日にどういったおもてなしをされているんでしょうか。 喜んでもらえるような良いアイデアが何かあればお知恵をお貸し下さい^^

  • 夫からの誕生日プレゼントについて…

    新婚で、数日前に夫から誕生日プレゼントをもらったのですが… 正直、少しがっかりしてしまいました。 プレゼントが、中古のゲームでした。 それに関しては問題ありません。 私はゲーム好きだし、新品だと高いので中古で全く問題ありません。自分で買うときも中古です。 私が夫にあげた誕生日プレゼントも、値段はそんなに高いものじゃありませんでした。 ただ気になったのが、 (1)誕生日当日の夜中にいきなりお店に行って買ってきた(←これは別にいいでしょうか…) (2)やたらと安かった!値下げしていた!と連呼する (3)私が欲しいゲームではなく、何故か私が事前に否定的(あまり面白くない、イマイチ)な態度をとったゲームだった (4)夫が事前にやりたい、欲しいと思っていたゲームだった。自分もやる事が目的で買った 特に(3)(4)が気になります。 つまりまとめると、 私への誕生日プレゼント…というよりは、単に、 私は欲しくないけど、前から夫が欲しかったから買っただけ。値下げしてたから買った。 だけのようです。 それって、プレゼントと言えるのか…???と疑問に思いました。 単に自分の欲しかったものを買っただけのような気が…。 私は、そこまで強くは記念日にはこだわりません。 しかし、さすがにこのプレゼントは…と思いました。 単に、センスがないだけとかではなく、上記のように、本当に、ただ夫が前から欲しかったものを買っただけなので…。 しかも事前に、私はそれに興味がないと言っているのに…。 正直、がっかりしてしまいました。 この手の女性の相談は、沢山あると思います。 別に既婚女性の方達は、特に気にしませんか? プレゼントなんて何年も前からあげたりもらったりしてないよ!という方もいらっしゃるでしょうが… ちなみに、プレゼントしてもらえるだけ感謝~といった回答は、申し訳ありませんがご遠慮ください。 仰るとおりですが、 今回のように、単に夫が欲しかった物を買っただけ、私が欲しいと思っていなかったもの(そしてそれを夫も知っている)をプレゼントするのは、なんか違う気がするのです…。 あと、男にとって記念日は重要でない…という意見もありそうですが、 それも違うと思います。 なら逆に、男性にとっては非常に重要でも、女性にとってはどうでもいい事なら、妻は夫の気持ちを蔑ろにしていいのか?という事になりますよね。 よくないと思います。 男性にとっては重要な事、重要な愛情表現なのに、奥さんはあんまりそれを重視していないから蔑ろにされ… 文句を言ったり、奥さんへの愛情が薄れたり、外の女性に癒しを求めたり… そういう男性、周りにもいます。 (男にとって記念日はどうでもいいんだ!と奥さんの気持ちを無視している男性は、逆に男性にとって重要な事を奥さんに無視されても平気なのかな、とよく思います。) ちなみに、夜景の綺麗なレストランとか、ドラマでありそうなサプライズとか、こったプレゼントはむしろ苦手です。 本当に、ケーキ1つでも安物のプレゼントでも私の事を想ってくれたのなら良いのですが、 今回のこれは…と思ってしまいます。 ああ、でも、記念日をそこまでは重視していないと言いつつ、こういう考えが、結局は"記念日を重視している"という事でしょうか…。 ちなみに、夫と交際して初めての誕生日です。