• 締切済み

港区の保育園事情

noname#101986の回答

noname#101986
noname#101986
回答No.1

経験者ではありません。 が、この問題には常日頃から憤りを感じています。 保育園の受け入れ要項が曖昧で、本当に保育所を必要としている人が受け入れられていない現実があります。 だから「偽装離婚」でもしない限りは「生計をたてられない」なんてことになります。 「区役所で手続き」はしたのでしょうか? 貴女が「気付けば」方法はあるはずです。 「無認可」はお勧めしませんけれど。 ご参考までに。

AOI-SO-RA
質問者

お礼

港区はポイント制で、生活保護を受けている、共働きだと入りやすいです。 私の場合は、夫婦で働いていないので、ポイントが殆どありません。 共働きでも待機になる人が多い中、今の状況で単に申し込んだだけでは、保育園に入れません。 仰るように、離婚をすれば生活保護も受給でき、保育園に入れると思います。 ですが、そもそも保育園に子どもを預けることに反対な主人がそれを受け入れる道理がありません。子どもの養育権を争う本気の離婚になります。 もちろん認可保育園に申し込みはします。期日まで2ヶ月ほどあるので、少しでも有利な状況で書類を提出しようと無い知恵を絞っています。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 保育園について

    現在、働いてませんが、4月から子供を保育園に預けて働こうと思ってます。 この場合、認可保育園の入所は可能ですか?どういう優先順位で決まるのでしょうか?また、待機児童というのは入園まで、どれくらい待たされるのでしょうか?

  • 2歳児保育園の入園について

    育休中の1歳児母です。 私の会社は3歳の誕生日まで育休可能で 家庭の事情もあり、再来年の4月に復帰を考えています。 2歳児クラスの入園倍率は一番厳しいようで、 認可保育園は恐らく無理であろうと想定しております。 何とか認証保育園には入れるようにしたいのですが、 同じように2歳児での復帰をされたかたや 保育園事情に詳しい方など、 何でもかまいませんのでアドバイスいただけると嬉しいです。 また、認証保育園にも入園できなかった場合、 どのような預け先があるのかなども アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 住まいは激戦区の世田谷区です。 両親フルタイム40時間勤務です。

  • 認証保育園と認可保育園の違い

    今、抽選で保育園に入れる入れないなどというニュースをよく見ます。 待機児童がたくさんいるようなのですが、少子化なのに、 なぜ、待機児童が多いのでしょうか? また、認証保育園、認可保育園の違いを詳しく教えていただきたいです!よろしくお願いします。

  • 都内の保育園事情について質問です

    2歳と0歳の子どもを持つ主婦です。引越しを考えており、世田谷区、目黒区、渋谷区の保育園事情について教えていただきたいです。認可保育園は倍率も高く入るのは難しいと思いますが認証保育園も空きはないでしょうか?

  • 保育園入園について

    来年4月に保育園の入園を希望している三歳児の母です。 今現在は知人に預け、週4回一日5時間で働いているのですが、 4月からはフルタイムで働こうと思って、勤務証明書も出してもらいました。私の住んでいる世田谷区ではフルタイムでないと入園は厳しいと言われています。そこで、勤務地のある港区、通り道である品川区にも重複して申し込みを出そうとおもっております。 認可保育園に入れるにはやはり認証に入れて待機しないと厳しいでしょうか? よいアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 保育園入園について・・

    来年の4月で下の子が1歳になるので、4月から上の子(2歳)も含めて認可保育園に入園させたいと思っています。(下の子が1歳になるまでは私が見ていたかったので・・) うちの地域が待機児童の多い場所で、私自身の仕事も決まっていない状態ですので入園出来るのは厳しいのではないかと思っています。 しかし、生活的にも私が働き始めた方が楽になるので、ぜひとも預けたいと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが待機児童の多い場合は、やはり就職の決まっている方からの方が優先になりやすいんですよね? 11月に申し込みがありますが、内職の仕事があるのですが、内職の就労証明があれば少しは4月入園の可能性はアップするのでしょうか? 保育園に入園した当初は、子供が風邪をもらったりと色々大変で仕事どころでは無い!とよく聞くので、とりあえずは内職をしたいと思っていたのですが、内職の就労証明では、なかなか入園するのは厳しいものでしょうか? また待機児童が多い中、保育園に入園したい場合、4月入園希望!と言うよりも今からでも申し込みをした方が優先順位は良いのでしょうか? その他、入りやすい方法などはありますか?

  • 4月復職に向けての保育園申し込みについて

    今、育休中の一児の母です。 育休明けを来年の4月に控え、現在保育園探しをしています。 今住んでいる地域は、都内でも待機児童が多いと言われる地域で、 復職を控えながら、入園のめどがたたなかったらどうしようと 不安になっています。 公立私立の保育園入園に向けて、最大限の条件を揃えておきたいと思っています。何かできることがあればアドバイスをお願いします。 また、入園できなかった場合の他の預け先の方法もアドバイスいただければお願いします。 現在の状況 ・子どもは来年4月で1歳過ぎ ・母は正職でフルタイム ・父は学生のためアルバイト中 ・実家は近いが祖父母は働いている ・認証保育も申し込んでいるが待機60人とのこと ・復職4月前は仕事柄難しい

  • 認証保育園の申込時期について

    来年の3月末で育児休暇が終了し4月から復職しようと考えている1歳児の母です。 現在の住まいに引っ越してきてばかりで、周りに相談できる方がいないため、質問させていただきます。 東京都は、認可(区役所で審査)と認証(園に直接申込)保育園がありますが、できれば、認可に入園させたく、今度区役所に申込に行く予定です。 ただ、認可は、なかなか入れないというお話をよく聞きます。 認可がだめだった場合は、認証にいれ、復職したいと思っています。 この場合、認証保育園に申し込むのはみなさん、いつ頃なのでしょうか? 認可の審査結果は、2月下旬なので、そこで認可がだめだったら認証保育園を申込するのでしょうか? それとも、今のうちに認証保育園に申込をして、認可に入れることになったら、キャンセルするのでしょうか? 待機児童が多いと聞くので、絶対入るとは限らない認証保育園を早めに申し込んでおくのは、なんとなく気がひけるのです。 ただ、それをみなさんが普通にやっていて、認証保育園もそれを理解しているのであれば、早めに申し込もうと思っています。 東京都(こちらは江東区)にお住まいでご経験のある方、よろしければ、ご回答お願いします。

  • 町田市の保育園事情について

    東京都町田市の保育園事情について教えてください。 今年4月に町田市へ転居してきたばかりで、あまり保育の現状がつかめていません。 現在育休中で、2007年4月に仕事復帰予定です。 1歳半の娘がおり、保育園の2歳児クラスから入れたいと考えています。 役所の担当の方からは『2歳児から預けるのは厳しい』と言われました。 認可保育園、認証保育所を4件ほど見学しましたが、娘との相性などを考えて、どうしても認可保育園に入れたくなりました。 やはり待機児童の多い中、認証保育所を考えずして仕事復帰は無理なのでしょうか…。 ご回答お待ちしています。よろしくお願いします。 ※ちなみに検討中の保育園のエリアは、町田駅周辺、本町田付近です。

  • 保育園の掛け持ち

    よくわからないので教えてください。 知り合いの働いているママが、子供を幼稚園に普段は預けているけど 幼稚園が営業していない春休みなどは 無認可の保育園に子供を預けているそうです。 なら 最初から保育園に預ければいいのに! と思うのですが、 保育園は満員で預けられないという事ですか? 俗にいう、待機児童と言う物なのでしょうか? だったら幼稚園と保育園の掛け持ちをせずに 無認可の保育園一つにしちゃえばいいのに、とも思うのですが それをしないのはなぜでしょうか? 無認可=信用がない のでしょうか? そのママと仲良くないから聞けません。