• ベストアンサー

君が代は戦争の歌?

sudacyuの回答

  • ベストアンサー
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.18

 国旗や国歌は、その「国の顔」ですから、誇りを持って「変えない」のが本筋でしょう。  変える国も時々ありますが、政情不安定で国の政治体制が大幅に変わったり、「国の顔」を変えることで、安上がりに人心一新を狙ったりというケースしかありません。  日本人として、私は「国旗=日の丸、国歌=君が代」を変えないということが、日本人の誇りにつながると思います。    歴史の長い国では、国旗・国歌の制定時と、現在の政治体制・政治理念とが、当然ながら離れたものになることもあるでしょう。  それを、国の歴史変遷の一つの表われとして捉え、容認し、現在の国是と融和していくようなあり方こそが、国旗・国歌にふさわしいと思います。 (フランス国歌など、マルセイユで民衆を主体に編成された軍がパリへ向かって進軍するときの革命歌ですから、平和とはかなり異なっています。)  私個人としては、国歌の歌詞を変更することについて、国民的合意ができるなら、(たとえば、天皇制が廃止された様な場合)変えてもいいと考えますが、日の丸や君が代のメロディを変えることには反対です。  デザイン的に、「日の丸」はとてもシンプルで良いし、世界各国で行進曲風の国歌ばかりが多い中で、「君が代」は厳粛さと雅(みやび)を備えたいい曲です。 <質問者さんの質問のメインである、日の丸や君が代と、戦争や多民族支配の歴史との関連については、以下のとおりです。>  日本人は、「日本の国土の上で、子供・女性・老人が外国の軍隊によって無抵抗のまま、繰り返し何万も殺戮されたのに、国は何も打つ手がないに等しかった。」という日本史上最大の失敗・国益の壊滅がなぜ起こったのか、第二次世界大戦時突入の原因を徹底的に分析して伝えてき、代々の日本人が良く理解して、再びこのようなことがないようにしなければなりません。  その原因を伝えていかないのなら、このような多くの人の死が、無駄死になってしまいます。  日本は戦争で、日の丸・君が代をはじめ、アジアのリーダーとしての地位や、精神的価値としての愛国心や武士道などを、勝てない戦争を長引かせるための道具として使ってしまい、これらを地に落としてしまいました。  しかし、日本人が戦争を本当に「大失敗」と考えるなら、韓国や中国など、他民族の土地で掲げられたために、日の丸=多民族支配のイメージがあるからといって、日の丸を国旗として使わないようにしようなどという、暴論を持つべきではありません。  地に落としてしまった大切な物を、捨て去って新しいものに換ればいいという安易な選択は、戦争の失敗を忘却しようという動きと同じように、戦争を過去にしてしまう同じ態度の裏表です。  『日の丸』という旗自体に元々「多民族支配」のイメージなどのような意味付けなど、まったくありません。たまたまその時に道具として使われただけです。  そのために、悪いイメージがついたのなら、今度は、日の丸が「安全と医療・支援の目印」であると世界中の人が認識するまで努力して、イメージを良くすればいいのです。  日本人は日の丸を掲げて、世界各地の戦争難民救済に人・物両面での支援を続けることを行い、戦場から逃げ出した先で日の丸を見つけたら  『助かった』と世界中の人みんなが思うようになる、それが日本国民の戦争責任の取り方であり、日本人としての国旗に対する名誉と誇りそして尊厳の守り方であると考えています。    日の丸=安全と平和の象徴と世界中で認識されるようになれば、日の丸に敬意を払わない日本国民は存在しなくなり、日の丸を焼き捨てたりするような国民のいる国は、軽蔑されるようになるでしょう。  法律で強制したり、ナショナリズムを鼓舞して「反日だ!」と叫ぶ必要は、全くありません。

kkemjy
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございます。 >しかし、日本人が戦争を本当に「大失敗」と考えるなら、韓国や中国など、他民族の土地で 掲げられたために、日の丸=多民族支配のイメージがあるからといって、日の丸を国旗として 使わないようにしようなどという、暴論を持つべきではありません。 >地に落としてしまった大切な物を、捨て去って新しいものに換ればいいという安易な選択は、 戦争の失敗を忘却しようという動きと同じように、戦争を過去にしてしまう同じ態度の裏表です。 ---------------------------------------------------------------------- 本当にそう思います。日の丸・国歌は戦争の加害者、被害者である日本が忘れては いけない物の象徴だと思います。 今オバマさんに広島長崎に来て貰うなどの話が出ていますが、最初は来なくてもいいと思っていました。 でも本当に核兵器廃絶を目指すのならば一度来て、肌で感じて欲しいと思いました。 よく「被害者ぶるな」と言うお隣の国々がいますが、核兵器の被害者である事には変わりありませんよね。 私は日本人だからかもしれませんが被害者ぶってると思った事は一度も感じた事はありません。 被害者日本を全面に出すのではなく、日本のメッセージが平和の象徴として世界に認識されれば いいなと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 君が代

    私が卒業式の時は 国歌斉唱ご起立願いますと言われると、ザーッとみんな座ってしまって 誰も歌おうとはしませんでした。 日本どれーは君が代そんなに嫌いなのだろうか? 君が代の君が天皇陛下であることについてはどう思いますか? だから歌いにくいのか みんなの卒業式などではちゃんと歌えてましたか?

  • 君が代、日本国旗に関する質問

    小、中学校の卒業式で『君が代斉唱、国旗掲揚』はすべき?すべきではない? (1)卒業式で『君が代斉唱、国旗掲揚』はすべき! (2)卒業式で『君が代斉唱、国旗掲揚』はすべきではない! 良ければ、理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。 私は伝統ある日本は素晴らしいと思っている一人ですが、沢山の意見が聞ければ嬉しいです。 ・『君が代』は世界で最も歴史のある国歌で、平安時代に詠まれた和歌を基にした歌詞が作られた。 ・聖徳太子は隋の皇帝・煬帝へ、「日出処天子…」で始まる手紙を送っているように『日本国旗』に関する伝統は深い。 ・第125代の今上天皇が在位。また事実上、神道の最高権威者。

  • 君が代

    時折ニュースで見かけるのですが 卒業式などで「君が代」を斉唱する・しない等で 先生達がもめてるのはどういう理由・思想からなのでしょうか? 少なくとも自分達が子供の頃は普通に歌っていたし サッカーでもオリンピックでも国歌として掛かっていますよね? いまさらって感じかもしれませんが教えてください。

  • 式典で君が代を歌わなくなったのは、なぜでしょうか

    はじめて質問する40台後半のオッサンです。 私が学生だった頃は、卒業式や入学式などでは、 必ず国歌斉唱が盛り込まれていて、普通に大きな声で歌いました。 ところが最近では、国歌斉唱がなかったり、あっても歌わないことも できるように見聞きします。 このようになった経緯は何でしょうか。 私としては、君が代は曲も歌詞も好きですし、式で国歌斉唱があると、 式典らしくて、歌えばいいのに と思うのです。 オリンピックでも、重厚な感じで「日本だ」という感じがしますし。 (私には左右の思想はありません。ただ「歌えばいいのに」と思うだけです) 宜しくお願いします。

  • 新たな韓国の嫌がらせ始まる。君が代です。しかし

    これに関しては受けても良いと私は個人的に思っております。 日本統治時代に歌わされたという人には聞きたくない歌なのでしょう。 韓国が試合の相手のときや韓国で行われるスポーツ大会では国歌斉唱のとき、君が代でなくても良いと私は思います。 もし韓国の言い分を受けるとすればどのような歌が君が代の代わりになると思いますか?

  • 君が代って国歌にふさわしくない歌詞ですか?

    君が代を国歌とすることに反対する意見がありますが どうも片手落ちのような気がします。 君が代は、天皇の代という表現で日本の永続と繁栄を願った 歌なんだろうと思いますが、天皇に関連付けられているのが 気に入らないんでしょうか? しかし、憲法一条では天皇を「日本国と国民統合の象徴」とし これを「国民の総意に基く」とうたってます。 この記述が本当なら、国と国民の統合を象徴する国歌として 歌詞が天皇に関わるのは当然のような気がしますが。それとも 「総意に基く」ってのは誰も言いだしませんがやっぱり嘘ですか? 君が代に反対するなら、そもそもこの天皇制の是非自体を 議論しなければ筋が通らないのでは? 君が代が軍国主義を思い起こさせるという意見にしても同じで やっぱり天皇制存続の方が軍国的でゆゆしき事だと思います。 個人的には天皇、君が代に何の固執もありませんが、ここまで 世間に定着しているものに反対する以上、ちぐはぐな主張では 納得できないです。

  • 国歌はかえたほうが良いのではないか?

    よくここで、国歌の問題がでてくる。 国歌が軍国主義の象徴だとか、天皇を崇拝する歌だとか、 それで国歌斉唱をきらうとか、不起立とか。 僕は左右の思想は持ち合わせてないので、そういう事はどうでも いいのですが、ただ単純に「君が代」は歌いにくく、楽曲が暗くは ないだろうか? 楽曲にセンスが感じられず、うまく歌うのには歌唱力がいる。 君が代を上手に歌えた人は幸田クミ意外にしらない。 国旗はシンプルでとてもセンスがいいのに。 いまや国民的アイドルに詞を提供している秋本康氏にでも 作詞を依頼し、つんくにでも楽曲をつけてもらえば最強の国歌が できあがると思うのですが。 それと先日ここのアンカテで昭和天皇の戦争責任について アンケートをとっていた。 そこで意外に思ったのは、僕以外の回答者はみんな「昭和天皇の 戦争責任はこれからも議論すべきだ。」と考えていた事です。 未来永劫結論などでないので、僕は時間の無駄だと思うのですが。 ちなみに、昭和天皇の戦争責任をあると答えた人と、ないと 答えた人は半々くらいだったように思います。 それと、これも意外だったのだが、僕以外の回答者は皆 天皇制の存続を望んでいた。 僕は経済的に考えて税金の無駄だと思うのだが。 まあ、それは別にして国歌はかえたほうが良くないですか?

  • 国歌「君が代」

    もともとの君が代は「大切な人の長寿を祈る歌」だったんですよね。さて、他人の長寿を願う・寿ぐとはどういうことなんでしょうか・・・??そこに君が代が国歌とされている意味が隠れているような気がするのですが。。 また、理想的な国歌(特に日本の場合)のあり方についても意見をいただければうれしいです!

  • もし「日の丸」・「君が代」を変えるとしたら

    最初に私が政治的な立場・思想を持っていないことをお断りしておきます。 昔から気になっていたのですが、卒業式などで「日の丸」を掲揚し「君が代」を斉唱することについて、一部で問題があったり実際しなかったということがありました。いまは法律で国旗・国歌として定められているようなので、そういうことはないと思うのですが……。 でも、もし、万が一、現在の「日の丸」・「君が代」を廃止したら、どうなるのでしょうか。廃止して、そのままということはないでしょうし、国旗・国歌のない国などいままで聞いたことがありません。仮に新しくデザイン・作曲するとして、誰が、どうやって、どんなものをつくるのでしょうか。またもし国民がそれに納得しなかったらどうするのでしょうか。国民投票でもして認証するのでしょうか。 「日の丸」や「君が代」の歌詞は何百年も前からあると聞きました。それをぽいっと変えるには相当時間や手間がかかると思うのですが。責任も重いでしょうし。 あくまでも想定の範囲でお願いします。

  • 新しい歌

    君が代という歌。オリンピックで聞くと思うと気が滅入ります。 新しい長調の明るく元気の出る歌が好きです。国歌を変えるにはどうしたらよいでしょう。 それが問いです。 歌詞も君が代は民主制度とは到底相容れぬ内容です。曲名と歌詞内の「君」とは天皇を指し、決して人から人を注すわけではありません。君に総ての命とたましいをささげよという内容です。友人を大事にせよというなら、現代にそぐう内容かと思いますが、歌詞は天皇制賛美にちがいありません。 したがって卒業式で斉唱を要求すると、歌ってしまえば、いまの民主主義の国家制度と天皇象徴制を貶めるように思います。教育委員会は日本国の民主主義の国家制度を嫌っているのでしょうか。  だから卒業式で国歌斉唱を要求する馳文部大臣やその他教育委員会は、民主主義制度の現代の日本にたてついている勢力ともいえそうです。馳前文部大臣たちは天皇象徴制を擁護したくないのでしょうか。  馳前文部大臣たちは戦前の天皇主権国家感を刷新できず現代にまだ要求しているのでしょう。