• 締切済み

新しい歌

君が代という歌。オリンピックで聞くと思うと気が滅入ります。 新しい長調の明るく元気の出る歌が好きです。国歌を変えるにはどうしたらよいでしょう。 それが問いです。 歌詞も君が代は民主制度とは到底相容れぬ内容です。曲名と歌詞内の「君」とは天皇を指し、決して人から人を注すわけではありません。君に総ての命とたましいをささげよという内容です。友人を大事にせよというなら、現代にそぐう内容かと思いますが、歌詞は天皇制賛美にちがいありません。 したがって卒業式で斉唱を要求すると、歌ってしまえば、いまの民主主義の国家制度と天皇象徴制を貶めるように思います。教育委員会は日本国の民主主義の国家制度を嫌っているのでしょうか。  だから卒業式で国歌斉唱を要求する馳文部大臣やその他教育委員会は、民主主義制度の現代の日本にたてついている勢力ともいえそうです。馳前文部大臣たちは天皇象徴制を擁護したくないのでしょうか。  馳前文部大臣たちは戦前の天皇主権国家感を刷新できず現代にまだ要求しているのでしょう。

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

国歌を変えるにはどうしたらよいでしょう。 それが問いです。   ↑ 国歌は法律で規定されていますので、それを変えるには 法律を変えることが必要です。 法律を変えるには、世論を喚起し、政治家を動かす ことが必要です。 天皇制を支持する国民が大多数の現在、国歌を変えるのは 不可能に近いと思います。 歌詞も君が代は民主制度とは到底相容れぬ内容です。    ↑ 民主制にも色々あります。 近代民主制発祥の国、英国にも君主がおります。 天皇制とミックスさせた民主制もあるわけです。 日本は、こういう型の民主制、ということです。 教育委員会は日本国の民主主義の国家制度を嫌っているのでしょうか。     ↑ 象徴天皇制における民主主義ということで 肯定していると思います。 馳前文部大臣たちは天皇象徴制を擁護したくないのでしょうか。     ↑ この国歌が象徴天皇制とマッチしている、という 解釈だと思われます。

masaban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 現状の国政選挙ではいかほどの国民有権者が投票に参加しているでしょうか。わずかな参加で半数にいたらないならば、多数派与党といえど国民の声を代表としているとは言い難いです。  決め事は慎重に政権与党以外の意見を汲み入れて国政は進められるべきでしょう。  昭和55年代までは、国歌や皇室典範というものは旧態のままで法とはみとめていない状況が、こともあろうに与党自民党にあり曖昧模糊とされていました。国歌と皇室典範には法定根拠が当時なかったのです。  与党自民党があいまいにして尻込みをした原因が存在していたはずです。  それは国民の総意により国の象徴になると天皇制だと憲法に定められているのに、実は到底総意を得られないと尻込みしていたからでしょう。  たかだか2,3割の支持で国歌や天皇制度を押し付けてほしくはありません。  国歌の選択や天皇制度は自由であって欲しい人権の自由という権利そのものであると私は思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.6

1。 国歌を変えるにはどうしたらよいでしょう。それが問いです。  直立不動で歌えばいいと思います。 2。曲名と歌詞内の「君」とは天皇を指し、  これには異論のあるところです。  君  ≠  天皇 http://matome.naver.jp/odai/2138441151064814801  君 = 天皇 http://www.gentosha.jp/articles/-/3999 3。教育委員会は日本国の民主主義の国家制度を嫌っているのでしょうか。  いいえ。 4。馳前文部大臣たちは天皇象徴制を擁護したくないのでしょうか。  わかりません。 5。事の始まりは、明治の初めに外国が持ってるものを揃えなくてはならなくない、まず国名はイギリスの「大英帝国」を真似て「大日本帝國」とする。  国歌もイギリスの   God save our gracious king  Long live our noble king を真似したいが天皇はもう神だから1行目はおいといて、2行目に似たのはないか、と探すと『古今和歌集』に使えそうなものがあったのでこれを流用した、ということでしょう。  ちなみに英王ジョージ5世の戴冠式の演奏は下記のようなものです。  https://www.youtube.com/watch?v=WIu7HLTDLEI  ジョージ5世は、英国国家の演奏に厳しく、1933年の規定では、最初は "six bars will be played quietly by the reed band with horns and basses in a single phrase. Cornets and side-drum are to be added at the little scale-passage leading into the second half of the tune, and the full brass enters for the last eight bars". としています。  演奏のテンポは、最初が、メトロノームの60、続いてメトロノームの52、と定められています。この荘重な弾きだしのテンポは、近年速められています。  これはオリンピックのような場所だけでなく、国葬などでも使われるから当然だと思われます。日本の国家も万能でなくてはならないので、運動会用だけでは済まないのでしょう。

masaban
質問者

お礼

よくわからない解なので困ります。 得体のしれないWEBのアドレスは困ります。 リンクを使わないで、内容をコピペし引用元を記載してください。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.5

>国会で「国家」と「国旗」と決まったんだから従えよ。 の逆を行けばいいのですよ。 国会で「国家」と「国旗」を変えようと動議すればいいのです。

masaban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しかし設問の糸と全く無関係なご回答では困ります。 場を荒らさぬ世ユニお控えください。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.4

masaban さん、こんにちは。 しょうがないんですよ。元は万葉集に乗っていた和歌を強引に曲つけただけなんだから… 曲調が厳かになるのは仕方ないんですよ。 私はそんな些細なことより国立競技場の方が問題だと思います。これ、できないと国の恥ですからね。前のを残して補強して使うって誰も何で言わなかったんですかね?その方がとても節約できて最高だと思うのにね。

masaban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今年の夏は暑いですね。今日は熱風が特に暑い。 さてオリンピックが昨日から始まりました。あの嫌な曲が聞こえてきました。 A>しょうがないんですよ。元は万葉集に乗っていた和歌を強引に曲つけただけなんだから…曲調が厳かになるのは仕方ないんですよ。 新Q>おごそかでなく、おごそかとは違い、いき苦しいと思います。万葉集は授業の中でたくさん習いました。履修の結果、私の成績は良かったけれど、私の感想をいえば、作者の子孫の一人なんだけど万葉集はとってもつまらん。明るく変えた方がいいです。  ところで最近私は韓国ドラマにはまってるんですが、せりふを聴いて万葉集を思い出すことがあります。「ちはやぶる」という枕詞、どうやら「酒に酔ってると」という韓国語の意味があると気が付きました。ところで運動会では「くす玉」競技がありますが、「くす」は韓国語の球を意味するらしく、タマタマと日本語と韓国語の意味を重ねたことばのようなんです。 A>私はそんな些細なことより国立競技場の方が問題だと思います。これ、できないと国の恥ですからね。前のを残して補強して使うって誰も何で言わなかったんですかね?その方がとても節約できて最高だと思うのにね。 新Q>題と異なる横道にそれた回答をいただいてしまいました。でも、横道にそれてしまいましょう。前の由緒ある競技場を再使用する案をご回答者の仰る通り行うべきでした。節約、そしてあのオリンピックの思い出、伝統になるべき遺産になるべき施設を有効に使うべきでしょう。 分解と新築に乗じて私腹を肥やそうとしやがってあの森の野郎。聖火台も考えていない建築を始めてしまった。まだオリンピック委員長にいやがるので、もう恥となっても東京オリンピックはいっそ辞退すべきでしょう。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

他の国の国歌の歌詞を幾つか抜粋します。これを見てどう思いますか? 「君が代」がいかにほのぼのとしいて、平和な世の中を願っているような感じがしませんか? http://www.world-anthem.com/index.html 君が代に関しては、昔から議論が出尽くした感がありますが、「君」と言うのが必ずしも天皇のことではなく、自分の大事な人だとする研究家もいます。ただ、「君が代」なので、天皇、統治者と考えるのが妥当だと思います。しかしいまは天皇に主権があるわけでなく国民主権。天皇は象徴的な存在であるので、君と言うのは「国民を代表・象徴する天皇」と考えて良いと思います。それに比べて、イギリス国歌はどうでしょう? 好むと好まざるとに関わらず、日本は立憲君主制。この事実を受け入れれば、君が代は他の国の国歌に比べると極めてリーゾナブルでシンプル、誇るべき内容と思います。立憲君主制を受け入れないのであればそれは国歌とはまた違う議論で、改憲をするしかありません。 メロディーに関しては、私も昔は勢いが無く、カッコ悪いなと思っていましたが、他の国の国歌を聞くと好き嫌いはあっても西欧風の曲で大差は感じられず、君が代はそう言う比較に乗らない、日本らしい日本固有のものだとこれもまた誇らしく思うようになりました。 中国の国歌なんて、四千年の歴史がありながら、西欧の音楽のコピーの様な曲ですよ。 卒業式で国歌斉唱を拒否する教師がいますが、歌わないのは勝手ですがそれが生徒や父兄に対してのメッセージにもなっているわけで、教師である以上は個人の政治的信条を教育の場で生徒におしつけるべきではないと思います。 フランス国歌 「ラ・マルセイエーズ」 いざ祖国の子らよ! 栄光の日は来たれり 暴君の血染めの旗が翻る 戦場に響き渡る獰猛な兵等の怒号 我等が妻子らの命を奪わんと迫り来たれり イギリス国歌 「ゴッド・セーブ・ザ・クイーン」 神よ我らが慈悲深き 女王陛下を守りたまえ 我等が高貴なる女王陛下の永らえんことを 神よ我らが女王陛下を守りたまえ 勝利・幸福そして栄光を捧げよ 御代の永らえんことを 神よ我らが女王陛下を守りたまえ アメリカ国歌 「星条旗」 戦争による破壊と混乱を 自慢げに断言した奴等は何処へ 家も国もこれ以上我々を見捨てはしない 彼等の邪悪な足跡は 彼等自らの血で贖(あがな)われたのだ 中国国歌 「義勇軍進行国」 起て!起て!起て! 万人が心を一つにし 敵の砲火に立ち向かうのだ! 敵の砲火に立ち向かうのだ! 進め!進め!進め!

masaban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。設問は国歌を新しくする方策についての設問です。ご回答はそれにこたえることができていません。 A>他の国の国歌の歌詞を幾つか抜粋します。これを見てどう思いますか? 「君が代」がいかにほのぼのとしいて、平和な世の中を願っているような感じがしませんか? 新Q>他国の歌詞を紹介する必要は設問に存在しません。回答は横道にそれています。また他国の国歌を侮辱するつもりも設問にありません。尊重すべき他国の国歌の評価は、評価のまな板に載せた時点で、他国を侮辱する行為です。尊重すべき他国の、他国を寿ぐ国歌について態度を自重すべきでしょう。  君が代をほのぼのとすると感じるのは、歌詞の内容を理解すればおかしいことです。国語の理解力があなたに不足しています。  歌詞には平和を望む意味はありません。苔のつくほどの天皇の安泰のために、お前も身を挺して川底に沈み命を差し出して苔となれという意味です。これは平和を望む意味ではありません。 A>・・。ただ、「君が代」なので、天皇、統治者と考えるのが妥当だと思います。いまは天皇に主権があるわけでなく国民主権。天皇は象徴的な存在であるので、君と言うのは「国民を代表・象徴する天皇」と考えて良いと思います。 新Q>矛盾しています。『「君が代」なので、(「君」が指す人物は)天皇、統治者と考えるのが妥当だとすること』と、『君と言うのは「国民を代表・象徴する天皇」と考えて良いと思います。』は相反した矛盾です。  違和感を感じていながら、妥当と信じるための合理化があなたに発生しています。これは洗脳状態ですから至急覚醒してください。 A>メロディーに関しては、私も昔は勢いが無く、カッコ悪いなと思っていましたが、 新Q>あなたの本心はそれです。 A>・・・日本らしい日本固有のものだとこれもまた誇らしく思うようになりました。 新Q>合理的論理の構成からは説明できない不合理な結果があなたの心に生じています。 A>・・・イギリス国歌はどうでしょう?・・中国の国歌なんて、・・・・・コピーの様な曲ですよ。 新Q>尊重すべき他国の国歌の評価は、評価のまな板に載せた時点で、他国を侮辱する行為です。尊重すべき他国の、他国を寿ぐ国歌について態度を自重すべきでしょう 新Q>再度表記します。卒業式で斉唱を要求すると、歌ってしまえば、いまの民主主義の国家制度と天皇象徴制を貶めるように思います。教育委員会は日本国の民主主義の国家制度を嫌っている状況です。  だから卒業式で国歌斉唱を要求する馳文部大臣やその他教育委員会は、民主主義制度の現代の日本にたてついている勢力ともいえます。馳前文部大臣たちは天皇象徴制を擁護したくないのでしょう。  馳前文部大臣たちは戦前の天皇主権国家感を刷新できず現代にまだ要求しているのでしょう。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

国会で「国家」と「国旗」と決まったんだから従えよ。 従いたくないなら国会議員にでもなって反対決議出せよ。 車の左側通行が気に入らないから右側通行ね。って言ってるのと同じですね。 「だって右側のほうが世界では多いんだし・・・」とか言ってる感じね。

masaban
質問者

お礼

ご回答ご苦労様です。設問は国歌を変える方法、手順の回答を欲しています。回答はそれにひとつも応えていません。勝手にひねり場を荒らす投稿をしてしまいました。設問をご理解し回答なさるようお願いします。

回答No.1

そこらじゅう陽気なアップテンポな国家ばかりですから、君が代はよりよく聞こえますけど。 今、国家を変えるとなれば、どうせ秋元とかが作詞し、軽いものになります。 君が代の意味合いには諸説ありますが、たとえ天皇賛美でもいいじゃないですか。 雄大な曲調の君が代、嫌いじゃないですよ。 やたら陽気な諸外国の国家よりも知的な感じがします。 ですが、斉唱を強制されるのには反対です。 もし政府として君が代を通じ天皇を崇めていないのなら、自民党こそ右翼でもなく、共産党よりも共産主義だということです。

masaban
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 A>そこらじゅう陽気なアップテンポな国家ばかりですから、君が代はよりよく聞こえますけど。 新Q>個人的好みで選択すべき問題だとおもいます。私は陽気なアップテンポな曲が好きです。特に時と場所と目的からみればスポーツの場にはアップテンポな曲が適すでしょう。 卒業式に演じる曲は未来の明るさを予期させる歌詞と曲調、そして緊張と厳かさと号砲の轟を感じさせるべきでしょう。 A>今、国家を変えるとなれば、どうせ秋元とかが作詞し、軽いものになります。 新Q>個人的好みで選択すべき問題だとおもいます。私は陽気なアップテンポな曲が好きです。秋元や葉加瀬はいやだけど。 A>・・・雄大な曲調の君が代、嫌いじゃないですよ。・・ 新Q>個人的好みで選択すべき問題だとおもいます。 A>ですが、斉唱を強制されるのには反対です。 新Q>個人の選択とおもいます。 A>もし政府として君が代を通じ天皇を崇めていないのなら、自民党こそ右翼でもなく、共産党よりも共産主義だということです。 新Q>現代日本は君主制ではなく民主主義制度の天皇象徴制ですから、政府は天皇象徴制を擁護すべきです。しかし馳前文部大臣たちは天皇象徴制を擁護したくないのでしょう。馳前文部大臣たちは戦前の天皇主権国家感を刷新できず現代にまだ要求しています。馳文部大臣やその他教育委員会は、民主主義制度の現代の日本にたてついている勢力ともいえます。

関連するQ&A

  • 君が代って国歌にふさわしくない歌詞ですか?

    君が代を国歌とすることに反対する意見がありますが どうも片手落ちのような気がします。 君が代は、天皇の代という表現で日本の永続と繁栄を願った 歌なんだろうと思いますが、天皇に関連付けられているのが 気に入らないんでしょうか? しかし、憲法一条では天皇を「日本国と国民統合の象徴」とし これを「国民の総意に基く」とうたってます。 この記述が本当なら、国と国民の統合を象徴する国歌として 歌詞が天皇に関わるのは当然のような気がしますが。それとも 「総意に基く」ってのは誰も言いだしませんがやっぱり嘘ですか? 君が代に反対するなら、そもそもこの天皇制の是非自体を 議論しなければ筋が通らないのでは? 君が代が軍国主義を思い起こさせるという意見にしても同じで やっぱり天皇制存続の方が軍国的でゆゆしき事だと思います。 個人的には天皇、君が代に何の固執もありませんが、ここまで 世間に定着しているものに反対する以上、ちぐはぐな主張では 納得できないです。

  • 全員起立していても国歌を歌おうとしないのは異常では

    私が小学校、中学校の時の卒業式の時に国歌君が代斉唱があり全員起立していました。 しかし、ほとんどの人が歌おうとしません。歌っている人は細々とです。 起立するしないが問題になってますが、 全員が起立していても大半が国歌を歌おうとしない光景は異常だと思いませんか? 私は、こういう歌を正式に国歌と制定した国に責任があると思います。 私は君が代は準国歌として新しく1から国歌を作るべきだと考えます。 君が代は、曲が暗すぎです。歌う気にはなれません。テンションが下がります。 問題となっている歌詞ですが、君が代の「君」は天皇を指しているといわれますが 元々は「あなた」という意味の「君」でした。天皇を指していたわけではありません。 ですから、新しい国歌の歌詞には「天皇」という言葉をちゃんといれて (天皇と言う言葉を入れないと右翼の人が納得してくれないと思うので) 「科学技術立国」という言葉も入れるべきだと思います。 日本は資源に乏しいので科学技術立国でしか生きる道はありませんから。 曲も明るい曲にすべきです。

  • 君が代は戦争の歌?

    おせわになります。 君が代を歌わないのは個人の自由と言われればそれまでですが 「なんで戦争の歌を歌わなきゃならないの」と言う意見がありました。 君が代=戦争 これはあまりにも安易な発想に感じるのです....。 戦後60年が立っていつまでも「戦争の歌」なのはなぜなのでしょうか? 歌詞の意味も日本人であればおかしく無い内容で、平和的な印象を受けます。 (確かにメロディは重苦しいですが、荘厳な感じはします。) 天皇は国歌斉唱は「強制でないのが望ましい」と言っている様です。 こんな発言をさせてしまうのに国民として後ろめたさを感じてしまいました。 平和を叫んで君が代を歌わない人の攻撃性が怖い時があります。(皆ではないです。) 私は国歌なので歌いますが、それだけで「天皇万歳の右思想」と思われるのは 正直良い気はしません。天皇は敬いますがいわゆる【右】ではありません。 天皇の重要性は色々ありますが何と言っても「伝統」だと思います。 この伝統がある国だからエリザベス女王もアメリカ大統領も天皇陛下と 同席するときは上座を譲ります。外交にも大きな力を持っています。 この手の議論はいろんな意見があるので一筋縄では行きませんが もう少し自国の旗や国歌に誇りを持てないかな、と単純に思っています。 若い人にこの思想がこびりつくのは、日本を誇れない悪循環に 陥りそうで少しこわいです。 みなさまのご意見お聞かせください。 まとまりない文章ですみません.....。

  • 国歌はかえたほうが良いのではないか?

    よくここで、国歌の問題がでてくる。 国歌が軍国主義の象徴だとか、天皇を崇拝する歌だとか、 それで国歌斉唱をきらうとか、不起立とか。 僕は左右の思想は持ち合わせてないので、そういう事はどうでも いいのですが、ただ単純に「君が代」は歌いにくく、楽曲が暗くは ないだろうか? 楽曲にセンスが感じられず、うまく歌うのには歌唱力がいる。 君が代を上手に歌えた人は幸田クミ意外にしらない。 国旗はシンプルでとてもセンスがいいのに。 いまや国民的アイドルに詞を提供している秋本康氏にでも 作詞を依頼し、つんくにでも楽曲をつけてもらえば最強の国歌が できあがると思うのですが。 それと先日ここのアンカテで昭和天皇の戦争責任について アンケートをとっていた。 そこで意外に思ったのは、僕以外の回答者はみんな「昭和天皇の 戦争責任はこれからも議論すべきだ。」と考えていた事です。 未来永劫結論などでないので、僕は時間の無駄だと思うのですが。 ちなみに、昭和天皇の戦争責任をあると答えた人と、ないと 答えた人は半々くらいだったように思います。 それと、これも意外だったのだが、僕以外の回答者は皆 天皇制の存続を望んでいた。 僕は経済的に考えて税金の無駄だと思うのだが。 まあ、それは別にして国歌はかえたほうが良くないですか?

  • 君が代

    私が卒業式の時は 国歌斉唱ご起立願いますと言われると、ザーッとみんな座ってしまって 誰も歌おうとはしませんでした。 日本どれーは君が代そんなに嫌いなのだろうか? 君が代の君が天皇陛下であることについてはどう思いますか? だから歌いにくいのか みんなの卒業式などではちゃんと歌えてましたか?

  • 「君が代」が天皇賛美で何が問題なの?

    国家「君が代」に反対する人々の反対理由の一つに「『君が代』の『君』は天皇を指している。天皇賛美の歌だ」というのがあります。 そこで、質問なのですが、それのいったい何が問題なのでしょうか?国の象徴である天皇を賛美して何が問題なのか、さっぱり分かりません。 戦時中に戦意高揚に利用されたのかもしれませんが、そうだったとして、現代において反対する理由にはならないと思うのですが。 どなたか明快なお答えをお願いします。

  • 君が代、日本国旗に関する質問

    小、中学校の卒業式で『君が代斉唱、国旗掲揚』はすべき?すべきではない? (1)卒業式で『君が代斉唱、国旗掲揚』はすべき! (2)卒業式で『君が代斉唱、国旗掲揚』はすべきではない! 良ければ、理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。 私は伝統ある日本は素晴らしいと思っている一人ですが、沢山の意見が聞ければ嬉しいです。 ・『君が代』は世界で最も歴史のある国歌で、平安時代に詠まれた和歌を基にした歌詞が作られた。 ・聖徳太子は隋の皇帝・煬帝へ、「日出処天子…」で始まる手紙を送っているように『日本国旗』に関する伝統は深い。 ・第125代の今上天皇が在位。また事実上、神道の最高権威者。

  • 国家は「ふるさと」じゃダメ?

    確認したところ同じ質問が過去にあったので恐縮ですが疑問が消化し切れなかったので。 ややこしい議論抜きにあの歌(君が代)はとにかく歌いにくいです! 気分が高揚するわけでもない、メロディーが非常に美しいかといえば別にそうでもない、なんとも煮え切らない歌だなといつも思います。 日本人として当然歌うべきものである以上気持ちよく歌いたいです。 歌詞はどうでもいいんです。なんなら「ふるさと」の1番か何番かに皇室の安寧を祈る歌詞をつけたっていいと思います。イデオロギー的な観点の質問ではありません。 君が代については本来天皇陛下崇拝の歌ではないという擁護や、国歌(斉唱)そのものについての話に議論が向かいがちですが、国歌が君が代であるべき積極的な理由についてはいまいちわかりません。こう政治色がついてしまうと意地が先立ってしまっているように思います。 国歌が君が代であるべき”積極的な”理由について、皆様のお考えをお聞きしたいです。「こういう見方もあるのか~」というようなご意見を是非。 あと「『ふるさと』はこういう理由で支持できない」といったご意見もお聞きしたいです。

  • 式典で君が代を歌わなくなったのは、なぜでしょうか

    はじめて質問する40台後半のオッサンです。 私が学生だった頃は、卒業式や入学式などでは、 必ず国歌斉唱が盛り込まれていて、普通に大きな声で歌いました。 ところが最近では、国歌斉唱がなかったり、あっても歌わないことも できるように見聞きします。 このようになった経緯は何でしょうか。 私としては、君が代は曲も歌詞も好きですし、式で国歌斉唱があると、 式典らしくて、歌えばいいのに と思うのです。 オリンピックでも、重厚な感じで「日本だ」という感じがしますし。 (私には左右の思想はありません。ただ「歌えばいいのに」と思うだけです) 宜しくお願いします。

  • なぜ国歌が嫌いなのか?

    ちょっと国歌が嫌いな人の意見を見てまわっていましたが、どうもよく理解できません。 ですので質問させてください。 実際戦争のあった時代を経験したことのある方が やはり戦争云々の理由で国歌を嫌うのはわかります。 ですが、経験をしたことのない平和な時代に生まれた世代の人が 君が代は「天皇崇拝の歌であり戦争と結びつく」と決め付け嫌うのはなぜなのでしょう? 君が代の歌詞はもともと昔から日本にあった和歌であり 詠まれた当時そんな概念はなかったわけで、 軍国主義だった時代には国家の都合のよい方向に 解釈されていたかもしれませんが、 今を生きる人たちはかつてそうだったように 私たちなりに勝手に解釈することも可能なのではないのでしょうか。