• ベストアンサー

寝ていたら、突然体が動きづらくなりました。

nikenike1の回答

  • nikenike1
  • ベストアンサー率44% (76/169)
回答No.1

わたしもたまになります。 私の場合は”金縛り”として扱っています。 下記が参考になればかと思います。 http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E9%87%91%E7%B8%9B%E3%82%8A/?from=websearch

killerhome
質問者

お礼

その日はやっと次の日が休日という日で、疲れがたまっていたのかもしれません、確かに寝不足でしたね・・・。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 体をゴツくする事なく筋肉を鍛えたい。

    極度に引き締まった体やボディビルダーの様な体じゃなく細マッチョ程度にしたいです。 ただ力はある程度つけたいと思ってます。 僕の中でどうしても力がある人がゴツゴツしてるイメージがありますが、実際芸人の【なかやまきんにくん体型】と【千原ジュニア体型】まぁ体型の例えであって、本人がどうとかは関係なくなんですが、後者のガリガリの人が前者と同じ筋力を出す事って出来るのでしょうか? 僕は筋肉モリモリにはなりたくないので、そうならずに引き締めて尚且つ力もつける方法があるなら教えて下さい。 また、 (1)運動メニュー(腕立て伏せ○回など) (2)定期(毎日必ずとか2日に1回とか) を教えてもらいたいです。 また理想ですが、学生時代空手をしていて【握力70、背筋力220(ゲーセンにあるバーを引き上げるやつ。)、ベンチプレス120、バーベルスクワット180】 こんな感じでした。正直ゴツゴツしてたので、ゴツゴツせずにこのくらい力が出せるならと思うのが理想です。 どういう鍛え方をすると筋肉に肥大化をさせずに強化出来るのかという知識はないので、分かるかたアドバイスお願いします。 できれば上記のメニューとかが欲しいです。 理論に基づいてる情報とかがあれば尚更嬉しいです。

  • ストレス・からだの力の抜き方

    最近新しく仕事を始めたばかりで、毎日慣れない仕事で緊張が続いています。 横になっていても力が入ったままというか、疲れがとれません。 常に身体に力が入っているような感じで、頭痛もあり、喉が詰まっているような、息がしずらい、家に帰っても緊張と興奮が続いているというような感じです。 身体のちからを抜きたいのですが、何か方法はありますか? 今は、YouTubeで自然や水の流れる音楽を聞いてリラックスさせようとしていますが、いまいちです。

  • お昼寝

    みなさんは休日はお昼ねをしますか? 今日お休みだったので12時頃から3時間くらいお昼寝してしまいました。 起きた後は体が軋むような感じで筋肉痛のような感じになるのはなぜでしょうか? 頭がスッキリしました。 夜寝たときよりもお昼ねした後のほうが喉が渇くと思いませんか? お口の中がちょっと気持ち悪かったのです。

  • 寝ている最中に体がピクって動くことがたまにあるのですが何が起きてますか?

    人間は熟睡している最中に無意識に体ごとピクっとたまに動くことがあります。音で目が覚めたり、びっくりして起きるわけでもないのに昼寝をするときなどによく私の母、父がよくピクってゆれ動きだしています。これ何が起きていますか?これが起きないためには何か方法はあるのですか?

  • 横から手で押され体が倒れなければ体がゆがんでない?

    体がゆがんでいるかゆがんでないかのチェック法は以下の2つであるらしいと聞いた。 (1) 手で体の真横からある程度の力で押されても、自分から倒れないように踏ん張って 倒れなければ体がゆがんでいない。倒れれば体がゆがんでいる。 (2)自分の親指と人差し指を強くつまむように支える。そして人からある程度の力でその指を外すように行うが、もしこれでつまんでいる指が外れなければ体がゆがんでいない。外れればゆがんでいる。 (下図のように青い矢印で引っ張れている感じ) らしいです。なぜこれで体がゆがんでいる、ゆがんでいないか分かるんだ?

  • 五月病?夏バテ?体がだるい・・・

    なんだか最近すごく体がだるくって・・・今日は学校を休んでしまいました。 体に思ったように(ひどいときは全然)力が入らないくらいだるいです。 シャキッとして気合入れて勉強したいのですが、どうしたらいいでしょうか。

  • 体を鍛えたいけど...

    タイトル通り体を鍛えたいのですが、筋トレをしようとスクワット、腕立て伏せ等をやると関節がパキパキと音を立てます。 これは大丈夫なのでしょうか? 一応、自分の事を書きます。 それを踏まえた上で適切な運動法を教えていただけたらと思います。 体重50.8kg 体脂肪率17.9% 身長168cm 年齢17 男 腕立て伏せも20回やると産まれたての小鹿のようになります。 今やっている事は朝ジョギングする事だけです 肩幅を広く、脹脛を筋肉モリモリになるように鍛えたいです... 是非にご教示願えたらと思います。

  • 体が硬くて悩んでいます。

    体が硬くて悩んでいます。 私は小さな頃から体が硬く、今まではそれほど気にしてなかったのですが、最近健康の為や痩せやすい体を作りたい為、柔らかくしたいと考えています。 どの程度体が硬いのかというと、 ・胡坐がかけない。  (かこうとすると、必ず背中が丸まり後ろへコロンっとなりそうな感じ。膝も90°開くか開かないか。膝と床が遠い・・・・) ・開脚も90°程度しか平かない。そのまま前に倒れるなんて無理。  (こちらも必ず背中が丸くなります) ・立居体前屈は手が床には付かない とりあえず分かりやすいのはこの辺りでしょうか・・・。 いきなり全身を柔らかくするのは無理があると思うので、まず股関節を柔らかくしたいと思っています。 上記の中で、胡坐がかけない事が最近ショックで・・・・。 胡坐に関してもう一つ疑問に思う事があるのですが、胡坐をかくと踝が床に触れ痛いのですが、胡坐を普通にかいている方々は痛くないのでしょうか? それと、もう一つ柔らかく?したいというか出来るようになりたい事があります。 これももう小さい頃からなんですが、しゃがむ時、必ずかかとが浮いてしまいます。 両脚をくっつけてしゃがむなんてもっての外、どれだけ大きく脚を開いてしゃがんでも絶対かかとが浮いてしまいます。 大きく分けて2つ、(1)股関節を柔らかくしたい(2)かかとを付けてしゃがめるようになりたい、何か有効な運動やストレッチ、また、病院や整体へ行った方がいいなど、教えて頂けたらと思います。

  • 痙攣?体を硬直させます。

    いつもお世話になってます。 もうすぐ9ヶ月になる女の子ですが、月曜日から時々体を硬直させます。大人が伸びをする感じの体を硬くする感じです。(言葉でうまく表現できませんが・・・)数秒間体に力がぐっと入っている感じです。 月曜日には、連続して硬直していたので心配になって小児科に連れて行きました。熱などなく、体の異常もみられなかったので様子を見ることになって現在に至ってます。 昨日から頻繁に体を硬直させる事があり、とても心配なり相談しました。目は、白目をむいてはいません。ミルクを飲んでるときや、眠っているときにはおきてません。お座りが不安定なときや、たっちをし始めたときに、頭を数回打っていたのでそれが原因なのかと不安です。 食欲は、モリモリあります。その他は、元気そのものです。成長も今のところ順調です。今月9ヶ月検診があるのでその時に、先生に聞こうとも思ってはいるのですが・・・。 心配でたまりません。よろしくお願いします。

  • 体の動かしすぎ??ですか?

    たびたび質問させていただいてます。今回もお世話になりたいと思います。今月末で妊娠7か月目に入ります。学生時代、運動部だった事もあり歩いたり体を動かすのは結構好きで、朝、夕、夜とご飯食べた後に歩きに行き家でも掃除したり、何かしら体を動かしています。太りすぎに気をつけたいのもあって過剰にやりすぎるところがあります。もちろん疲れたら昼寝したり休憩したりしています。しかし本人はそんなに負担と考えていないのですが、家族にやりすぎたらいかんやろ!!やめなさいとよく注意をうけます。やはりやりすぎなのでしょうか??自分じゃよくわからなくて。。。私が思ってなくても赤ちゃんには負担になっているのでしょうか??分かる方ご回答お願いいたします。