• 締切済み

最近やたらに昔ながらの建物壊してませんか?

大阪の新世界では昔ながらの映画館はほとんどが壊されましたし。 浅草でも同じ現象が起きてます。新宿コマ劇場も壊されましたし。 京都駅付近にあったプラッツ近鉄の建物も レトロだったのに壊されてしまいましたし。 耐震強度の問題とかやむを得ないケースもあるとは思いますが 壊して立て替えるなら、 せめて外見だけでも昔風(作られた当時風、遊園地にあるようなハリボテみたいな感じでいいので)にして欲しいです。 そう思う方はいませんか?

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

昔の建物の建て替えはそれほど多くないだろう。高度成長期からバブルくらいまでの方が激しかった。時折、同じ場所での今昔写真風景比較があるが、バブル末期頃は20年前と全く風景が違う。しかし、今と20年前ではそれほど大きくは異ならない。 >壊して立て替えるなら、 >せめて外見だけでも昔風(作られた当時風、遊園地にあるような >ハリボテみたいな感じでいいので)にして欲しいです。 >そう思う方はいませんか? 個人差だろうが私はそうは思わない。形あるものは壊れて無くなるのが運命。それが本物のままや現代技術との融合として残せるなら残したいが、ハリボテのような偽物としてまで残したいとは思わない。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>最近やたらに昔ながらの建物壊してませんか?           ↓ 個別の地域や建造物で無いと、一般論でしか言えませんが・・・ 自然・建造物・日用品も、スポーツや政治の世界でも、新旧の交代&更新が行われています。 優先順位や価値感・感性・思い出とかの要素もあり難しい問題だとは思いますが・・・ 建築基準法の関連・耐震性・耐火性・騒音振動問題・気密性&冷暖房効果・情報インフラの面からの補強・改築・立替の必要性が迫られているケースも出て来ます。 さらに、経済合理性での収容人員・経営効率・償却期限・オーナーの意思等も絡んでおり、愛着や郷愁、レトロ感だけで、保存優先を押し付け、縛るわけには参りません。 「壊して立て替えるなら、 せめて外見だけでも昔風(作られた当時風、遊園地にあるようなハリボテみたいな感じでいいので)にして欲しいです。 そう思う方はいませんか?」 >個別のケースや環境、街並み等で変わるだろうし、個人的な思い出や好悪によっても違うと思います。 要請・要望や署名運動・話し合いetc→色んな方法・課題・手続きがあると思いますので、画一的な見解は申し上げれませんが・・・ 創り上げ馴染むのには、しっかりとして構造&建築に裏づけされた技術、長い年月と風雪災害に耐えた歴史があり、壊せば瓦礫に帰する現実・帰趨を冷静に受け止め、悔いの無い判断・対策・合意形成を願うのみです。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>耐震強度の問題とかやむを得ないケースもあるとは思いますが とりあえずはこれに尽きると思います。 耐震強度以前に建物としては老朽化して、 設備を更新するなら立て直したほうが早いということでしょう。 レトロ感を出すのは金がかかりますから、 現実的には難しいようですが、 旧いものを取り壊すような事態が続くと、 ちょっとレトロな感じを残すということ自体が売りに なったりするので、 過去にもそういう例はいくつかあるようです。 合掌作り村や明治村なんかはその典型ですね。 >そう思う方はいませんか? 昔ながらの建物は好きですよ。。

回答No.1

「やたら」というのは印象に過ぎないと思います。 数多くあるうちは注目もされずに取り壊されたもののほうが多かったと思われます。 古い建物が少なくなって希少価値が出てきたことから注目されるようになったのでしょう。 建て替え時期に来ていることや街の景観に関心が集まるようになってきたこともあります。 外壁の一部だけを残すファザード保存はよく行われていますが、初期の頃は、建物保存と開発の両立と賛同意見が多かったようです。 しかし、安易な保存は保存ではなく、新しいビルの一部に古い外壁が張りついた景観はあまりよくないとの意見もあります。 難しいところです。

関連するQ&A

  • 最近レトロな建物壊しすぎじゃありませんか?

    最近やたらに昔ながらの建物壊してませんか? 大阪の新世界では昔ながらの映画館はほとんどが壊されましたし。 浅草でも同じ現象が起きてます。新宿コマ劇場も12月に壊される予定ですし。 京都駅付近にあったプラッツ近鉄の建物も レトロだったのに壊されてしまいましたし。 耐震強度の問題とかやむを得ないケースもあるとは思いますが 壊して立て替えるなら、昔風(建設当時を再現するみたいな) にして欲しいです。 そう思うのは僕だけでしょうか?

  • 昔の建物の耐震強度について

    今騒がれている建物の「耐震強度」に関する質問なので「社会問題」のカテゴリーかもしれませんが、建築の専門家はこのカテゴリーの方が多いと思いますので・・・。 構造計算の偽造問題で騒がれている建物の安全性を示すのに、法律の現行基準が求める耐震強度を100%とした場合に、偽造問題の建物は30%の強度しかないとか50%の強度しかないということで危険度が語られています。 現行の耐震基準は、1950年の建築基準法施行と、1978年の宮城県沖地震を契機とした新耐震の導入と、過去大きな基準の見直しが行われています。 そこで、新耐震以前の構造基準と、建築基準法施行前の構造基準は、同じように現行基準を100%とした場合に、何%程度の耐震強度を持っているのでしょうか? 20年以上前、あるいは55年以上前の建物が今も立派に残っている訳で、今騒がれている建物の安全度を、昔の基準で立派に残っている建物の数値と比較して、その安全度の感覚をつかみたいのですが、そうした資料は無いでしょうか・・・。

  • シネマコンプレックスの定義

    シネマコンプレックス(シネコン)という言葉が登場してからだいぶ経ちましたが、まだ定義がよくわかりません。「複数の上映劇場が一つの建物に入っている映画館」と言われますが、そんなものは、昭和20年代から東京の上野、浅草、池袋、新宿などの盛り場にはありました。だいたい一つの建物に3~4くらい(洋画、邦画、名画座、成人など)の劇場が入っていました。でも、こういうものはシネコンとは呼ばないようです。シネコンの定義をおわかりの方はお教えください。

  • 店舗賃貸の規則で、賃貸を断る材料を探してます。

    現在、親戚に母の持家を貸してほしいと言われています。 母は60になるのですが、昔個人商店を営んでおり、その建物が残ったままです。 これを店舗として貸して欲しいと親戚から頼まれているのですが、実は築40にもなる古い木造でして、取り壊しの費用さえあれば危険なので今すぐにでも取り壊したいほどの物件です。 自治体から費用の補助があると聞き、まずは現在の状態を把握するため…と思い、1年ほど前に建築偽装問題が話題になって気になったので強度計算をしてもらったら、耐震強度が0.35といわれました。 取り壊しの補助の件で市に問い合わせたら上限額があまりにも低すぎて手をつけられない状態です。 そんな物件を貸して、運悪く台風や地震でお客さんがいる時に倒壊しえしまったら、もちろん借りた方の責任が大きいのでしょうけどこちらにも多少なりと責任問題が…。まして強欲で有名な親戚なので、何かあったらと思うと怖くて貸せません。 しかし「強度が0.35だった」と言っても「構わないから貸してくれ」の一点張りで、全くの他人でもないので困ってます。 そこで、法律的に「危ない物件は、不特定多数の客が入るような店舗として貸してはいけない」というような内容の法律があれば、これを口実にできると思った次第です。 どなたかご存じないでしょうか?

  • 昔はよく見かけたけど最近は見ないなぁと思っていたら

    昔はよく見かけたけど、最近は見ないなぁと思っていたもので、最近見かけて珍しく または懐かしく思ったもの(人、文化)など、何かありますか?

  • 最近、昔のことばかり考えています。

    ここ1ケ月くらい、人生をさかのぼって考えるようになってしまい、 30代なんですが、どんどんさかのぼって、小学生の時のことまで思い出して考えています。それも失業していて、やることもないので、一日中悶々と考えています。今まで常にその時を生きてきて、先のことばかり考えて生きてきたので、たまには昔を振り返るのも悪くはないのかな?とも思うんですが、こういうのって何か精神病の症状なんでしょうか? 統合失調症だと変な考えが次々と浮かんだりする、と聞きました。 今は仕事もせず、暇にしているので、忙しくなれば昔のことを考えなくなると思うのですが、これって異常なんでしょうか?

  • 昔の中国の建物

     漢文の授業中、国語の便覧という資料集のようなものを読んでいました。そこに、黄鶴楼など中国の有名な建造物が写真付きでありました。  その建物のほとんどは、屋根の先が結構急な角度で反っているのです。     __    J   し  ←こんな感じです なぜ、そういうつくりだったのでしょうか? 雪が落ちやすくなる訳でもなさそうで、見栄えするとも考えにくいです。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 昔の建物で網戸を付けたい

    今住んでいる家には人が出入り出来る位の大きな窓がありますが、その窓の上にもう一つ小さめの窓があるんです。  これからの季節、部屋がものすごく暑くなるので少しでも風を入れたいんですが、犬を飼っている加減で大きな窓を開けると犬の毛が家の中に入るので窓が空けられません。  ですが、上に付いている小さな窓ガラス80X110が2枚の所を空けるといい風が入ってきます。  そこでこの寸法に合う網戸が欲しいのですが、特注で作らないとないでしょうか? また、自分で作れるような網戸ってないでしょうか

  • オススメの東京スポットを

    大阪在住です。正月休みにサッカー天皇杯の決勝を見て、それからいっそのこと親子3人で東京見物をしたいと思い2泊3日の安宿を予約しました。 もう昔からの寅さんファンで帝釈天へはぜひお参りして草だんご食べたいし、浅草も行きたいけどどぜう料理は何だか食指が動かないなあと思ったり、何かと話題の靖国神社って一体どんな雰囲気なのか見学したいし・・。 東京は仕事で数回行っただけで、JR秋葉原駅と事務所の間しか知らないのです。出張土産にナポナ買いましたが、ウチでは不評で、ほとんど私ひとりで食べました・・。土地不案内だからいっそのことハトバスに乗ったら面倒なことないやんと提案したら、そんなん自由がきかないし、冷えたまずい弁当食わされたり(すみません事実未確認の不適切発言かも)、東京タワー見てどうすんの?と家族に私のアカゲットぶりを強く非難されました。 自分としては(TVでよく見る)新宿とか六本木とか繁華街よりも、昔っからの匂いの残る東京を見てみたいなあと思います。 書店の観光ガイド見たけれど東京ディズニーランド中心で、今回は遊園地や芸術鑑賞系には行くつもりはありません。 どうか私のような関西のイナカモノにぜひここは見ておけというスポットがあればお教えください。同じような質問はガイシュツですが、その方とはやや趣向もちがうようなのでよろしくお願いします。

  • どうして、最近の建物は表面だけなの?

    どうして最近の建物は表面だけきれいにするのでしょうか? たとえば大理石の壁だって中が鉄筋になっていて表面だけに薄く大理石が貼ってある。 あまり詳しくはありませんが昔の建物はその素材のよさを完全に生かしてできていたような気がするのです。たとえば、動物の排泄物とわらを混ぜて壁にするとと冬暖かいとか…。 経済的な問題は理解できるのですが、何か哲学的な問題など背景にあるのでしょうか? (まったくの文型人間です。ちょっと疑問に思っただけです。回答していただけたらうれしいです。)