• ベストアンサー

昔の中国の建物

 漢文の授業中、国語の便覧という資料集のようなものを読んでいました。そこに、黄鶴楼など中国の有名な建造物が写真付きでありました。  その建物のほとんどは、屋根の先が結構急な角度で反っているのです。     __    J   し  ←こんな感じです なぜ、そういうつくりだったのでしょうか? 雪が落ちやすくなる訳でもなさそうで、見栄えするとも考えにくいです。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reny
  • ベストアンサー率32% (81/252)
回答No.1

唐・宋時代の木造建築の名残のようです。 木造建築の場合には、建物に掛かる力を分散させる為に様々な工夫がされていて、屋根の面を凹形にするなど曲線や曲面も多用しています。 レンガや石などが建築資材として使われるようになった後も、伝統的な建物には意匠として残っていき、その部分が強調されるようになったと思われます。 国内の木造の五重塔などを見ていただければ、黄鶴楼ほど極端ではないですが、同じような屋根の構造をしています。

lakefuji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに、国内のものにも若干その特徴がありました。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 昔の漢文は今の中国人から見るとどうなんでしょう?

    昔の漢文は今の中国人から見るとどうなんでしょう? 高等学校の国語の授業で漢文をほとんどの人は 程度の差はあれ学んでいますね。 そこで習った杜甫の漢詩や「三国志」などの文学ですが、 日本人の立場から見た「源氏物語」とかと同じで, 中国人(香港/マカオ, 台湾も含む)から見ると 現代とは漢字の表記や文法などが大きく異なる "古典文学"の一つとみていいんでしょうかね? 因みに私は得意ではなかったですが 結構好きでした。

  • 漢文に触れながら中国の話を読みたいです

    こんにちは。 (カテゴリは正確には国語ではないかもしれませんが、中国語、外国語よりも適切と判断しました。お願いします) 私は今学生なのですが、たまたまとった漢文の授業で漢文と中国の話─史記など歴史ものだけでなく、説話や怖い話などふくめです─に興味を持ったのでせっかく時間のあるGW中に何か読みたいなと思っています。 ただ話を読むだけでなく、折角なら漢文に触れて漢文自体にも親しくなりたいのですが、何か良い書物はないでしょうか? まずは歴史ものから入ろうかと思っているのですが、息抜きに説話ものがあってもよいかもしれません。 広く浅く、楽しく読める物がよいでしょうか、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? お願いします!

  • 中国語またはポルトガル語の難易度。

    大学の授業で、 中国語かポルトガル語を取ろうと思っています。 それで質問なのですが、 どちらの方が初めてでも勉強しやすいというか、簡単というか、 なじみやすいですか? 覚えやすさとか難易度とか気になります。 片方だけの意見でもいいので教えてください! 個人的な印象では、 ポルトガル語はローマ字で英語みたいだから、 英語が大の苦手!な私にはちょっとあれかなぁといった感じで、 中国語は日本の漢字みたいだし、国語も結構好きだから見たらなんとなく文章わかるのがあるんじゃないかなぁ、 でも漢文は苦手だったし大丈夫かな。 なんて思ったりしています。

  • 漢字を勉強するのに、現代中国語の能力は必須か?

     私は漢字に興味があり、大学では国語学科に進んで漢字について勉強したいと考えています。その際、第二外国語のような形で現代中国語を勉強する事は必要でしょうか?漢字といえば元は中国の文字ですが、私が興味を持っているのは日本語の漢字です。素人の考えでは、現代中国語の素養がなくても学習できそうな気がするのですが、浅はかな考えでしょうか?  また、学習というレベルではなくて、大学院に進学して漢字を研究するというレベルになった時には、現代中国語を修得しておく必要がありますか?  最後に、良い機会なのでついでに質問しますが、高校の漢文の授業に出てくるような古典的な漢文を読めるようになるには、現代中国語ができるようになる事は必要でしょうか?  もし、現代中国語が必要でないのならば第二外国語はイタリア語を選択しようと思っているので、「学んでおいた方が良い」ではなく「必須か否か」という観点で回答をお願いします。

  • 軽量鉄骨の倉庫を建てたいのですが

    農機具倉庫 巾4m、奥行き10m ラーメン構造で片屋根式、約4mのシャッターを1ヶ所と考えていますが、状況によっては変更します。広島県の山間部なので雪や風水害はあまり気にしなくていいと思います。 基本的な建物の寸法の決め方や、安価で見栄えの良い屋根、壁材を教えていただけませんか。尚、スレート波板は経年変化で変色するので×です。また、手動シャッターはどのメーカーが良いのでしょうか。 機械設計歴25年ですが建物に関しては素人です。全て自前でやろうと思っていますので、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 問題集選び(基礎)

    一浪確定した人間です。目標は首都大学、MARCHです センター三教科5割で英語と歴史が壊滅的なのでまず基礎を徹底的に固めたいと思っています。 参考書は教科書でそれをベースに8月までに完了させたいです。 自分は読むだけでは定着しないので実際に問題を解きながら定着させるスタイルで行くつもりなのですが、 これと平行してこの問題集をやるといいよとか、この書籍がおすすめとかを教えてください。参考にさせていただきます ちなみに使用する教材は 国語:古典文法(京都書房)/国語便覧(資料集)/漢文の習得(第一学習社) 世界史:詳説世界史B(山川出版)/新世界史ノート応用編(啓隆社) 英語:桐原書店のForest、コロケーションで覚える英単語/ワードマイスター(第一学習社) 当方予備校は通わないのでそれに関する回答には一切返答しません。悪しからず。

  • 中学、高校の国語の授業についてです。

    以下の疑問について、見解をお答え願います。 回答者さんの身分(教職員、塾講師、文科省関係者、保護者、一般の方etc..)もお書き下されば、幸いです。 (1)私の中学・高校時代は、教科書に載っている1つの作品につき、数週間から数か月かけて解説していました。定期テストでも同じ文章を出題して、設問までも授業に沿った内容でした。 しかしながら、高校・大学の入試では1度も読んだ事がない文章が出題される訳ですし、実社会においても全く新しい小説や論文に接する事になります。 したがって、1つの作品につき長時間の授業をしても、あまり役立たないでしょう。むしろ、1つの作品の授業時間は2~3時間にとどめて、とにかく多くの文章を授業で読み、定期テストにおいても授業で扱わなかった文章から出題すべきと考えますが、いかがでしょうか? (2)中学・高校で漢文の授業がありましたが、これは必要ですか? 現代文の中国語を教えないのに古代の漢文だけを教えるのはおかしいと思いますし、そもそも国語の授業で外国の文学を扱うこと自体に違和感があります。 (3)大学入試センターで、現代文の配点が全体の半分しかないのは、少なすぎませんか? せめて7割、140点くらいはあっても良いと思いますが・・・

  • 国語の教科書を探しています

    11~14年程前の小学校の授業で読んだ、国語の教科書に掲載されていた話を探しているのですが…。 多分小学3年~6年の教科書です。 出版社は解りません。 千葉県内の小学校です。 内容は「物語」では無く、エッセイか論文のようなものでした。 建築物についての話で、ドアの大きさや開閉、壁や屋根のつくりの違いについての日本と外国の比較が書かれているものでした。 この話の題名や作者、または載っている教科書の出版社や(出ているのならば)単行本など、何でも良いので、お心当たりがある方がいらっしゃいましたら情報を教えて下さい。 うろ覚えな上に情報が全く無くてすみません…。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 予備校

    こんにちは。 わたしは高校3年の女子で、ある高校の音楽科に在籍しています。 クラスの子はほとんど私立音大(言い方は悪いけれど、簡単に入れるようなところも多いし、そうでないところもあるけれど)を受験します。 しかし私は学科の授業なんてまともにしていないのに、偏差値60は超えている?感じの大学を目指すことになりました。 英語と国語と倫理(倫理・政治経済と悩む)をセンターで受けます。 その後、個別試験があります。 特に学力を求められるのは、英語、そして国語です。 しかし私の学校は音楽科ということもあって、英語はほぼ中学生レベル、授業もライティングとかなくて、リーディングと称したものだけ受けています。 国語は三年間、国語総合、現代文、現代文という授業で、古文漢文はノータッチといっても、過言ではありません。 倫理は、センターだけで用いるのですが、これは授業すら受けたことがないけれど、参考書を見たところ、すごく好きな分野だったので取り組もうと決めました。 そんな基礎のきの字もできておらず、勉強をまともにしたことがないわたしですが、中学までは公立校でしたがずっと五位以内あたりにはいました。 勉強が苦手、というよりはやらなすぎて、相場とか全然つかめません。 それで考えたのが、予備校です。 わたしにとって、高速学習というのが魅力的で、代ゼミサテライトか、東進ハイスクールか、というところです。 家は都内なので、通うなら池袋とかに通えます。 でも本当に映像授業がいいのか、そういう勉強に関する「噂」すら入ってこない場にいるので、何がいいかわかりません。 でも私が気になったのは学費です。 私はすでに私立高校に通っています。これ以上あまりお金をかけたくありません。 でも代ゼミの映像授業も、東進ハイスクールも、高いです…。 東進にはユニットという制度があるというのを、請求した資料から知りましたが、それでも一般家庭の我が家にはきつそうです。 どうしてもといえば、出してくれない両親ではありませんが、楽ではないことをわたしも知っています。 それで至った考えが、独学です。 大まかに立てた計画を示すと、 英語 ・購入した特に重要な文法が載っている本を急いで一周する。 ・周りの音を英語だらけにする。基礎英語を聞く。(耳を慣れさせる) ・長文に一日一題は触れる。 現代文 ・出口汪の本、ベーシックを急いで終わらせる。 ・センター対策用の漢字の本を一日1ページ程度はやる。 古文 ・緑の練習付きの文法参考書ノートを急いでおわらせる。 ・ゴロゴを何周もする。 漢文 ・古文と同じシリーズのノートを急いでおわらせる。 ・論語を覚えて、漢文に慣れる。 倫理 ・問題集を進めるのと、参考書を読むのとを同時進行。 という感じです。 普通科も有るので、分からない箇所は先生に聞けばいいかな?と思います。 これじゃ甘いでしょうか? もしこれでやっていけるなら、みんなが予備校に通う意味がなくなってしまう気がするけど…… もし独学もありなら、この計画に足りない部分など教えて下さい。 やる気だけはあります。 状況が状況なだけに、一浪は許されていますが、進んで浪人はさすがにしたくありません。 受かりたいです。 どうか、皆さんの知恵を、貸してください。よろしくお願いします!

  • 文理選択について

    明後日までに文理の選択をしなければなりません。 やりたいなと思う仕事もどうしてもなく困っています。得意だったり好きな教科もありません。 自分は中学の最初のころは数学が得意だったのですが年々成績が落ちてきています。国語は昔から苦手です。自分の高校はレベルが高いほうです。自分は授業についていくのがやっとな状況です。 自分の学校での成績を人と比べると 数学I →下の上 数学A→下の中 英語 →中の中 現代国語 →下の中 社会→上の下 古文 →下の中の下 化学 →中の中 物理 →中の中 漢文 →下の下 です。 自分ならこっちに進むなどの意見をいただけませんか。 少ない資料ですみません。アドバイスなどでいいですので。 最後に、分かりにくい文章ですみません。