• 締切済み

シネマコンプレックスの定義

シネマコンプレックス(シネコン)という言葉が登場してからだいぶ経ちましたが、まだ定義がよくわかりません。「複数の上映劇場が一つの建物に入っている映画館」と言われますが、そんなものは、昭和20年代から東京の上野、浅草、池袋、新宿などの盛り場にはありました。だいたい一つの建物に3~4くらい(洋画、邦画、名画座、成人など)の劇場が入っていました。でも、こういうものはシネコンとは呼ばないようです。シネコンの定義をおわかりの方はお教えください。

みんなの回答

回答No.3

 こんにちは。  要するにはっきりした定義があるわけではないということでしょう。大体はこれまでに言われたようなものです。ただしここでもウィキペディアの記事にも出ていない以下のような状況も含まれるのではないでしょうか。 ・切符売り場及び物品販売所が集中して設けられている。  質問文にもあるようにいくつもの映画館が入っているビルは全国的にも少なくないでしょう(錦糸町の楽天地もそうだったと思います)。ただし比較的新しいところでは切符売り場がこのような集中販売式に改められたところもあります。この項目は次のものと密接な関係があります。 ・入り口はほぼ1ヵ所しかない。または、上映時間を各館で適宜ずらして設定して、その入り口で該当時間に始まる作品の入場のみを受け付ける。  これが人件費を削減するもっとも簡潔な手段です。私は都内、または近隣に大規模なシネマ・コンプレックスが出来てから行ったことが一度も無いのですが、基本的にこのように運営されているはずです。  ・もう一つ挙げておくと。作品の上映はその時の状況に応じて会場や作品を変更することがある。  こちらは結構あるようです。ウィキペディアに言及のあるキネカ大森は開館当時から知っていますが、たまに「あれ?これって大きい方の会場じゃなかったのか?」ということがありました。  ですがさすがに入りの悪い作品を完全に打ち切って、良いものに差し替えてしまうことはしないようです。業界に詳しい人は、このような実例があれば必ず報告されるはずですから、知っているかもしれません。 ・最後におまけ。  人件費を抑えるために、映写機は完全自動のオート・リワインド機を設置するのが必然となる。また映写技師は常駐しないことがほとんどで、もしプリント(フィルム)が切れるなどの事故が起こると、その場では対応できないことが多い。なんとかフィルムをセットし直せたとしても、機械の構造から巻き戻しての映写が不可能なので、ある程度の内容が飛ぶことになる。  映写機の特性のためプリントは新しいこと(傷が付いていない)が条件となり、旧作は新たなプリントが焼かれない(現像焼付けのこと)限り上映されることはほぼ無い。  これ以上は、ほかに気が付いた人に応援求むので、よろしく。

fukuchan10
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。東宝の広報に聞いてみましたが、ご指摘のとおり「切符売り場が集中して設けられている」という部分が本質的なことのようです。

noname#57390
noname#57390
回答No.2

〉「日本映画産業統計」では、「同一運営組織が同一所在地に5スクリーン以上集積して名称の統一性(1、2、3…、A、B、C…、等)をもって運営している映画館」とされている ↑と書いてあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%9E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 ようするに5つ以上ならシネコンで4つまでなら違うという事です。 ちなみに私は昨日109シネマズに行ってきました。 最近はホームシアターばかりなので映画館に行くのは十数年ぶりでした。 「映画館は画面が薄暗く音はうるさいばかりで汚い」という印象があったのですが、画面はクリアで音も綺麗になっているのには驚きました。 フィルムを使用しないDLPシネマということで、映画館でDVDを観てるのと変わらないような印象がありましたが実際に観てみたら違ってました。 椅子も前の座席に膝が当たることもなく頭が邪魔になることもありません。 このような充実した設備も一般の映画館とシネコンの違いではないかと思います。

fukuchan10
質問者

お礼

どうもありがとうございました。しかし、旧来型の複合館にも5つ以上というのがありましたが、やはりこれはシネコンとは言わないようです。ただ、かつての複合館は、「同一運営組織」ではなかったような気もします。

  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.1

参考にしてください http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%9E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 検索欄に「シネコン とは」などで検索すると色々出てきます。

関連するQ&A

  • シネコン(シネマコンプレックス)へ行ったとき、

    シネコン(シネマコンプレックス)へ行ったとき、 不思議な気持ちになりませんか? それぞれの劇場で、それぞれの世界が繰り広げられてる…。 うまく言えないけれど…。

  • シネコンの定義

    シネコンについて質問が御座います. シネコンの定義について調べたところ, 以下の様に書かれておりました. シネコンとは,ショッピングセンターなどに併設された,6~18ぐらいの劇場(スクリーン)持つ複合型映画館のことです.   ●渋谷とか新宿などにある映画館は殆どが  シネコンではないでしょうか?  何故そう思うかというと,そのような映画館は,  1F,2Fという風に,階ごとに上映する  映画が分かれているからです. ●私自身は,現代では,シネコンでない映画館を 見つける方が難しいと思うのですが, いかがでしょうか?

  • 過去の名作を上映してくれる映画館(都内近郊)

    名画座というらしいですが、 過去の名作を上映してくれる映画館(都内近郊)を探しています。 ネット検索しても各シネマの特徴など良くわかりませんでした。 自分の興味あるジャンルは洋画です。 ニューシネマパラダイスのような 不朽の名作を劇場で見たいと思っています この作品に限らず 何処がオススメ(可能性ある)でしょうか?

  • トゥームレイダー2 in 浅草

    11月3日の午前中にトゥームレイダー2を見たいんです!!できるだけ綺麗な所で・・・浅草にアクセスがいいところで・・・。午後に浅草に行きたいので。どこかいいところありませんか?!ちなみに浅草には 浅草東宝劇場・浅草新劇場・浅草中映劇場・浅草名画座 があります。さらにちなみになんですが、私は上野から行くので、上野からもアクセスがいいところがいいです。 なにか良いアドバイスお願いします☆★

  • 映画として扱われる条件はなんでしょうか?

    たいへん聞きにくい質問なのですが 私の住んでいる市内にはまだシネコン以外の映画館があります。私はシネコンより映画館の建物や配給会社、歴史にすごく興味があります。 それで以前から知りたいなと思ってたのですが洋画のポルノ映画はもうなくなってしまったみたいなのですが(配給してないだけで本国では製作されてるのかな?)邦画ではまだまだその手の作品は劇場上映されています。ある時こそこそとポスターを見に行き配給を確認しました。確かエクセスと新東宝がありました。 でもこの手の作品は all cinema online とかで検索できないですよね?以前の日活ロマンポルノは映画として all cinema online にも登録されているのになぜこの手の作品は映画としてみなされないのでしょう? (個人的には確かに日活作品なんかと違う気がして映画に入れてしまうとなーんかまずい気もするのですが区分する理由がわからないんです) 昨年「セイレーン」が普通映画として公開されその後、成人映画専門館でも上映されていたようですが、この作品って映画なのかビデオなのかそれとも上記のように映画とみなされてないのか・・・どうもわかりません。 (特に「セイレーン」がどうのこうのという意味ではないです) 映画に仲間入りするのにどういう基準があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • シネマコンプレックスで鑑賞の際の駐車券

    シネマコンプレックスで映画を観ると、たいてい付属の駐車場が 2,3時間無料になりますよね。そこで質問です。 午前中に駐車はせずに夜の時間のチケットの購入だけして座席を確保し、 その後別の所で遊んでいて上映時に戻ってきて駐車した場合、駐車券はどうなりますか? チケット購入の際に駐車券出さないとやっぱりだめでしょうか? 劇場で聞けばいいことなんでしょうが、知っている方がおられたらお願いします。 ちなみに具体的に知りたいのは、お台場メディアージュとワーナーマイカルです。

  • 名画座に就職するには?

    今、私は大学1年で、以前から、大手シネコンよりも、たミニシアター系の映画作品や、洋邦問わずクラシックな作品を上映している、名画座に魅力を感じ、将来的にそこで働きたいと思っています。 しかし、シネマヴェーラ渋谷・ラピュタ阿佐ヶ谷・ポレポレ東中野・池袋文芸坐など、都内の名画座のホームページを見ても、なかなか求人を行っていないようで、困っています。 名画座の就職事情に詳しい方、また、実際に働いている方がいらっしゃいましたら、具体的なアドバイスをお願い致します。

  • 109シネマズ名古屋の混雑状況について

    109シネマズ名古屋の混雑状況について 明日109シネマズ名古屋へ「アバター」を見にいきます。 13:55分の回で、チケットはネットで予約済みです。 人気アニメも上映されていて、休日は建物の外まで長蛇の列ができていると聞きました。 人気の映画以外を観たい人や、自動発券機を利用する人にとっては その列に並んで待たなければならないのは、酷なことのように思います。 もしこのような状況を経験された方がみえましたら、劇場の対応がどのようであったか教えてください。 特に知りたいのは、自動発券機利用のお客さんとそれ以外のお客さんが別案内なのか、 そうでなければチケットを入手できるまで何分くらいかかったか、ということです。 遠方からでかけるので、どれくらい前に現地に着いていればいいのか検討がつきません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • よさげな映画なのに上映館がなぜ限られる。

    シネマコンプレックス(イオンシネマ・・・旧 ワーナーマイカルの運営分)が近所にできたので(車で10分)よく映画を見に行きます。 日本人なので日本人の心を描いた、日本映画が好きです。 (どうも 洋画は派手なものが多く苦手です。若いときは邦画を馬鹿にしていたのですが。) 最近では バンクーバーの朝日 で感動しました。 http://www.vancouver-asahi.jp/ この映画は、多数の映画館で上映されています。 全国どこでも見られるでしょう。 昨日の新聞の夕刊に大きな広告が出ていた映画 アゲイン 28年目の甲子園 http://www.again-movie.jp/ ※この映画は、シネコンではTOHOシネマズ中心の封切り。 (東映の作品?) イオンシネマは一部を除いて 蚊帳の外 という感じです。 KANO~1931 海の向こうの甲子園~   http://kano1931.com/ これはぜひ見たいのですが、JR特急電車で1時間の県庁所在地の町まで行かないと見られません。 台湾制作なのでマイナーな部類なのでしょうね。  若いころは、地元にも映画会社系の小さな映画館がいくつかあり、都会より少し遅れることはあっても。いろいろな映画が楽しめました。 その点で、シネコンはとてもありがたい。 地元のシネコンでは多数の作品を上映しています。  (作品により、一日の上映回数が少なかったりすることはありますが。) 以前はこの映画を見たいがために、わざわざ東京まで用事を作って出かけました。 ウタヒメ 彼女たちのスモーク・オン・ザ・ウォーター  配給 東京テアトル http://movie.walkerplus.com/mv49447/ ※私は、家の中で一つのことに集中できないたちなので。DVDを買ったり、借りたりでの鑑賞スタイルは好みません。 映画館と言う、勝手にほかのことを始められない環境があって初めてその作品の中に入り込めます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 自主上映と言うような映画は、ごくごく限られた映画館でしか上映されないのはわかるのですが、 映画によって、上映範囲がかなり異なるのはなぜですか? 想像 テレビ局がらみ>日本の映画会社制作 ・・・その中にも力関係あり?> その他マイナー  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 初めは地味だったのに、話題になってロングラン上映になった映画は 2006年 映画フラガール http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB これもいい映画でした。 これは地元で見ることができました。

  • ミニシアターにくる映画は?

    私は地方都市に住んでますが、かろうじて1件、所謂ミニシアターがあり、 観たいと思う映画は殆どそこに来ます。 しかし、上映期間も短く、本当にガラガラ(2~3人のことも)だったりします。 他にもミニシアターはあったのですが、相次いで閉鎖されました。 あと、主にリバイバル上映とかしてる、やはり小さなシネマもあります。 シネマコンプレックスというのは、最近またできました。 シネコンにくる映画は、全国一斉封切り(ロードショー?)の大手資本の映画で、 ミニシアターにくる映画は、大手の映画製作会社ではなくて、お金かけてない (お金かけられない?)映画ってことですか? 製作会社、配給会社?の問題なんでしょうか?