• ベストアンサー

2次不等式の問題がわかりません。

数学の問題をしていて、解けない問題がありました。 問)次の不等式がすべてのxに対して成り立つように、kの値の範囲を定めよ(k・xは実数)。 2kx^ + 2kx + k + 1 > 0 ヒント)k=0のとき不等式は「1>0」となり、これは常に成り立つ。 ・・・とのことなのですが、まずこのヒントの意図がわかりません。 私は与式を x^ + x + (k+1)/2k > 0 と変形し、判別式 D = 1 - 4{(k+1)/2k} < 0 を利用し、 k > -2 という答えを導いたのですが、間違っていました。 計算が間違っているのでしょうか?それとも考え方自体が間違っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

場合分けがポイントですね。 問題文をよく見ると(冒頭部分) 「次の不等式が~」と書かれています。 つまり、不等式は2次不等式とは限りません。 1次不等式も「不等式」には含まれます。 もし、冒頭部分が「次の2次不等式が~」と書かれていた場合には、 x^2の係数は 0ではないとおいて計算をすすめることになります。 「判別式」はあくまでも2次不等式の場合で用いるものです。 よって、x^2の係数で場合分け i) k=0のとき → 1次不等式のとき ii) k≠0のとき → 2次不等式のとき として考えることになります。 いまの問題では、i)のとき「たまたま」(左辺)=1となるので、 不等式が常に成り立ち k=0が解に含まれることになります。 ii)については、 #2さんの言われているとおり、x^2の係数によって上に凸、下に凸が変わります。 判別式の条件は D/4= k^2- 2k*(k+1)= -k(k+2)<0となります。 最後にまとめるときに、x=0を忘れないようにしてください。

weakweak
質問者

お礼

回答ありがとうございます! JosquinさんとOKOKWaveIDさんの回答を見て沸いた疑問もすっきり解決しました!冒頭文からそんなことが読み取れるんですね!!!本当に感動です!!!!!!数学ってすばらしいです!

weakweak
質問者

補足

ところで「x=0を忘れないように」 とはどういうことでしょう? 回答の最後に「x=0のときも与式はkの範囲で成り立つ」ということを書いておくということでしょうか?

その他の回答 (3)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.4

#3です。 >ところで「x=0を忘れないように」 k=0の間違いです。 よく忘れてしまうところですので。 失礼しました。

weakweak
質問者

お礼

マルっとすっきりしました!ありがとうございます!

noname#108210
noname#108210
回答No.2

グラフにして考えて見るのが良いでしょう. y = 2kx^2 + 2kx + k + 1 ---(1) のグラフを k>0 , k=0 , k<0 の場合に分けます. ヒントで,k=0 の場合は済んでいます. k>0 の場合が あなたがおこなった方法ですが, > と変形し、判別式 > D = 1 - 4{(k+1)/2k} < 0 ---(2) は, k の2次不等式になりますね.正しく解きましょう. で,残りの k<0 の場合ですが,(1)のグラフを考えると 上に凸のグラフになり,題意を満たさないことが分かりますね. したがって,k=0 と(2)の解をまとめれば良いのです.

weakweak
質問者

お礼

なるほど!k<0の場合については計算するまでもないことですね! たった今計算してしまってました!ありがとうございますっ!! ところでk>0の場合の判別式についてなのですが、 k{1 - (2k+2)/k} < k*0 k - 2k+2 < 0 で間違ってるでしょうか?完璧にハマってしまってすべてに自信がありません泣

回答No.1

k<0なら、両辺を2kで割ったときに不等号の向きが逆になります。 したがって、k>0、k=0、k<0の3つに場合して考えなければなりません。

weakweak
質問者

お礼

Josquinさん、回答していただき本当にありがとうございます! 良回答が何個でもつけられればいいのですが^^; またよろしくおねがいします!

weakweak
質問者

補足

なるほど!完全にハマってました!ありがとうございます! ところで符号の向きが変わるから場合分けが必要ということならば、 k≧0 と k<0の2つだけで場合分けしてもいいものでしょうか?

関連するQ&A

  • 2次不等式

    【問題】 2次不等式x^+2kx-k^+3k+2>0がすべての実数で成り立つように、 定数kの値の範囲を求めよ。 ≪解答≫ x^+2kx-k^+3k+2=0 の判別式が負であれば良いので、 D/4=k^-(-k^+3k+2)<0 ―◎ ⇔2k^-3k-2<0 ⇔-1/2<k<2 …(答) こちらの問題の解答で解らない部分があります。 ◎の部分の式なのですが、 これは、b/4=b'^-acという判別式を利用して立てられた式ですよね…?? しかし、どうしてx^+2kx-k^+3k+2=0の式が ◎の部分のようになるのでしょうか?? そもそも、x^+2kx-k^+3k+2のどこがa・b・cとなるのでしょうか?? 質問が多くてすみません;; 苦手分野なので、詳しく教えていただけると嬉しいです。

  • 二次不等式

    aを実数とする。次の不等式について問いに答えよ。 x^2-(a-1)x-a≦0・・・(ⅰ) x^2-(1-a)x-a≧0・・・(ⅱ) 1)(ⅰ)を満たすxの値を範囲を求めよ。 2)(ⅱ)を満たすxの値を範囲を求めよ。 3)(ⅰ)と(ⅱ)を同時に満たすxの値を範囲を求めよ。 上のような問題なのですが(1)からわかりません。 自分では(ⅰ)の式に判別式を用いて場合分けの境界(a=-1)は出したんですが、その先がわかりません。 また、(3)については(ⅰ)∩(ⅱ)だと思うのですが、(1)と(2)の答えが出ないことには解けません。 解答は持っていますので解法をご教授ください。よろしくお願いします。

  • 数I方程式と不等式の問題

    【問題】 2つの二次方程式 x^2+kx+2=0・・・(1) x^2+2x+k=0・・・(2) が共通の実数解をもつように定数kの値を定めよ 【解答】 (1)-(2)より、 (k-2)x+2-k=0 (k-2)(x-1)=0 ∴k=2またはx=1 (i)k=2のとき、(1)、(2)はともにx^2+2x+2=0となるが、判別式D/4=1-2=-1<0より、実数解をもたない (ii)x=1のとき、これが(1)、(2)の解になる条件は、 3+k=0よりk=-3 以上より、求めるkの値はk=-3である ↑問題集の解答はこのようにになっています ちなみに私は (1)+(2)で2x^2+(2+k)x+2+k=0 この判別式D=(2+k)^2-8(2+k)         =(k+2)(k-6) と、(1)-(2)ではなく(1)+(2)をしてしまいました。 なぜ足すとどこがどういけないのか分からないのですが、説明できる方がいたらお願いします…

  • 二次不等式です

    次の条件を満たす実数kの 値の範囲を求めよ。 1、 すべての実数xに対し、 不等式 kx^2-kx+2>0 が成り立つ。 2、 ある実数に対し、 不等式 x^2―3x+4<kx が成り立つ。 教えていただけると 助かります。

  • 絶対値を含む一次不等式の問題について

    学校の先生に質問したのですがよくわからなかったのでここで質問させていただきます。(高校1年生です) (=のついた不等号は=を不等号の右に書きました) 2つの不等式 | x-7 | < 2 ...(1) | x-3 | < k ...(2) に ついて、次の問いに答えよ。ただしkは正の定数とする。 ・(1),(2)をともに満たす実数xが存在するようなkの値の範囲を求めよ ・(1)の解が(2)の解に含まれるようなkの値の範囲を求めよ はじめの問題は (1)を解いて 5 < x < 9 (2)を解いて 3-k < x < 3+k ここで、(1),(2)をともに満たす実数xが存在しないとき、 3+k < 5 または 9 < 3-k あわせて k < 2 ...(3) (1),(2)をともに満たす実数xが存在するとき、(3)より k >= 2 と思ったのですが、解答は k > 2 となっています。 実際に代入してみると確かに解答の通りなのですが、そのようになる考え方が分かりません。分かる方、回答を宜しくお願いします。 また、2つ目の問題で(1)の解が(2)の解に含まれるということは、 (1)の解がすべて(2)の解になっていると解釈していいのでしょうか? 分かる方、回答を宜しくお願いします。

  • 二次不等式について。。。

    (例)二次不等式2X^2-KX+5≧0の解がすべての実数であるとき、定数Kの値の範囲を求めよ。という問題で、どうして最終的な答えが-2√10≦K≦2√10になるのかが分かりません。X軸となぜ2点で接しているのかが理解できません。その前までは、≧ということから、X軸と接しない場合と1点が接する場合を考えていたのに。。。

  • 2次不等式が分かりません;どなたかよろしくお願いします><

    2次関数の、2次不等式の問題なのですが、 [二次関数y=x^2-kx+2k-7が次の条件を満たすとき、定数kの値の範囲を求めよ。 1)x軸のx<3の部分と異なる2点で交わる。     答:k<2 2)x軸のx<1の部分とx>3の部分でそれぞれ交わる。]     答:2<x<6 1)は、判別式Dが>0になることと、軸(k/2?)が<3になる事だけは何とか分かりましたがその他がさっぱりです;; できるだけ分かりやすく解き方の説明をいただければ幸いです。 宜しくお願い致します!

  • 二次不等式・・・・

    二次不等式 X^2-2kx+2≧0が 0≦x≦2を すべて満たすすべての実数xに対して成り立つように、定数kの値を求めよ、という問題なんですが 解説に最小値≧0がどったらこったらって書いてあるんですけどなぜ最小値を求めるのかとか、全体的にどうやるかわかりません。誰かわかりやすく解説してください。。お願いします。。 (定義値が定められていない問題ならわかります。)

  • 二次不等式

    x^2-2x+m≧0が-2≦x≦0において、常に成り立つように、定数mの値の範囲を定めよ。 という問題なんですが、 どうしても解き方がわかりません。 私がしたことは、 y=x^2-2x+mとおくと y≧0が-2≦x≦0のすべてのxについて成り立てば良い。 と考えてみたんですが、xに0を入れてみたり判別式を使ってみたり、したんですが、結局途中で分からなくなってしまい、答えにたどり着けません。 どなたか、ヒントでも良いので教えて頂けると嬉しいです。お願いします。 因みにこの問題の解答はm≧0です。

  • 数学の問題です

    不等式x^2-2x≧kx-4の解がすべて実数であるような定数kの値の範囲をもとめよ。 答えと解説お願いします。