• ベストアンサー

transcriptとは何ですか

調べ物で参考にしたいと思う英文の資料があるのですが、大学における講演の"transcript"だと説明されています。これは、大学での講演の原稿をコピーしたものという意味でしょうか。お分かりになる方、お教えいただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.2

>大学での講演の原稿をコピーしたものという意味でしょうか 「原稿」ではなく、録音したものを聴き取って文字にしたものを指すのが"transcription"です。「書き起す」転じて「起す」と業界では云っています。

om28v
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。講演者以外のだれかによる記録ということでよろしいのでしょうか。たいへん参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.3

transcript には二つ意味があります。一つは写したもの、もう一つは大学などの成績証明書のことです。  一の意味では、別に大学の講義に限らず、何でも写したものは transcript です。  二の成績証明書は、まあ偽造したくなるのは人情なので(とくに悪い成績があったりすると)大学発行、純正、本人が手を加えていない、という「信頼性のある成績証明書」は official transcript と言い、その封印がないと無効になったりします。

om28v
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。2つの意味、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

筆記録だと思います。

om28v
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グループホームとケアホーム

    障がい者(知的障がい者対象)施設の職員をしているものです。 この度 保護者等からグループホームとケアホームについてどういうものかなど講演をして欲しいと依頼がありました。 一から説明をして欲しいとのことですが、保護者等むけにわかりやすく説明するには何か参考となる資料を探しています。参考になるサイトなどがありましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします

  • 著作権について質問: 講演会資料への小説一部引用は可能ですか。

    著作権についてお教えください。講演会のハンドアウト(資料)の中に引用する小説等について質問です。引用箇所は、英文の「小説」や「物語」、「平易に書き直された英語の読本」等の一部(一段落、1 paragraph程度)で、単語の説明や文法の説明として紹介する予定です。引用であることを明記し、著者、出版社、発行年なども付記します。講演会資料へ引用し、参加者に配布することはは可能でしょうか。それとも著作権のため、資料の配布はできないのでしょうか。資料は50部から100部を配布する予定です。よろしくお願いいたします。

  • 著作権法に抵触しますか

    教育委員会主催で、地域の母親学級対象の講演をします。無料の講演会です。発表用の資料として、数冊の本から、コピーや引用をしようと思っていますが、著作権法に抵触するでしょうか。授業のためのコピーは問題ないということ、営利性のない演劇などは問題ないと聞きましたが、教員が地域の保護者対象に行う無料の講演会の資料に、コピーや引用を行う場合はどういうことになるのか、ご存知の方は教えて下さい。

  • 「もったいない」の意味・・・

    外国人に「もったいない」という意味を わかりやすく説明したいのですが・・・ どう説明すればいいでしょうか? それと、「もったいない」について スピーチをします。 どのような原稿にすれば良いかも 参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 少し変更した資料を使用する場合の表現

     ある講演会aで資料Aを使い、 その資料Aを若干変更した資料Bを、別の場bで使いたいと思っています。 別の場bでは、使用する資料が講演会aで使用したものとほぼ同様であることを付言したく、 資料の上に、「講演会a説明資料より」と書きたいところ、 「より」とすると、そのままずばりを使っているので、 より正確に、少し手を加えたものを使っていますということを、 コンパクトに書くべきと思っています。 どう表現したらいいのでしょうか?

  • 原稿?作文?

    ある人からこんなメールがきましたが。これは本当かどうか、迷って、OKWAVE皆さんに聞いたほうがいいと思いました。 作文というのは、テーマにそって書かれたもののことを示します。 が、実は一般的には、大学生が書くような、論理的にしっかりしたものは論文、または小論文といいます。 それに、作文はあくまでも書く行為に主体性が置かれていますが、原稿はその限りではありません。 目的が異なるのですよ。 スピーチの原稿、講演の原稿、など他の目的の下地に使われるものを「原稿」と呼びます          どうですか。正ですか。

  • 書籍をコピーしたら著作権侵害になりますか?

    教えてください。 授業や講演会などで使う資料として、図書館の書籍をコピーして配布資料として配ったら著作権侵害になりますか? 書籍の中のほんの2-3ページで重要なところだけなのですが、それでも著作権の侵害になるでしょうか? 完全1冊まるまるコピーでもないし、お金儲けもしてないので大丈夫と思っているのですが、そのあたりを詳しい人がいたら教えてください。 お願いします。

  • 学校で英語を勉強している高校生へ質問です

    こちらで、英語の翻訳の質問をされている方は多いですが、 質問英文が”長文”の場合、自分で打ち込んでいるんですか? それとも、課題や資料が、学校の先生からメールで送られてくるシステムなんですか? もしそうなら、コピー&貼り付けで簡単ですよね。 自力で打ち込んでいるのか、貼り付けているのか、 ものすごく気になっています。 大学生の方でも、お答えいただいて大丈夫ですよ。 よろしくお願いします。

  • 大学の講演会

    大学などで行われた講演会は、 どこかに記録として保管されたりしているのでしょうか? 以前WEBで公開されていたのですが、 今見ることが出来なくなってしまい、どうにか読みたいです。 行われた大学などに資料として残されているという可能性は無いでしょうか?

  • 英語で翻訳とネイティブでの吹き込みをやっていただける方を…

    宜しくお願いいたします。 2ヵ月後、英語で講演することになってしまいました。 英語はまったくといっていいほど出来ません。 日本語で講演の原稿を書いたのですが、その原稿を ■翻訳 ■ネイティブで音声吹き込み してくれる方をお探しております。 翻訳された原稿と、音声聞きながら、発音などの練習をして 当日臨む予定です。 こういう場合は、どんなサイトで探せば宜しいでしょうか? また、希望予算としては30~60分の原稿で5000円~1万円ほどで お願いできたらと思っています。 周りに英語ができる方がおらず、また英会話スクールの講師の方 にお願いしましたが、契約上できないとのことでお断りを頂きま した。 以上、宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Windows 10の起動時にメモリが40%使用されている問題について
  • スタートアップアプリによるメモリ消費を抑える方法について
  • 富士通FMVの起動時のメモリ消費を最適化する方法
回答を見る