• ベストアンサー

著作権法に抵触しますか

教育委員会主催で、地域の母親学級対象の講演をします。無料の講演会です。発表用の資料として、数冊の本から、コピーや引用をしようと思っていますが、著作権法に抵触するでしょうか。授業のためのコピーは問題ないということ、営利性のない演劇などは問題ないと聞きましたが、教員が地域の保護者対象に行う無料の講演会の資料に、コピーや引用を行う場合はどういうことになるのか、ご存知の方は教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 教育委員会主催なのであれば、そのイベントで許されている範囲と万一法的問題が発生すれば教育委員会が対応してくれる確約がもらえるよう事務局に相談した方が良いと思います。  たとえば、引用は著作権法で認められた権利です。 ただし、どのようなものが「引用」であるかについてはかなりきちんと決まっていますので、「引用の積り」であっても著作権法侵害となることは多々あります。  また、授業のためのコピーについてもきちんと決まっています。(たとえば、職員会議でのコピー・配布は免罪されない等)  更に、営利性のない演劇を例に取るなら、出演者が無報酬である必要がある。など、中途半端に聞いた素人判断では危険な部分が多々ありますので、きちんと責任を取れる人に相談したほうが、このような匿名掲示板で聞くよりずっと安全だと思います。

参考URL:
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html
gimon2006
質問者

お礼

ありがとうございました。もう少しきちんと調べてみます。

その他の回答 (3)

  • turbo27
  • ベストアンサー率40% (166/414)
回答No.4

大丈夫だと思いますよ。 著作権法第32条に 「(引用)第32条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」とあります。 つまり引用する場合はOKです。 著作権法↓ http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM また48条1項に「その出所を明示しなければならない」とあり、 1項の1に「第32条」とあります。 2項には「これに伴い著作者名が明らかになる場合…著作者名を示さなければならない」とあります。 そしてasahi.comには引用についての条件が3つ書いてあります。 asahi.com:著作権について↓ http://www.asahi.com/policy/copyright.html これは今までの判例から引用とみなす条件のようです。 これらを読むと、 ちゃんと主張する「本文」は「あなたの意見・考え・論」が主になっていて、その中にはっきりと「区切られた形」で「著作者名と作品名を挙げて」引用すればよい、 と言う事のようですね。 では逆にただ単に「自分の意見もなく」そのまま引用し、「どこが引用部分かも区切られていない」で「著作者名も作品名も挙げない」ものは、盗用・盗作ということみたいですね(当たり前かw)。 その辺を気をつけましょう。 普通に 「私の意見はこれこれこうです」 「なになにで有名なかの『○○さん』も『作品××』の中でこう書いてます『○○○で~~~~×××です』と」 「であるからして、私はこう思います。」 ってな感じで言えばそれは引用でOKなんじゃないでしょうかw。 ちなみに私のこの投稿自体も… ・自分の意見を書いて ・その出所(引用元)を明示して ・どこが引用か分かるように区切って引用しているので きっと引用として大丈夫でしょうwww。

gimon2006
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

  • genkigan
  • ベストアンサー率26% (28/104)
回答No.2

無料で講演を行った場合でも、 ↓↓↓ 公演(演劇) のことです。間違いました。

  • genkigan
  • ベストアンサー率26% (28/104)
回答No.1

>営利性のない演劇などは問題ないと聞きましたが、教員が地域の保護者対象に行う無料の講演会の資料に、コピーや引用を行う場合 他人の著作物を勝手に無料で使うのですから、せめて著者に許可を求めるべきです。引用の場合は、その本のタイトル、作者名、出版社名も出しておくべきです。無料で講演を行った場合でも、著者に許可を得なかったため訴えられたケースはままあります。

関連するQ&A

  • 国家試験の勉強会での著作権

    国家試験の営利目的ではない有志の勉強会(約20名)を行っています。そのなかで、パスワードで閉ざされた勉強会のホームページ内に、勉強会の資料として、国家試験の問題や国家試験で出題された図版を掲載することは著作権に違反するのでしょうか?試験の内容は毎年オリジナルで、他の著作者の論文などを引用はされていません。「試験問題も著作物」という回答が多いのですが、国家試験は国の発行物なので抵触しないと思うのですが。

  • 著作権について質問: 講演会資料への小説一部引用は可能ですか。

    著作権についてお教えください。講演会のハンドアウト(資料)の中に引用する小説等について質問です。引用箇所は、英文の「小説」や「物語」、「平易に書き直された英語の読本」等の一部(一段落、1 paragraph程度)で、単語の説明や文法の説明として紹介する予定です。引用であることを明記し、著者、出版社、発行年なども付記します。講演会資料へ引用し、参加者に配布することはは可能でしょうか。それとも著作権のため、資料の配布はできないのでしょうか。資料は50部から100部を配布する予定です。よろしくお願いいたします。

  • 著作権について

    著作権に係る件で教えていただきたいことがあります。 例えば、あるミュージシャンのCDを一人で聞くことは問題ないですが、不特定多数の人が集まっている会場で、営利を目的としないでCDを使って音楽をBGMとして流すことは著作権にひっかかるのでしょうか。 営利目的で使用することは問題なのでしょうが、それ以外で著作権法に抵触する使用はどんな時でしょうか。また、その著作権はいつまで続くのでしょうか。 DVDの映像を何かの発表会の背景として使う時も、どのように考えればいいのか教えてください。

  • 書籍をコピーしたら著作権侵害になりますか?

    教えてください。 授業や講演会などで使う資料として、図書館の書籍をコピーして配布資料として配ったら著作権侵害になりますか? 書籍の中のほんの2-3ページで重要なところだけなのですが、それでも著作権の侵害になるでしょうか? 完全1冊まるまるコピーでもないし、お金儲けもしてないので大丈夫と思っているのですが、そのあたりを詳しい人がいたら教えてください。 お願いします。

  • 著作権法違反について

    下記事例は明らかに著作権違法に該当するでしょうか。 どなたかご教示いただければ幸甚です。 まず問題の前提について記述します。 1.存命か故人に関わらず、著名な人物の著書を購入する。 2.著書の内容の中で、目次他の主要な部分を抽出しエクセルで複数のページにまとめる。 3.「2」の資料をパワポに1ページずつ落とし込む。 4.パワポで出来上がった資料をPDF化した資料を作成する。 5.本資料には、作成者の意見等は全くなく、著者の執筆内容を転載したものばかりである。   また、作成にあたって、著者や出版社へ打診、了解等は全く取っていないものとする。   資料はあくまでも手作りであり、単純コピーではない。しかし、著書の中で作成者が自身で   選んだ部分を単純作業で転載したに過ぎないものであることは既述した通りである。   ちなみに、資料は総て「出典」を明らかにしているものとする。 さて、ここで下記の事例とその判断を列記します。 A. この資料(PDF)を、作成者が主催する有料、無料を問わず、セミナーや勉強会等の資料で使う B. この資料を作成者が自身のHPで販売用として掲載し、提示されてある価格で希望者に販売    して作成者はしかるべき利益を得る。 C. この資料を直接、販売することはしないが、顧客に対する有料のコンサルティング活動の中で、    参考資料として、無償で資料を顧客に進呈する。          A 問題ない      Bー1  明らかに著作権違法となる。  そもそも作成段階で著作権違法である。      B-2. 作成者が自身で構成等を考え、抜萃した部分も自分の判断で考えている           ので、資料には独自性があり、著作権違法とはならない。       C   問題ない  B-1以外は総て不正解でしょうか。 どなたかコメントをいただければ幸甚です。    

  • 著作権について

    小学校で教員をしているものです。 今回,保護者向けに「子どもの生活習慣」に関する啓発資料を作成し,配布することになりました。 その際,図や写真,データに関する著作権はどうなるか教えてください。 実は内容が「生活習慣」であるため,「脳」についての内容と関連させようと思いました。そこで参考にした文献が川島隆太先生の本です。文章の一部分を引用した場合には,後で参考図書として掲載すればよいとは思いますが,文章ではなく写真や図,データなども引用し,資料を作成した場合には,著作権法に触れるのでしょうか? あくまでもこの資料は,保護者対象のもので,利益を得るものではありません。また,ホームページで発信する際には,文章のみにする予定です。 これらに関しての情報があれば,教えてください。お願いします。

  • web上での講演内容概略記載(著作権/知的所有権侵害?)

    有料で行われた講演会に参加し、その内容を自分でノートに書きとめ、要約をweb上で掲載することは著作権/知的所有権侵害に該当するのでしょうか? 勿論そのページの閲覧は無料です。講演も実演と考えられるとすれば、こうしたケースは著作物の二次使用にあたり、正式には所有者あるいは主催者に承諾を得なければいけないのでしょうか? 掲載内容の多寡(講演のほとんどなのか、あるいは一部なのか)によっても変わりますか?

  • 講演の際に配布する印刷物の著作権についてお尋ねします。

     講演において、パワーポイントで作成したスライドを使う予定です。併せて、講演資料(パワーポイントの内容を印刷した配布物)を参加者へ配布する予定です。この場合、配布する印刷物には、自分で作成した文字情報の他に、スライドの背景などの飾り(パワーポイントのデザインから選んだもの)が含まれることになります。    このような場合、スライドの背景等を含めた印刷物の配布は、著作権侵害となるのでしょうか?   なお、講演については、主催者から謝礼を頂きますが、聴衆は、無料で参加でできる性質のものです。よろしくお願いいたします。

  • 20年以上前にコピーした楽譜配布、著作権

    20年以上前に自分たちが一冊の本から1部ずつコピーした楽譜。ここまでは合法と思います。現在、無料で活動している趣味の歌う会で無料配布すると、著作権に抵触するでしょうか教えてください。

  • 保護者向けの資料での著作権について

    小学校で教員をしているものです。 今回,保護者向けに「子どもの生活習慣」に関する啓発資料を作成し,配布することになりました。 その際,図や写真,データに関する著作権はどうなるか教えてください。 実は内容が「生活習慣」であるため,「脳」についての内容と関連させようと思いました。そこで参考にした文献が川島隆太先生の本です。文章の一部分を引用した場合には,後で参考図書として掲載すればよいとは思いますが,文章ではなく写真や図,データなども引用し,資料を作成した場合には,著作権法に触れるのでしょうか? あくまでもこの資料は,保護者対象のもので,利益を得るものではありません。また,ホームページで発信する際には,文章のみにする予定です。 これらに関しての情報があれば,教えてください。お願いします。