• 締切済み

社内への出産のお知らせ

PoohBeeの回答

  • PoohBee
  • ベストアンサー率28% (25/88)
回答No.2

こんにちは、PoohBeeです。 >おめでたい感じを(以下、略) これはご本人様にとってはおめでたいことかもしれませんが、受け手にとって はチガウ可能性があります。私の場合、事情があって子供ができませんでした ので、こういったメールが社内で来られると、素直に喜べません。 (ゴメンなさい) どうしてもお伝えしたい方に直接お話しすることで、(徐々に)話が伝わるかと思いますが、いかがでしょうか。 お祝い事とはいえ、積極的に宣言するのも少しチガウかなと思います。

関連するQ&A

  • 出産の知らせ方

    皆さんこんにちわ。いつもお世話になっております。 先日ようやく私にも子供が誕生しました!今は幸せのまっただ中です。 それで皆さんにお聞きしたいのが、子供の誕生を知人に対しての知らせ方です。 実は、私たち(夫婦)は、子供の誕生と、引越しがちょうど重なってしまって、知人に新住所の知らせもまだしてません。この機会に引越しと誕生の知らせをハガキで通知しようと、思っているのですが、なんだか出産祝いをねだっているように取られないか気になってます。 ハガキで両方(誕生・引越し)通知しても、そのように取られないでしょうか?それとも、他にいい通知の仕方がありましたら、是非教えてください。

  • 転居のお知らせについて

    来月の上旬に転居をします。 それにあたって今、転居の報告のはがきを作成しています。 内容としては一般的な文章で作成しているのですが、現在妊娠6か月で、7月に出産を控えており、そのことについて触れた方がよいのでしょうか? 長女の時は、出産が9月でその時も転居したのですが、11月だったので年賀状で新しい住所と出産報告しました。 (主人の職場では、年賀状の季節になると毎年住所録が発行されるので、みなさん新住所に送って頂けて、それ以外の方は聞かれたりメールで報告し、あとは新住所に転送されてきました。) 今回は7月ということもあって、先に報告したほうがいいのかよくわかりません・・・。 まだ生まれていませんし、でも子供が増えるという報告をしたほうがいいのか・・・。 もちろん、お祝いを頂きたいとかそういったことは思っていません。 でも逆に長女を出産したときにお祝いを頂いた、普段頻繁に連絡を取ったりしていない親戚や主人の会社関係の方々に報告しておかないと失礼なのかな?と思いました。 みなさんの意見を伺えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 社長の奥様のご出産について

    はじめまして。 中小企業の総務部に所属しております。 先日、社長の奥様がご出産されたとの連絡を受けました。 社内規程に沿っての手続きは勧めましたが、 お祝いについてはどのように対処すればよろしいでしょうか? 社内外に通知など必要でしょうか? また、社員からのお祝いはどのようなかたちで行った方がよろしいでしょうか? 上層部の方の出産が初めてなので右往左往しております。(総務部長も若く、経験がありません) また、私の部署は秘書業務も兼務しております。 社長がご出社されるまであと数日。 それまでに経験談を教えていただけるとありがたいです! どうか助けてください。

  • 招待状を送る前のお知らせ

    招待状がまもなく出来上がってきます。 そこで送る前にメールで連絡をしようと思うのですが、文面をどうすべきか迷っています。 親戚関係は親が電話連絡をしてくれるので友人だけなのですが、 いくら友人とはいえあまりくだけた内容ではダメなのかな?とか色々考えてしまいまとまりません。 みなさんはどんな感じで送りましたか?教えて下さい!

  • メールのお知らせ

    outlookのメールを受信する毎に、例えば着信音とか、何か知らせるようにするにはどうすればいいですか? 使用中でも、メールが届いた事が通知されません。 文章分かりづらくてすいません。

  • 出産について

    高齢出産が若い方の出産よりも大変な部分って、どういうことでしょうか? あと、出産は今までの痛みを全部合わせた様な痛み・・なんてことも聞いた事があるのですが、その痛みってどの様な感じの痛みなのでしょうか・・?! それと、どういう気持ちで陣痛や出産を、皆さん乗り切られたのでしょうか?効果的な痛みの逃し方みたいのは・・あるのでしょうか? とても、そんな事を考える間もないまま・・とにかく産むしかない・・そんな気がするのですが、出産未経験の30代半ばなのですが、出産経験等をお聞かせいただければ有り難いです。

  • 社内へ 従業員退職の連絡

    15人ほどの企業で、総務として勤務する者です。 このたび従業員が退職することになり その連絡を社内にメールで行うよう指示を受けました。 このようなことは初めてで、どのような文面が良いのか悩んでおります。 ご経験のある方、ご教授下さい。 お願い致します。

  • 出産した産婦人科

    出産経験者であるママのみなさま、「私は出産した病院がとても気に入っていてまた是非次もその病院で出産したい!」と言う方、病院名と病院の連絡先、どうしてそう思ったのかを教えて下さい。お願いします!

  • 退職のお知らせの仕方について

    現在働いている会社を退職することになったのですが、顧客への挨拶や引継ぎ等は終わり、社内への通知?はまだ行なっていません。 今の会社は地方にも何店か支店があり、辞令は出ていないものの、上層部は周知しているようです。 このような際に、会社内の掲示板もしくは社内メール等をしようしてみなさんに周知させるのには、顧客へメールで送るような下記のような内容で問題はないのでしょうか? *例文* 私事で大変恐縮ですが、この度、2008年3月31日を持ちまして、 退職することになりました。 つきましては、後任者は○○となります。 いつも温かいご支援・ご指導を賜り、心より感謝いたしております。 この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。 末筆ながら、皆様のますますのご活躍、ご発展をお祈りいたします。 上記のような内容以外に適切な文面がありましたら是非ご指導よろしくお願い申し上げます。

  • 出産報告がなく、悶々としています

    私は既婚者の女です。 もともと夫の友達で、家族ぐるみでお付き合いをしている 友達夫婦が居ます。 その奥さんが妊娠しており、年賀状には「1月25日出産予定」と書いてありました。 なので報告を楽しみにしてるのですが、まだ全然連絡が来ません。 今度生まれるのは2人目なのですが、 1人目が生まれた時は葉書も来たのです。 そしてお祝いも渡したのですが…。 メールでさり気なく聞こうとも思いましたが、もしもしもの事があったら申し訳ないと思うので、待つしかないと思っています。 予定日よりもうだいぶ経っているので、まだ生まれてないって事は あり得ないと思うし。 今は「きっと色々忙しいんだ。慌しくてそれどころじゃない」 と言い聞かせています。 が、悶々としている自分も居ます。 私は出産経験がないのでよくわからないのですが、 そういうものなのでしょうか? 割と仲良くしてる友達からは写真付きですぐメールが来たりしてたので…。 よろしくお願いします。