• ベストアンサー

子猫に点眼治療し始めてから私を警戒するようになりました。

生後2.5ヵ月の子猫の左目に傷が見つかったため、2種類の目薬を処方してもらい、一日4回(合計8回)点眼しています。 (本当は3種類が良いそうなんですが、ウチの子が目薬が苦手なのを医師も察し、2種類のみ処方してもらいました。) 10日間分処方してもらい、治療現在3日目です。 まだ飼い始めて1週間ちょっとですが、治療前は、抱いても暴れることはなかったし、ウチに来て4、5日目ぐらいから、ようやく子猫の方から膝に乗っかってきたりして甘えてくれるようになり、ついには一緒に寝てくれるまでになったばかりでした。 ところが、治療を開始してから、私に近づこうとしません。 おやつを与えても、今までは手のひらで食べたのに、今は、くわえたら離れて食べます。 抱くのも嫌がるし、触ろうとすると、ビクッとします。 私が傍にいるとリラックスできないみたいで私がいる場所で寝ることもなくなりました。とても、切なくなります。 (食欲や排便に異常はありませんが、一度粗相をしてしまいました) この治療がトラウマになり、この先、抱かれることを嫌がったり、甘えてくれなくなるんじゃないかと、心配です。折角懐き始めたのに… 一時、嫌われてしまっても、治療が終わって暫くしたらまた信頼して甘えてくれるようになるのでしょうか? また、点眼や、私のことがトラウマにならないよう、点眼する前後、おやつをあげたり、猫じゃらしで遊んだりしてます。 これは意味のないことでしょうか? もっといい方法ありますか? あと、一緒にいても、近づかなくなってしまった場合は、あまり構わずに一人にさせてあげた方がいいのでしょうか? それとも、相手にされなくても同じ部屋になるべく多くいた方がいいのでしょうか? ちなみに、環境は、ひと部屋自由に開放して、私がいるときは、リビングも開放しています。 猫を飼うのが初めてで不安だらけです。 同じような経験をされた方からのアドバイスをいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanpopo91
  • ベストアンサー率45% (244/534)
回答No.2

こんにちは、はじめまして。 私も猫は1匹目なんですが、2回目のワクチンの際に、耳ダニが見つかり、約1ヶ月毎日耳そうじと耳に投薬をしました。最初、獣医さんから「洗浄液を耳に注いで耳をグチグチともみ、汚れを浮かせる」と指導があったのですが、人間でもイヤだろうと思ったら案の定ものすごい反応で。綿棒に洗浄液を付けて耳そうじをしました。両手が使えないとできないので、子猫の身体を膝の間に挟んでやっていました。イヤがってましたねえ。 確かに、なんだか距離感が遠くなった気がしました。 でも、それを恐れて耳が聞こえなくなったら大変なので、心を鬼にして治療してました。右腕をくまなく噛まれるひっかれるでバリバリにされました。 元々たいそう警戒心の強いなつかない子だったので、完治してから心の距離は「また振り出しだ」と思いました。しばらくして、メロメロには甘えないのですが、ふと気付くと傍にいたり、こっそり私の枕元で寝ていたりしました。イタズラするのも、鳴くのも、私がいる時だけ。甘える猫とはかなりイメージが違うのですが、どうも「この子はツンな性格らしい」と、だんだんわかってきました。 また、飼った当初からの習慣なんですが、ウチの子が鳴いたら必ず返事をしていました。ニャーン「はいはい」ニャーン「どうかしたの?」…。ハタから見るとかなりバカな光景ですが。 今2年目ですが、子猫時代より甘えるようになりました。今はお互いの性格もわかって、いっそう可愛いなと思ってます。 以前はウチの子は「だっこが嫌い」と思っていましたが、単に私の抱き方が不安定だったことが判明、だっこも好きになりました。

goo104
質問者

お礼

tanpopo91様 回答ありがとうございました! 耳の治療、大変でしたね! それに比べれば、目薬は楽な方なのかも…。 顔面を鷲づかみにして目薬さしてますが、今のところ爪を出しても引っかいたり噛んだりすることはありません。 性格はtanpopo91様の子と似てるような気がします。 ウチの子も、やんちゃするのは、私がいる時だけみたいです。 私も、なるべく話しかけるようにしてます。 まだ名前を呼んでも反応はありませんが、一緒の時は、名前を連呼してます(笑)。 治療が終わったら、甘えてくれるようになったんですね! 気が楽になりました! ウチの子もいつか分かってもらえると信じ、今は心を鬼にして目を治します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • netsuper
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.6

よかったですね!!! 猫がよってきてるのを想像できますねw 母が「なめる行為は愛情表現だから手にバターすこし塗ってなめさせると勘違いでよってくる!」といってました!バターは体に良くないとしても少しぐらいならいいかもしれないですね!参考にしてくださいね

goo104
質問者

お礼

netsuper様。はい!ありがとうございます!(^^) バターを使ったしつけテクニックは、以前、本で読んだことあります。 何に対するしつけか忘れましたが…(^^ゞ  バターは無塩バターにした方がいいみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mskt88
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

私は生まれたときから動物に囲まれた生活を送ってきていました。 犬猫鳥と色々居ましたが、どの子もこちらが感じたままを 鏡に映したように同じ態度で返されたように思います。 猫ちゃんは目薬が嫌いなだけでgoo104さんを嫌っている訳では無いですから大丈夫ですよ。 ピーマンを嫌いな子にピーマンを食べさせる時のことを想像してみて下さい。 その子はピーマンは嫌いでも、ママは嫌いじゃないでしょうから。 あまり、気になさらなくて大丈夫だと思いますよ。 みなさんがおっしゃるように、時間が解決してくれると思います。 その前に、治療が先決ですよ。

goo104
質問者

お礼

mskt88様 ご回答ありがとうございました! そうですね!優しいお言葉に涙が出そうになりました。 まだ親になって間もないですが、飼うことを決めた時から本とかネットとかで勉強して少々頭でっかちになっていました。 実際、共同生活してみると、私が思っていたよりずっと子猫は柔軟で逞しく賢こかったです!  子猫を信じ、治療に専念します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netsuper
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.4

そこまで神経質になることないですよ。適度にこっちからも声をかけましょう。猫は鼻先で挨拶するようです。手平を上にして「おいで」とか 自分の鼻先で猫の鼻先に近づけるとか(笑) どうしてもうまくいかないときはかかりつけの動物病院の先生に意見してもらうのもいいですよ! 向こうから甘えてくる時が来たら 猫の気持ちのいい鼻の上 首元 目の上の毛の薄い所 背中 あとうちの猫はおなかがすき見たいです 全部の猫に当てはまるかどうかわかりませんが・・・ 急所をやさしくやられるのがすき見たいです。 参考までに!!

goo104
質問者

お礼

netsuper様 ご回答ありがとうございました! 昨日、帰宅時とウトウトしてる時は甘えてくれました! 今まで、顔を触られるを嫌がる子だったので、極力顔を触らないようにしていましたが、甘えてきたときに、netsuper様のご意見を参考に、鼻の上も撫でてみました。嫌がらなかったです。 そうやって、少しずつ顔を触られることに慣らしていこうと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netsuper
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.3

はじめまして  猫を飼って5年?ほどたちます。 おそらく時が解決してくれるのではないかなと思います。 遊んであげたり、おやつをあげたりするのはいいと思いますよ。 心配しなくてもいいと思います!! 爪を切ったり耳を掃除したり猫は必要に触られるのが嫌いです。 うちの猫も聞いたこともないような鳴き声を出します。 猫は付かず離れずがすきなのです、マイペースな猫は追いかけたり 必要に触ったりすると嫌がります。しかしほっておくとさびしくなって 向こうから近付いてきます。 猫は一定の態度で振る舞う人を好みます。急に大きな声を出したり、動いたりするのは今の状態だと逆効果になるので気を付けてください。 また眼をじっと見つめるのを猫は嫌いますよ。 猫は高い声が好きなので高い声で優しく接してあげてください。

goo104
質問者

お礼

netsuper様。 ご回答ありがとうございました! これからの長い共同生活、まだ始まったばかりですもんね。 時が解決してくれると信じ、今は猫じゃらしとかおもちゃで一緒に遊ぶだけにしておいて、猫の方から甘えてくるまで、無理に構うのはやめようと思います。 猫の習性で目をそらすのは安心している証拠というのは本で読みました。最近はジッと私をガンミしてます(笑)イスから立ち上がっただけで逃げ出します(泣)見つめられると、つい私もジッと目を合わせてしまいますが、なるべく目をそらした方がいいんですね。気をつけます。 視線を感じたら動作もできるだけゆっくりにして、驚かせないようにしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

可能なら、目薬をささないときでも、同じような抱き方をして甘えさせる、という手もあります。抱く=目薬、と覚えないようにするためです。 うちに、子猫のころの大病のせいで鼻炎のように鼻水が溜まってしまうネコちゃんがいます。 風邪をこじらせてしまい舌やノドが炎症を起こしていたため、最初は食事(流動食)を飲み込むのもつらいので、シリンジ(針のない注射器)で口に入れると、そそくさとケージに戻って奥の角から離れまいとするような状態でした。 しかし、それで病気が治って、元気になるとともに、じゃれて遊べるようになると、体も楽だし楽しいということを理解してなついてもらえました。 その後、大人になってから、鼻炎のような鼻づまりが頻繁にあったので、会うたびに、ティッシュでこびりついた鼻水を取ったりしていましたが、毎回やるようになると、もう手が届かないような距離を置いてしまい、近づくと早足で離れるようになってしまいました。(白いティッシュを見るとさらにダッシュします) そのネコちゃんは最近もちょっと体調を崩したので、その逃げる元気がないときに薬をやることで、ちょっと信用を取り戻しつつあります。 そうやって、体が楽になる(治る)という感覚で治療のためにいいことしてくれているんだ、とわかってもらうまで完治させるとともに、誤解を解けるように治療以外のときにもスキンシップを欠かさないのが良いのだと思います。 スキンシップも、眠いときに無理に触ると嫌がられるので、ヒザの上で眠らせるくらいから始めます。よくやったのは、タオルや座布団などに寝させて、そのままタオルや座布団ごとヒザの上や布団の上に乗せて寝させるという手でした。眠いから別にいいや、という感じでそのまま寝て添い寝になってくれる場合があります。

goo104
質問者

お礼

trytobe様 回答ありがとうございました。 ウェットティッシュで体を拭いても今まではそんなに抵抗しなかったんですが、確かに、最近は、それすら嫌がります。 顔を拭かれることによってウェットティッシュ自体が嫌になっちゃったんでしょうね。。。 だましだましでも添い寝できるのは良いですね! ウチの子は、私が傍にいると、一人でおもちゃなどで遊んだり、部屋の中で暴れ放題で…寝る気配がまったくありません。体力が心配なので、寝てほしいから、泣く泣く私は部屋をでて、気付かれないように窓からこっそり中の様子を伺ったりしてます(T_T)。 一人になると大人しく寝てます…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫に上手に点眼する方法

    3歳になるメスですが、小柄なためケンカが弱く、先日多頭飼いしている他の猫にツメで目をやられてしまいました。 獣医師に診てもらったところ、抗生物質の点眼だけで失明などの心配はないとの事で一安心したのですが、この抗生物質がしみるらしく、イヤがって目を閉じてしまったり逃げ回ったりでなかなか点眼させてくれません。 一人で差してあげなければならないことが多いのですが、猫に目薬を上手に点眼する方法やコツのようなものをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださると助かります。 よろしくお願い致しますm( __ )m

    • ベストアンサー
  • 猫風邪の治療について

    約2ヶ月の子猫♀なんですがクシャミが多く涙目気味だったので 5月26日に動物病院に連れて行きました。 猫風邪と言った物と診断されまして、インターフェロンの注射をしてもらいました。 処方された薬はタリビッド点眼薬です。これも抗生物質の薬だそうです。 これを目と鼻に一滴ずつ1日に3~5回やるように言われました。 今日は29日でまだ病院に行って3日目です。特に症状がよくなるわけで もなく、鼻づまりが悪化したように思います。 息苦しそうで見てるほうもとても辛いです。薬もすごく嫌がります。 猫と一緒に涙を流しながら点眼してます。 ウイルス性の病気なので回復するまである程度の期間が必要なのでしょうか? もう一度病院に行った方がいいでしょうか?自分はマイナス思考の心配性なので困っています。 食欲はものすごくあり、ウンチも良いのを毎日しているのが救いです。 気をつけることなどありましたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2種類の目薬 点眼の順序を教えてください

    今日眼科へ行きものもらいと診断され、目薬を処方されました。 院内処方だったのですが、1日4回点眼してくださいとだけ受付で言われました。(目薬は薬袋の中に既にいれてありました。) 帰宅後中を見てみると目薬が2種類でした。 目薬の名前はフルメトロン0.1とネフロキシン点眼液0.3%です。 どちらを先に点眼すべきかわからず困っています。 薬の説明書はもらっていませんし、病院に電話をかけても留守電でした。 点眼の順番がおわかりの方いらしゃったらよろしくお願いします。

  • 子猫の体重について

    私は今生後6ヶ月を過ぎたベンガルの♂を飼っているのですが体重が5キロ弱あります。ネットで調べると生後6ヶ月過ぎた子猫の平均体重と比べると大分重い気がします。餌も特別多くあげている訳でも、おやつを与えすぎているわけでもないです。運動はベンガルは遊び好きなので1日最低一時間は猫じゃらしで遊んであげています。私と一緒に遊んでいない時は我が家にもう一匹いる猫ちゃんと遊んでいます。数日前、動物病院へ猫ちゃんを連れて行ったのですがその時には獣医さんに体重の事は何も言われませんでした。あまり気にしなくてもいいのでしょうか?初めて猫ちゃんを飼ったので色々わからないことが多いのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 点眼薬の1滴は、空気が入っても1滴で大丈夫?

    こんにちは。 目薬で点眼は、「1滴」と言う処方がされているものが多くあります。 その際に点眼容器の点眼口付近で空気が入ってしまうことがあり、本当に1滴分 あるのか心配になります。(かと言って、もう1滴プラスするのも・・・) これで大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 2歳10ヶ月の子供の点眼について困っています。

    2歳10ヶ月の子供の点眼について困っています。 24日からものもらいが出来てしまい、結構腫れてしまって可哀想な瞼をしています。 25日に眼科へ行き、目薬・塗り薬を処方されました。 塗り薬は大人しく塗布出来るのですが、目薬をさすのがとても怖いらしく、なかなかやらせてくれません。 かなり瞼をかたく閉ざし、力を入れているため無理矢理アッカンベーをさせようとしてもうまくいかず…。 『目薬は怖くないし、気持ちいいんだよ。点眼しなくては治らないよ』と言い聞かせるとわかったと言い、チャレンジさせてはくれるのですが、やっぱりダメで… 寝てからこっそり点眼するしか方法はないものでしょうか?

  • 使って大丈夫?点眼液

    みなさん、こんばんは。 点眼液についてご回答いただけるとありがたいです。 先ほど帰宅したところ、家内の左目が真っ赤になっていました。結膜炎のような気がするのですが、薬局も閉まっている時間なので、目薬が買えません。 家にある薬箱を探してみたら、1歳になる娘が2月に眼科で処方された目薬が見つかりました。『タリフロン点眼液0.3%』と書いてあります。どんな症状で受診したかは忘れてしまいました。 ネットで調べてみると、「広範囲抗菌点眼剤」ということで、使っても良さそうな気がします。ただ、素人ゆえ、よく分からなくて困ってます。 この点眼剤は、使っても大丈夫でしょうか。 やめた方がいいでしょうか。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 近視矯正手術後の点眼について

    先日近視の矯正手術をしました。 手術後、処方薬をもらったのですが、 不安なのでお聞きしたい事があります。 9日にイントラレーシックで手術をしました。 処方された点眼薬を指示通り服用しています。 が、10日から点眼時目がしみるようになり、 11日からはとてもしみて、痛み止め用の麻酔点眼液をその都度 ささないと、とても点眼出来ません。 点眼液は全部で3種類あり、副作用あるなしに関わらず、 どの薬を差しても非常にしみて涙が出て目を開けられません。 10日に病院へ手術後の翌日検診に行った時尋ねましたら、 そのうち痛みはなくなると先生は言いましたが、いっこうに 直りません。 左目の白目に充血している所があり、それで両目とも しみるんだと思います。 このまま点眼時にいつも麻酔薬をさしてもいいものでしょうか・・。 また点眼薬は手術後1週間は1日5回差すことになってますが、 薬の種類によって回数を減らすか、目に支障がなければ 1週間を待たずに使用を止めたいのですがいかがでしょうか? どなたかおわかりの方いましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 市販の点眼薬について。

    眼科などの処方薬のリザベン点眼液0.5%(目薬タイプ)に市販(薬局で購入可能な)の点眼薬(成分が近い)を教えてください。 たまにハードコンタクトもします。

  • ヒマシ油の点眼

    重度のドライアイに悩まされていてソフトサンティアやヒアレイン等の目薬の点眼や涙点プラグを試しましたがあまり効果を得ることができず、最近、ヒマシ油の点眼をはじめました。 眼科の目薬と組み合わせて使用することで今のところ一定の効果は得られていますが、いくつか疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。 ヒマシ油を点眼すると眼球のまわりに油の膜が張ると思うのですが、この膜は酸素を透過させることができるのでしょうか? また、点眼して目に入った油は何時間くらいで完全に目から排出されるものなのでしょうか? 一般的な治療法ではないので回答しにくいかと思いますが、詳しい方がいたら教えて下さい。

スマホからプリントできない
このQ&Aのポイント
  • スマホのアプリiPrint&Scanからプリントアウトしたいが接続できない
  • Androidで無線LAN接続しているがプリントできない
  • 関連するアプリはiPrint&Scanで、電話回線は不明(J:COM)
回答を見る