• 締切済み

教育現場においてのモンスターペアレントは・・・

patapata1の回答

  • patapata1
  • ベストアンサー率29% (52/176)
回答No.4

 よっぽどヒマか、何かよほど酷い経験をしたかのどちらかでしょうが、いい加減にやめたら?肯定的な意見を期待して質問し続けているんでしょうが、ある特定の人しかあなたの質問(質問とは言えませんが)を閲覧していない事実に気づいていないようです。だから、何度質問しても同じ集団にたたかれるのです。モンスターペアレントや日教組に興味を持っている人などごく一部。何度やっても同じということに気づかないあなたはただのバカ。他のアプローチに切り替えてください。君、高校生?もうちょっと有意義な時間の使い方を考えなさい。  何かコメントしてごらん。

関連するQ&A

  • モンスターペアレントと日教組の関係性

     1:モンスターペアレントは日教組が無責任な教育(主に週休2日制、総合的学習など)や過剰なジェンダーフリーや自虐史教育、反日教育をしたり、自分たちの(勤労の)義務を果たさず(自分たちの)権利ばかり主張してるから現れたのではないのですか? 2:大事な子供を預けているわけですから、税金に見合う教育と正当な教育を公立の教師は行うべきですよね? 3:生徒へのいじめやまっとうな仕事をしない教師が多いから保護者が不安になりモンスターペアレントになったのではないでしょうか? 逆に、4:日教組を解体し、品性方向で仕事をしっかりする人間が増えればモンスターペアレントは減るのではないでしょうか?  5:今、モラルや常識が問われているのは、保護者でなく(公立の)教師ではないでしょうか? 6:確かに、今クレーマーが増えてますが、特に教育現場に著しく増えたのには上記のような理由があるのではないでしょうか?

  • モンスターペアレントは本当に親だけが悪いのか?

     学校に対しての過剰な文句を言う、親を最近は「モンスターペアレント」といいいますが、果たして本当に無責任な親なのでしょうか? 学校や日教組には責任は無いでしょうか? 日教組は、日本の教育を疎かにし、自分たちの権利ばかり主張して義務を果たさな教師が集まりです。 だから、自分の子を本当に日教組の教師がいる学校に預けて大丈夫なんだろうか、不安を煽り次第にモンスター化していったのでしょうか? 中山前国土大臣が「自分たちの権利ばかり主張して、義務を果たさない日教組は保護者たちに見放されている」とおっしゃっています。 つまり、教育に責任を持った親たちが日教組に預けてては自分の子供が将来下流社会の人間になってしまう。だから、教師たちを監視しよりよい教育をさせようと思って、行動してしまうのではないのですか?

  • モンスターペアレントがいることにより

    学校が開かれましたよね? いままでは、教師が威張って生徒が怯えていて 教師が生徒の鼓膜を破ろうが生徒に妊娠させようが罰せられなかったですが、モンスターペアレントによって保護者の地位が高まり、学校は先生の独裁国家だったのが生徒と教師と保護者のによる民主国家になりましたね?  しかも、それで教師の給料の割合と仕事量が合うようになりました このことについてどう思いますか? だから、モンスターペアレントは必要悪ですよね?

  • モンスターペアレントに対応するには?

    非常識な要求をしてくるモンスターペアレントって最悪だと思います。こんな親たちを相手にする学校の先生は非常に気の毒で可哀想です。 私はこれに対抗するには、校長や教頭、もしくはその上の教育委員会や文部科学省が、対応マニュアルを作ってあげるのが良いと思うのですがどうでしょうか? そもそも各教師や学校の責任の範囲・権限がどうなっているのかも気になります。まずはここがしっかりと定義され、教師や学校の仕事の範囲というものが決まった上で、初めてモンスターペアレントの要求が正しいのか間違っているのかの判断ができると思うのです。 非常識とかいうアバウトな言葉で片付けているうちは、到底対応できないとも思っています。教師や学校の責任の範囲を超えたら非常識なので無視および罰則等、範囲内におさまるなら常識的なので対応するくらいの割り切った考え方も必要かと。 みなさんはモンスターペアレントに対応するには、どうすれば良いと思いますか?

  • モンスターペアレントがいなくていいと

    言う人は独裁が好きなのですか? 今までは教師が問題を起こしても問題にならずに教師ばかり得してました。がモンスターペアレントが現れたことになり教師はあまり変なことが出来なくなり学校が民主化されました。 つまり今までは 教師>保護者・生徒の関係が教師=保護者・生徒になった訳です。 そのため学校に外部の意見があり教育が改善されてる。

  • モンスターペアレントと教師の仲介

    私は「モンスターペアレント」というドラマを見て、将来モンスターペアレントと教師の仲介をする職業になろうと思いました。 しかしインターネットで調べたところ、学校リスクマネジメント推進機構というモンスターペアレント対策のアニュアルつくる職業ばかりでてきて、仲介の職業がなかなかありませんでした。 ドラマを思い出すと、教育委員会が対応していたのですが、実際には 仲介の職業はあるのですか?また、あるならなんと言う職業ですか?

  • モンスターペアレントは実在するか?

    私の否定理由 ・ネットだけの情報であり詳細が少ない ・マスコミでやっても報道番組ではなくバラエティみたいな番組でやっている ・情報が2007年ごろから出てきた、2007年は安倍元首相の教育基本法の改正時期であり、教師の免許更新の頃と重なる。 ・例が極端すぎて現実味がない ・私の周りでは問題教師(些細な問題から重大な問題まであるが)の話は聞くがモンスターペアレントの情報は全くない 以上のことを踏まえましてモンスターペアレントは都市伝説で実際は居なく教師が自ら楽にするために作った架空の存在ではないでしょうか?

  • 死ね死ね団について

    大昔の特撮ヒーロー物の、悪の組織で「死ね死ね団」(仮面ライダーにおけるショッカー)というのがあったと思うんですが、この件について何かご存じのことがあればお教え下さい。

  • 何故、実力も無い教師がモンスターペアレントだのゆうのか?

     何故、実力もの無い教師がモンスターペアレントを理由つけて教育が出来ないと言い訳をするのですか? 私から言えば、甘えですよ。 何故、佐野実があんな高慢でも店が繁盛するか知っていますか? それは、おいしいラーメンを作れるからですよ。 実力も無いのにあぁだこうぁだ言うな、 弘法筆を選ばずですよ。 本当に保護者から何も言われたくなければ 実力をつけるべきではないのですか?

  • モンスターペアレント

    最近、モンスターペアレントが学校運営の邪魔をしていることが問題となっています。 彼らは平等や権利などの概念を用いて学校に難癖をつけるという趣味があります。 私は彼らのその性質が不思議で、なぜ難癖をつけるのか理解ができませんでした。 ですが、その不思議を説明する一つの考えが閃いたので、聞いてください。 彼らは社会人の仮面を被った、不良・ヤンキーなのではないでしょうか? 精神的にチンピラで、かつ教師を見下し嫌っているから、子供をダシにして 学校運営にケチをつけるという示威行動を起こすのではないでしょうか? そしてヤンキー先生こと義家弘介の野郎が人気なのも、彼らと同じ社会人の仮面を 被ったヤンキーであるから親近感を覚えてのことではないでしょうか。 また、モンペ世代の人は思春期などにヤンキーがカッコイイものという刷り込みをされています。 そのような経歴も私の考えと符合します。 皆さん私の考えをどう思いますか? 特にモンペの方から意見が聞きたいです。