• ベストアンサー

高校の社会の教科書について

最近法律に興味を持ち、司法書士に挑戦しようかと考えています。 ただ、私は高校の社会は大の苦手でした。 やはり司法書士になる人は、高校レベルの社会で一流大学に合格するレベルが合って当然のレベルでしょうか。 だとしたら高校の社会の勉強からやり直そうと思います。 それとも、司法書士と高校の勉強は別物で、司法書士に合格したいのであれば、司法書士の勉強をしたほうが良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walter-s
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.4

司法書士試験合格者です。 社会科は無関係です。 この試験は壮絶です。 大手予備校であるLECの基礎講座の受講生が本年度では5500人を程度でしたが、答案練習(模試)の成績表をみると、受験者は4000人以下でした。本試験での合格を考えるなら模試の受験は必須ですが、この程度が残るのみ。何年も勉強している人も多数いることを考えたらほとんどが脱落していくということです。 短期合格者でも毎日休みなく1日10時間勉強して1年はざら。 働きながらであれば、仕事の時間以外をすべて勉強に費やして、5年以内に受かるかどうかといったところです。 記憶する分量は半端ではないため、一部の天才を除けば、何千時間をも勉強に費やすことになります。 生半可な気持ちではじめると、受講料をどぶに捨てるようなものですので、よくお考えになることをお勧めします。

huzita_eri
質問者

お礼

ありがとうございました。 甘い情報を見てちょっと舐めていた感がありました。

その他の回答 (3)

noname#105386
noname#105386
回答No.3

資格の勉強と大学受験のための勉強は違うので、高校の社会の勉強など試験に合格するためと考えたら無意味です。 そんなことやる時間があるのなら司法書士の試験科目をひたすら勉強したほうが良いです。 ちなみに行政書士には一般教養として政治経済社会があります

noname#145046
noname#145046
回答No.2

行政書士試験なら、「政治経済社会」という科目で、高校レベルの社会科の知識が必要となりますが、他の法律資格で、高校レベルの社会科の知識が必要だということは聞いたことはありません。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

社会は特に関係ありません。大学の法学部卒位の知識は必要です。 司法書士の勉強をすることを勧めます。

huzita_eri
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 司法書士か社会保険労務士か

    お世話になります。以前同じような質問をしましたが、2年間とある事情で何もできなかった為再度質問します。 司法書士か社会保険労務士かどちらを取得するか悩んでいます。 高校と専門学校は会計を勉強し会社員として経理部に就職しました。会計の知識としては日商簿記1級程度。 そして、もともと法律や不動産に興味があり就職した一年目の20才時になんとか宅建に合格し、2年間働いた後、法律を勉強したくて、夜間の大学で法律を学びながら、不動産業界に転職しました。 そして、法律を勉強するなら資格として形にしたいと思い司法書士を取得しようと思いました。色々調べてみるとかなりの難関のようで、実際過去問題をやってみたのですが宅建とはレベルが違いすぎました。もう問題文読むだけで眠くなる眠くなるで会社法なんかはちんぷんかんぷんです。(ちなみに70問中18問正解、記述式はやってません)。 また、司法書士ではなく社会保険労務士にも興味がありこちらはさらっと目を通してみるとできる問題もちらほら見受けられました。 司法書士も社会保険労務士もサラリーマンであってもムダな資格だとは思いませんので、とりあえずどちらかを取得したいと思い、どちらだったら取得しやすいか助言を頂きたく質問しました。 ちなみに私は現在25才男で、決して独立をしようとは考えてはおらず、サラリーマンとして働きたいと思っております。司法書士であれば法務部、社会保険労務士であれば総務部・保険部などで活躍できるかと思います。 色々な事に興味津々でコロコロやりたい事が変わってしまうこんな私ですが宜しくお願いします。

  • 司法書士の学歴

    こんにちは。 僕は司法書士というものに憧れており、暇があればテキスト?みたいなのを読んでいたりしました。 高校三年ですが学校の勉強をおろそかにしていたため頭は悪いです。  そこで質問なのですが・・・。 今の学力(偏差値45レベル)で合格した大学に通いながら司法書士の勉強をするか、浪人をして少しでもいい大学に行って司法書士の勉強をするかでは、仮に合格出来た後で何か差がでることはあるのでしょうか。

  • 法律系資格の勉強

    こんにちわー 法律に興味を持ってまして四月から大学の法学部に通うことにしました 先日、本屋で法律・法律関係の関係の資格コーナーを見てみたのですが過去問とかはあります。しかし大学受験のように司法試験合格! 司法書士試験合格!みたいな問題集参考書がないんですよね  みなさんはどのようにどのような問題集、参考書を使って法律の資格試験に向けて勉強してるのでしょうか? また司法試験の勉強をする=司法書士試験、行政書士試験の勉強にはなりますか? それとも司法試験と 司法書士・行政書士試験は範囲がまったく違うのでしょうか? 長文、駄文失礼します。

  • 行政書士と税理士のダブルライセンス

    私は現在都内の大学に通っている大学3年生です。もう就職や将来のことを意識して毎日いろいろと考えています。私は何か専門的な能力、知識を身に付けてそれを仕事に役立てたいと考えており、大学で法律を学んでいて、できれば法律関係の仕事につきたいと思ったことから、最初は司法書士を目指そうと思いました。 しかし、相当な難易度であると聞いており、在学中に合格は難しいかなと思い始めて、行政書士資格に興味を持ちました。ですが、行政書士だけでは専門性がないと思い、以前から勉強している簿記をもっと深めて税理士とのダブルライセンスはどうだろうかと思い始めました。それとも思い切って司法書士に挑戦すべきか、悩んでいます。 回答よろしくお願いします!

  • 社会保険労務士を取るまでの過程はどれがいいでしょうか

    法律系の資格である社会保険労務士に興味があります 私は社会人として放送大学に行き28単位までは取得したのですが 仕事等とのかけもちが上手くいかずに除籍ということになりました。 社会保険労務士は大学での単位が62単位が受験資格として必要であるということから行政書士試験を去年受けたのですが 試験問題が予想もしないような記述問題のために 不合格となりました。 今年も市販のテキストは買ってみたのですが 去年のような問題であれば合格の可能性が低くなることも 考えられるために、大学を復学して単位を取ってから 社会保険労務士に挑戦したほうがいいのか、 このまま行政書士の合格を狙ってから社会保険労務士を 勉強したほうがいいのかで悩んでいます。 また、大学から社会保険労務士を取った場合と 行政書士から社会保険労務士を取った場合とでは どちらが独立に有利であるかでも悩んでいます いろいろなところの書き込みを見てみると行政書士の資格は 役に立たないと聞いたことがありますので・・・・ 回答を宜しくお願いします。

  • 司法書士試験と、大学入試について

    今年から、司法書士試験の勉強を始めたものですが、 試験範囲が膨大すぎて、合格率も2.8%と低く 自信喪失気味です。 変なご質問ですが、 司法書士試験勉強と、東京大学の入試勉強、 京都大学の入試勉強、慶應義塾大学や早稲田大学の入試勉強 と比較すると、どちらが難しいのでしょうか? 比較しにくいと思いますが、勉強量や問題のレベル、倍率などからどっちが難しいのか気になり 例えば、一流大学を出て、司法書士に合格された方も多数いらっしゃると思いますが、 どちらの試験勉強の方が大変だったかなど気になります。

  • 司法書士試験の難易度について

    司法書士試験の難易度について  司法書士試験の難易度について質問させて下さい。具体的にお聞きしたい点は  ・独学での合格の可能性(予備校、通信講座は利用しない)  ・合格までの年数  です。  こういった質問は、インターネット上で様々な情報が出ており、総じて「独学での合格は困難」といった内容でした。  ただ、受験者は、今まで一切法律を勉強していない者から、大学で法律を学んだ者、法律系の仕事に携わっている者、20代の者、30代の者、など知識経験、年齢等が様々で、一概に自分にあてはまるのかが分かりません。  そこで質問してみますが・・・、  ・大学では法学部(4年間)を卒業(約5年前に卒業)  ・大学はいわゆる旧帝大の法学部(東大や京大じゃないよ!)。  ・司法書士試験のうち、習ったことのある科目は民法、商法、憲法、刑法あたり。  ・司法書士試験のうち、習ったことのない科目は不動産登記法、商業登記法、民事訴訟法など。  ・司法試験の受験経験なし。  ・公務員試験を受けたため法律科目は勉強済み。いわゆる国家公務員採用第I種試験には合格しました。  ・現在、公務員で働いている(仕事上、法律の知識を使うことはあまりなし(><)。  のような人(まぁ、自分ですが。)であれば、どうでしょう?  平日は働いているので、勉強時間はとれて2時間程度でしょうか。 このようなレベル、状態で、司法書士試験を独学で受ける場合、受かる見込みはあるものでしょうか?  他試験と比較すれば、やはり司法試験が法律系の試験で一番難しく、司法書士はそれに次いでのレベルと思います。  ただ、大学時代、司法試験を受けようとする同級生がいましたが、司法書士試験を受けようとしていた人を見たことがなく、司法試験とどの程度レベルの差があるのか、イメージがわきません(試験科目が違うので比較しようが無いかもしれませんが)。  司法書士試験では社会人の受験者も多いと聞きます。受ける場合は真剣に勉強しようと思いますが、上記の点についてアドバイスなどいただければ幸いです。  また、似たようなレベル、状況で勉強されている方がおられたら、ご回答いただければ参考になります。  よろしくお願いいたします!

  • 司法書士試験の今後の難易度(司法試験からの転向組が出てくるのでは)

    司法書士試験の今後の難易度について質問させて下さい 司法書士試験なのですが司法試験が大学院を出ることでの 新司法試験制度というもに移行してきていると知りました そのことからも社会人や経済的な面で 大学院に行くことが出来ない人達は現行での司法試験での挑戦が残り 少ないことからも、もし試験に受からない場合は 司法書士試験への転向組が出てくるものと私的思っています そこで思うことなのですが 現在の司法書士試験を受けている、もしくは勉強をしている人達にとっては現在の司法書士試験での合格率というか難易度が上がるのでは ないかと思っているのですがどうでしょうか? 今でさえも難易度の高い司法書士試験が難しくなるのであれば 普通(普通以下・・)のレベルの僕の頭では合格の可能性は 低いのかなと思ったりもしているのですが・・・・? みなさんの意見、アドバイスを教えて下さい 宜しくお願い致します。

  • 社会福祉学部に通っていますが、司法書士の資格がほしくなりました。

    はじめまして。私は、現在通信制の大学の社会福祉学部に通っています。(2年) そこで精神保健福祉士か養護教員の資格でも取ろうと思っていますが、前々から法律に興味があり、司法書士の資格がほしくなりました。調べたところ、専門の大学などに行ってなくても、司法書士の資格は取れるらしいのですが、すごい難関と聞きました。そこで質問ですが、社会福祉学部に通いながら、司法書士の資格をとるのは可能でしょうか?やはり専門の法律学部などに通ったほうが有利でしょうか? 行くなら夜学部ですが・・・。 自分で考えろとか言うのはなしでお願いします。

  • 司法書士の勉強について

    現在大学3回生で大学で法律を勉強している者です。高校生の頃に法律に興味を持ち将来は法律を駆使して人を救うような仕事に就きたいと思っていました。大学に入学したころに、司法書士を目指し勉強を始めて、クラブのキャプテンなども務めながらも少しずつ勉強を進めてきました。 現在も就活をしながらも司法書士に向けて勉強してます。ただ、今度の司法書士試験に受かる自信はあまりないので将来取得して企業に勤めながらその知識を少しでも生かせていければよいなと思っています。 法律の知識が役立つ業界や職種ってなんでしょうか?教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう