• 締切済み

旦那の年収が・・・・

50歳の旦那の年収が年々下がり、いまでは400万弱です。 フリーランスのライターをやっています。私も働いていて私の方が倍近く収入があるため、一向に焦る気配なし・・・。 私はイライラする一方でどうしたものかと悩んでいます。 私がいろいろな事情で働けるのはたぶんあと2~3年。 子供は小学生高学年です。公立の学校なので特に大きな出費は今のところありません。 借金等は、1500万程度。世帯収入は今は1000万程度。 貯蓄は1500万程度。 私が辞めると400万弱になります。 50歳で400万というのは相当少ないですが、今後どうしたらいいでしょうか?? 誰にも話せず悩んでいます。

みんなの回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.5

初めまして 二児の母です。 御両親から住宅費用をお借りになられている様子ですが、それは有る程度はまとめてお返しした方が良いと思います。 貯蓄が1500万あるのなら、半分でも返済する方が良いです。 数年後 返済出来るのか となると 貴女には働ける期間があるのでしょ?  所得があるうちに 返済するべきだと思います。 親に借金が出来なかったら 本来なら毎月金融機関に住宅ローンを支払っているはずですよ。 それに、旦那様の顔も立てないとなりません。 御両親と逢う時に 全然返済してないのでは 立場が無いですからね。 払えるものは完済を目指す。 生命保険を一括で支払うとか、、、月々支払う物をなくしていく 方法を取りながら、親にはこの数年で完済した方が良いです。 50歳では その年収は辛いですよね。 ましてお子さんが公立でも まだ11歳、12歳の年令だと思いますので。 数年後 パートで所得を得る、又は旦那様に副業をしてもらう 事が必要でしょう。 親だって 今迄自分達が築いてきた資産を貸したのですから、それは貴女にも分りますよね? 1500万を貯蓄するのに どれだけ大変なのか って事。 貴女が 貯蓄1500万を何年掛かって貯めたのか分りませんが、私なら1000万は親に返します。  残りの500万は 車を買ったと思って、毎月返済して行きます(自分に所得が得られている間に完済を目指します) その後 生活が苦しくても それは自分が選んだ人ですし、パートをするとか あと数年仕事を続ける 等すると同時に 夫には副業をしてもらいます。

naminami14
質問者

補足

いろいろとご丁寧にありがとうございます。 またまた言葉足らずでしたが、返済はしないわけじゃなく先方からまだいいと言われてるんです。改築時でいいと。 気を使ってくれてるのかもしれませんが・・・。 どちらにしても返済をするつもりでいます。当然のことなんで。 50歳で400万ってやっぱりかなり少ないですよね・・・。 今後増える兆しはないので、本当にどうしようかと思案中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira3737
  • ベストアンサー率21% (132/623)
回答No.4

読ませて頂きました。 ご主人の年収が400万円弱と言う事で日本人の60パーセントは400万以下です。年収の平均値は538万円と言う事ですから、ちょっと低いけれど、一般並みと言う事です。日本人の平均貯蓄は1400万円です。借金の平均値は、1164万円 ちょっと調べて見たらこのような数字になっていたので、お宅は平均なんだと思います。別に取り立てて、焦る必要は無いように思います。 おそらく、大抵の世帯では共稼ぎが普通なんだと思います。悩まずに、これからも頑張ってください。

naminami14
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございます。 今日明日が困るわけではないのですが、今後収入が増える兆しがないので本当にどうしたものか思案中なんです。 本人に焦る気配は全くなく・・・。 年収の平均値が538万円ということは、私がパート等で仕事を辞めてからも働く形にするしかないですかね・・・。 退職金もなく400万円弱でずっといくのは…キツイ気がするのですが仕方ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bousi-7
  • ベストアンサー率20% (41/202)
回答No.3

旦那の年収が400万弱で 私も働いていて私の方が倍近く収入があるので 合わせた世帯収入は今は1000万程度 ??? 1200万くらいでは? 200万前後の誤差は? 50歳で400万というのは相当少ないですが、今後どうしたらいいでしょうか?? どうしょうもないですねぃ まあ 旦那に才能がなかったってことで そんな旦那さんを選んだのは貴方なので 貴方の見る目がなかったってことですね まあ貯蓄もありますし なんとかなりますよ とりあえず借金を先に減らしましょう

naminami14
質問者

補足

ちょっと大雑把な書き方でした。すみません。 借金→両親に家の購入時に1500万円払ってもらいました。でも借りているお金で返済義務があるので、借金と記入しましたが、金融機関等でローンを組んでる借金はありません。両親の家の改築時に返済するように言われていて、まだなのが現状です。ですので、貯金が1500万円あっても返済していません。 私の収入→正確には700万円~750万円です。私も自由業なのですが、経費がかかるので、その分を差し引くと約600万円になります。ですのでトータル1000万円になります。 こんなんですが・・・・やっぱり自分の責任ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101986
noname#101986
回答No.2

私もNo.1さんと同じ疑問を持っていました。 貯蓄が全てという人はいます。 ある程度、手元にないと不安なんですね。 でも経済観念は伴っていない。 まずは負債の完済を目指すべきです。 全て繰り上げとなれば手数料を多く取られる場合がありますから 内容を考えて一番得な方法を見出しましょう。 年収1000万で子供さんが公立学校の場合 2年で少なくとも500万の貯蓄は可能です。 この間に年収500万で生活するとシュミレートして 出来る限りの貯蓄をしましょう。 借金の内容も分かりませんが 債務返済が優先なのは当たり前のことです。 現実を受け止め、対処すべきです。

naminami14
質問者

補足

ちょっと大雑把な書き方でした。すみません。 借金→両親に家の購入時に1500万円払ってもらいました。でも借りているお金で返済義務があるので、借金と記入しましたが、金融機関等でローンを組んでる借金はありません。両親の家の改築時に返済するように言われていて、まだなのが現状です。ですので、貯金が1500万円あっても返済していません。 私の収入→正確には700万円~750万円です。私も自由業なのですが、経費がかかるので、その分を差し引くと約600万円になります。ですのでトータル1000万円になります。 金融機関等のローンは0です。 家のローン・車のローンすべて完済しました。 大雑把な書き方で大変失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

不思議なのですが、借金1500万あって貯蓄も1500万・・・ 私ならば借金の利息を払うのがばからしいので、手元に300万ほど残してさっさと返しますが。 ご主人様の400万の倍の収入なら世帯収入も1200万。 なんだか、財政把握がおおざっぱな感じですが、もう少しきちんと把握された方が良いような。 ソニーライフやプルデンシャル保険のライフプランナーに相談すれば 生涯必要となる資金を収入に基づいて算出してくれます。 それで不足分は個人年金やら色々紹介してくれます。 家計簿ソフトを導入してバランスシート作成も良いと思います。

naminami14
質問者

補足

ちょっと大雑把な書き方でした。すみません。 借金→両親に家の購入時に1500万円払ってもらいました。でも借りているお金で返済義務があるので、借金と記入しましたが、金融機関等でローンを組んでる借金はありません。両親の家の改築時に返済するように言われていて、まだなのが現状です。ですので、貯金が1500万円あっても返済していません。 私の収入→正確には700万円~750万円です。私も自由業なのですが、経費がかかるので、その分を差し引くと約600万円になります。ですのでトータル1000万円になります。 金融機関等のローンは0です。 家のローン・車のローンすべて完済しました。 大雑把な書き方で大変失礼しました。 ソニーライフやプルデンシャル保険のライフプランナーって、それなりの相談料がかかるんでしょうか・・・・。 家計簿ソフトも考えましたが、いかんせん2人とも自由業で収入が不安定で・・。 でもいろいろとありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年収の考え方について

    現在公立高校の授業料免除を受けております。 (世帯年収903万以下) この度、財形貯蓄を解約して、数百万程手元に入るのですが、 年収として加算されると、来年の年収基準を超過してしまいます。 これらの解約金は、その年の年収として、加算されるのでしょうか。

  • フリーランス編集者・ライターの年収

    出版社で編集者として活動してきました。 家庭の都合で、会社を退社し、フリーランスで活動して行こうか悩んでいます。 そこで気になるのが、 フリーランス編集者兼ライターの方々の収入はどの程度あるものかということです。 媒体や活動内容、依頼元によって報酬の基準は様々かと思いますが、どの程度頑張ればどの位の年収になるのかを知りたいと思っています。 現在、フリーでお仕事をされている方、 フルに(会社員でいう週5日稼働…もちろん閑忙の波はあるでしょうが)働いて、どの程度の年収がありますか? お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 都内23区に住む年収約1000~1500万の方、生活費の内訳を教えてください。

    貯金ができないダメ主婦です。 結婚してから3年間、夫のお金を全て管理しておりますが、 貯金が出来ず悩んでいます。(世帯年収が3年間変わらず1300万程度で3年で300万ぐらいの貯金しかできていません) このぐらいの収入のある方がどういった生活をされているか 参考にお聞きしたいので、 以下の条件に当てはまる方がいらっしゃいましたら、月々の生活費の内訳について教えていただけないでしょうか。 ☆東京23区内にお住まいの子供のいない夫婦で、 月々住宅にかかる費用があり、車一台以上所有の方で、 世帯年収が1000~1500万もしくはこれより少ない年収でも月々住宅に支払う金額が20万以上の方。 教えていただきたい内訳は (1)世帯での月々の手取り収入 (2)月々の家賃またはローン返済額 (3)(借りていれば)駐車場 (4)食費 (5)光熱費 (6)(あれば)車の月々のローン返済額 (7)旦那の小遣いと自分の小遣い (8)他にあれば・・・。 (9)月々の貯金額 (10)夫婦合わせた貯蓄額 (11)世帯主様の年齢。 もしくは、月々の手取り収入と住宅にかかる月々の費用と他の出費をまとめてでも結構です。 宜しくお願いいたします。

  • 年収550万円は世帯所得としては少ないですか?

    先日あるサイトで、「年収500万円の低所得世帯では子供を作るのは無理」といった記事を見ました。 うちは子供もおらず今後も作ることは無いと思うので、子供云々の話は関係ないのですが、「500万円の低所得」という記述が気にかかりました。 私(45歳)は中小企業のサラリーマンで年収は税込で約470万円ほど、妻(44歳)はパートを2つやっており合わせて約80万円で、世帯年収としては約550万円です。 現状、それほど生活の上で困っているということはなく、けっして裕福とは言えませんがまあ平均的な収入の範疇だと思っていました。貯金は全ての口座を合わせて400万ほどで、これも十分な貯蓄とは言えませんが、少しずつでも増えていっているし、友人知人の中では“まだ潤ってるほう”だと思っています。 今までは現状の収入に疑問を持つことは無かった(不満が無かったわけではないですが、それなりに頑張ってやっと現在の収入になったので、少しでも増えていって嬉しく思っていた)のですが、将来のことを考えると、これぐらいの収入や貯蓄ではかなり厳しいでしょうか? 普段は外食や飲み歩くこともほとんどなく、車は地理的に無いと不便な土地ゆえいちおう持っていますが軽四です。その他もとくに贅沢もせず総じて地味な生活です。 しかし「それではこの先厳しい」ということなら、今のうちからもう少し生活や人生プランを考えないといけません。こんな時代ゆえ、そう簡単に収入を増やせるものでもありませんが、倹約できるところもあるかもしれませんし、できればアドバイスをお願いします。

  • 年収360万での生活

    手取り年収360万。 子1人。教育費・老後の資金を考えると思うほど貯蓄できません。去年の貯蓄額は100万程度です。 保険も来年から上がります。正直あとは食費をけずるくらいしか思いつきません。 私は何でも良いですが子どもに食べさせるものに結局費用がかさむのでそこまで削れません。 同じくらいの収入の方はどのように貯金しているのでしょうか?教えてください。

  • 【年収700万・妻550万で6,000万のマンション購入は無茶でしょうか】

    みなさんこんにちは 私は現在27歳。年上の妻は30歳、年収はそれぞれ700万と550万で 頭金は200万程度(諸経費で消えると思うので実質ゼロ)にて 約6,000万円のマンション購入を検討しています。 子供は今のところいませんが、3年後ぐらいにはほしいと思っています。その場合、世帯年収はガクッと減ることも承知ですがある程度 私の年収も上がっていれば、数年間耐えた後に、また妻が働いてくれると言っているので、返せないローンではないのかと考えています。 ただ、一般的にはローンは年収のXX倍、家賃は収入の○○%程度、などといわれていて、いまいち返済イメージがつかない状態です。 ・月々どれくらい支払いを念頭においておくべきか。 ・最初の2年は繰越返済(月30万程度はローン返済に十分あてられると思います)をした場合、3年後、5年後に元本はいくらぐらいなのか ・あるかわかりませんが”通常”どれぐらいの世帯年収+頭金の方が6000万円程度のマンション購入をするものなのか わかる方いたら、教えてください。 ちなみに現在は家賃15万程度の賃貸マンションです。 宜しくお願いします。

  • 世帯年収1000万世帯の暮らしに余裕がない

    世帯年収1000万世帯の暮らしに余裕がないという記事をみたんですが、皆さんはどう思いますか? 自分は30代半ばですが、その半分にも満たない年収で妻と子供が3人います。妻も働いていますが、パートのため収入は年100万円未満です。家は賃貸のボロマンション、小中も公立ですし、習い事も1つしてるかしてないかぐらいです。外食も年に数回、旅行も年に1回行けるか行けないか程度です。 私立の学校に行かせることができたり、毎月外食に行けたり、年に複数回旅行に行けたりすること自体が余裕があるんじゃないかなと思ってしまうんですが、自分の感覚がおかしいんでしょうか?それとも年収に応じた生活ぶりに徐々に変わっていくものなんですか? ちなみに近々、一軒家も新築予定なんですが、年収1000万世帯の方からしたらビックリされるでしょうね。笑

  • 日本の昨年度の世帯年収は428万円だったそうです。

    日本の昨年度の世帯年収は428万円だったそうです。 世帯年収ってことは夫婦で共働き世帯の合算年収が428万円ってことですよね? いま夫婦の1/3は共働き世帯だそうです。 1人428万円の年収じゃなくて家族の世帯年収で子供のバイトの収入も1世帯に合算されて428万円ってことですよね。

  • 世帯年収800万

    現在世帯年収800万で手取り約38万で生活しています。 貯金が15万です。新婚一年目で子供はいません。 現在1LDKに住んでいますがこれから先子供ができると 狭いため引越しを余儀無くされると考えます。 夫の母から家賃72000円を払うなら若い間に マンションでも買ってはどうかと言われました。 現在25才で貯蓄も300万程度しかありません。 子供の学校や今後の生活も考え頭金1000万程度は 貯蓄をしてから家やマンションの購入を考えていますが マンションや家を購入された方頭金どれくらいか 返済は月いくらぐらいかなどアドバイス頂けたらと 思います。

  • 年収が高くても・・・

    東京23区にマンションを購入したいと思っていますが、 多額の借金をすることに悩んでおります。 私は、 年収800~1000万 貯金1000万 独身33歳(会社役員) 生活は質素 です。 住宅ローンのシミュレーションでは、35年返済で 5000(金利3.06%)~6000万(変動金利2%) くらい借り入れできる試算がでています。 いままでローンでお金を借りたことがないので いきなり 「5000万」 の借金を背負う勇気がありません。 月々20万弱の支払いになります。ボーナス払いはなし。 共益、修繕積立金含めたら20万強ですね。 車は乗らなくてよいので駐車場はもちません。 駐車料金は月額5万程度かかりますし・・・。 親の家(資産価値1000万)のため生活費はほとんどかからないので 月収(60万~80万)で20万支払っても大丈夫です。 しかし、医者、弁護士ではないためいまの年収がいつまで続くか・・・。 35年の間に月収15万の生活に逆戻りする可能性だってあります。 せっぱつまって買う必要はないけど、自分の家が欲しい。 借金が恐い、という堂々めぐりをしています。 実際、貯金は少ないけど高収入で高額な家を買った方、 いらっしゃいますか? いつ年収が下がるかわからないけど、ローンを背負っている方 の話も聞きたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷ができない状況になった際、Wi-Fi接続トラブルが原因かもしれません。本記事では、ブラザー製品「DCP-J926N」を例に、Wi-Fi接続トラブルの解決方法をご紹介します。
  • 「DCP-J926N」のプリンター表示が白地に黒い縦帯になっている場合、Wi-Fiに接続されていない可能性があります。本記事では、Wi-Fi接続の確認方法やトラブル解決の手順について詳しく解説しています。
  • Windows10やiOSなど、お使いのパソコンやスマートフォンのOSに応じたWi-Fi接続の方法を解説しています。さらに、有線LAN接続や関連するソフト・アプリについても触れており、幅広い環境に対応したソリューションを提案しています。
回答を見る