• 締切済み

一人でお店を経営してる方

一人でショップを経営してる方にお聞きしたいのですが トイレに行きたいときどうしてるんですか?食事は? お客さんがいないのを見計らって済ましてるんでしょうか。 ほかにも外出する用事があるときは?突然病気になったら? その都度お店を閉めてるんでしょうか。 しょうもない質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#8420
noname#8420
回答No.1

アンティーク販売や中古衣服販売を個人でしています。(日曜月曜定休・営業時間10:00~18:00) 取り扱う商品や、客層、お客様の出入りの頻度により、各店それぞれだと思いますが、私の場合を書いておきます。 >トイレに行きたいときどうしてるんですか? お客様は常連の方や、口コミの方がほとんどの客層ですので、フレンドリーな雰囲気で接客しています。 友達を家に呼ぶ、もしくは友達の家にお邪魔している感覚で「トイレに行ってきます」と言って席をはずします。 >外出する用事があるときは? 極めて親しい友人(お客様でもある)が来店しているときには、店番をお願いしています。(お金関係の取り扱いはさすがにしてもらいませんが) 店番無しの場合は、携帯番号を書いた札を入り口に掛け、施錠して、店の電話には携帯に連絡が行くように転送設定をします。 これは、昼食の外出時も同様です。 >突然病気になったら? 家族、もしくは親しい友人に休業する旨の張り紙を店の玄関に貼ってもらいます。 また、取引先担当者や、店のホームページに告知として連絡します。 電話は携帯に転送設定にします。 病気が快方に向かいつつあれば、いつから再開するかを店の張り紙や、取引先へのFAX、店のホームページ、メールアドレスを教えて頂いている友人・お客様にメールにて連絡をします。 ご参考にはならないかと思いますが、私の店では上記の方法でやってますよ。

hirom_0219
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お店を経営している方に質問です。

    お店を経営している方に質問です。 客商売において以下の二人のうちどちらを大切にしますか? 「お客様は誰でも同じ」「お客様の扱いは平等」と言う考えは大切ですが、お店を経営している人も人間。 正直に答えてください。 ついでに理由もお願いします。 (1)定期的に来店しなく、購入価格もそれほど大きくないが、立ち振る舞いが紳士的で、知識も豊富。  紹介してくれる人は少ないが、その人に似た人格者が多い。 (2)衝動買いが多く、購入額が高価なものばかりだが、横柄な態度、知識は知ったかぶりが多く浅い。  紹介してくれる人は多いが、その人に似たり寄ったりの人が多い。

  • 一人で気軽に入れるお店

    6月に東京の浅草橋に転勤してきました。20代女です。 仕事後に食事に誘えるような友達もいないので 外食したい時や、お酒を飲みたい時に一人で行けるお店を知りたいです。 できれば、他のお客さんも少人数で 一人でもゆっくり食事ができる、バーのような所が希望です。 まだ東京のこともよくわからないのでこちらで検索してみたのですが 渋谷とか新宿とかは仕事帰りに寄るには少し遠くて… 自宅の最寄り駅も浅草橋なので、その周辺で該当するお店があれば教えて頂けませんか? 2駅ぐらいなら電車に乗ってでも行っちゃいます。 この辺は下町っぽいので難しいかもしれませんが ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします!

  • ファミレスと個人経営のお店、どちらを選ぶ?

    うちの近くには、個人経営のおいしい飲食店がいくつかあります。ときどき外食するときにはそうしたところに出かけています。が、そうしたお店では、親子で食事するような人をあまり見かけないのです。 一方、近所のファミレスでは、連日、親子で出かける姿をたくさん見かけます。正直いって、どう贔屓目に見てもファミレスのほうがまずいのです。近くにおいしいお店があるのになぜ?と私などは思ってしまいます。それで、ちょっと皆さんに聞いてみようと思いました。 質問 あなたは、以下の2つのお店があったとしたら、どちらにいきますか。 1.食事をする場合 ファミレス と 個人経営のお店 2.ちょっとした買い物をする場合 コンビニ と 個人経営のお店 3.パン屋さん、ケーキ屋さん、喫茶店など 全国展開のチェーン店 と 個人経営のお店 できれば、なぜそちらを選ぶのか、あるいはファミレスやコンビニ、チェーン店などと個人経営のお店との違いや思うところなどもあわせて書いていただけるとうれしいです。

  • 一人でお出かけ

    一人で出かける方は多いと思いますが、用事がないとき(買いたいものがないときなど)はどこに行きますか? また、何をしますか? 食事を取るときはどういう店に行きますか?(喫茶店など)

  • 個人経営のカフェってどこで儲けているの?

    以前も質問しましたが、明確な回答を得られなかったので もう一度質問させていただきます。 私は個人経営のカフェが好きで、よく行きます。 (いくつか店舗のある小規模のチェーン店のカフェも含みます) しかし、いつもお客さんが少ないように感じます。 私以外のお客さんはたいてい2~3組程度。 私一人って時もあります。 人気のない店なら考えられることなんですが、 雑誌とかでも掲載されるような有名なお店なのにです。 しかも、1時間近く居座り続けていたら回転率も悪いと思います。 一方、スターバックスなどもチェーン店はものすごい数のお客さんが 来店されます。しかも、持ち帰りもできるので、 お店の席がキャパオーバーしても、売上を伸ばすことができます。 それにも関わらず、スターバックスの経営が良くないと聞きます。 それを考えたら、個人経営のカフェとかって経営していけるのか? と思います。個人経営と言っても店員さんも2,3人いるので、 人件費もかかると思います。 いったい、どこで個人経営のカフェは儲けているのでしょうか? あとくだらない質問ですが、 ドリンクではなく、同じ食事ものが一気に20点ほど注文が入ったら 対応できるのでしょうか?(カレーライス20点とか) 具材の在庫がちゃんとあるのかな?

  • 一人でお店に入ったときのトイレ、どうしてますか?

    皆さんは一人で食事しようとお店に入ったとき、トイレに行きたくなったら荷物等はどうしていますか? 私はとりあえずお財布・携帯といった貴重品だけ持って行ったり、ちょっと我慢してお会計を済ませてから行ったりしているのですが・・・ 心配性なのであまり荷物を席においていきたくないのですが 全部持ってトイレに行って食い逃げとか思われても困るし・・・とつい悩んでしまいます。 皆さんの対処法(?)、ぜひ教えてください。

  • 池袋で1人飲みできる店

    20代の女子です。 池袋で1人飲みできる店を探しています。 社会人になり、仕事帰りに一杯!に挑戦してみようと思っているのですが…なかなか良いお店が見つかりません(*_*) イタリアン~居酒屋までなんでもokです。 チェーン店とかよりは、お店の方やお客さんと顔見知りになれるほうが良いです。 ラーメン屋やレストランに1人で入るのは平気なので、多少入り口が入りづらい雰囲気でも大丈夫だと思います! 池袋で1人飲みしてるよーって方、1人客が多い飲み屋をみたことがある方、教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 小さなお店・サービスを経営する方へご質問

    こんばんは、これから小さな店舗を開業したいと模索している者です。 そこで同じ中小零細企業や小さなお店等を経営する個人事業主さんへの漠然としたご質問です・・・ 例えば小さなレストランカフェを開業して、自分は経営や企画・宣伝・その他をやって、お店の営業そのものは3人のスタッフを雇って行うとします。 万が一、そのスタッフ2~3名がたまたま同日に出勤出来なくなった時って、予め入っていた予約等はどう対応されますか? スタッフが不在で店が運営出来ないため、やはりお客さんに連絡してキャンセルを申し出るのでしょうか? 初めてお店を出す際、経営者として雇用や運営の仕方が実際にやってみるまで分からないため、考えれば考えるほど、こうした漠然とした疑問が浮かび上がってくるんですよね・・・ また、雇用されるスタッフって、皆さんどうやって募集してるんですか? 正社員かアルバイト、どっちで雇います? まだお店が開業して売上が予測しにくいのに、スタッフ雇えるかも心配です。 是非アドバイス頂けたら幸いです。

  • 女性の方へ質問です。あなたが躊躇なく一人で入れるお店は次のうちどこまで

    女性の方へ質問です。あなたが躊躇なく一人で入れるお店は次のうちどこまでですか? もちろん、入って一人きりで食事をするということです。 (1)マクドナルド (2)ガスト (3)てんや (4)吉野家 (5)かつや (6)小諸そば(立ち食いのみの店)

  • 三宮(神戸)近辺でおじさんが一人で飲める店は?

     女性が一人で飲める店はという質問は過去にあったのですが、そちらの回答にあった店ではおじさんが一人で入ると浮いてしまうように感じましたので質問させてください。  一人で出張で神戸に行きます。宿泊は三宮駅近辺です。神戸には一度も行ったことがありません。40代のおじさんですが、せっかくですから神戸らしいおいしいものを食べたいと思います。  一人で飲みながら食事ができる良い店をご存知でしたら教えてください。居酒屋でも良いですが、全国チェーンの店は騒がしいしこちらでも行けるので、個人経営や地元のチェーンだと良いです。  お酒はビール、日本酒、サワー系かワインなどなんでも良いです。  おじさん一人でも浮かなければ、洋食とワインなんかでも良いかなと思っています。  注文が多くてすみませんが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 都城市周辺には青井岳以外にも、楽しめる山道や景色の良いスポットがあります。都城市は自然が豊かで、美しい山々や川が広がっています。山道散策を楽しむなら、青井岳の他にも石原山や牛茂山がおすすめです。景色の良い場所では、都城市街や野尻池からの眺めが絶景です。自然の中でリフレッシュしたいという方には、都城市周辺の山道散策はぴったりのアクティビティです。
  • 青井岳は都城市周辺で人気の山道散策のスポットですが、他にも楽しめる場所があります。石原山はスタートから頂上までの距離が短く、初心者でも気軽に散策できます。頂上からは都城市街の眺めが一望できます。牛茂山は自然が豊かで、四季折々の風景を楽しめます。特に春の桜と秋の紅葉は見どころです。都城市には山や川が多く、美しい自然環境が広がっています。
  • 都城市周辺では、楽しめる山道散策のスポットが豊富にあります。青井岳のほかにも、石原山や牛茂山などがあります。これらのスポットでは、美しい自然環境でリフレッシュすることができます。また、都城市街や野尻池からの眺望も素晴らしいです。自然の中でゆっくりと散策することで、心と体をリフレッシュさせることができます。都城市周辺の山道散策は、自然愛好家やアウトドア好きにはおすすめのアクティビティです。
回答を見る