• ベストアンサー

子供が逢いたくないと言ったとき・・・

Bluetears7の回答

回答No.11

No.7で回答した者です。 回答へのお礼ありがとうございました。拝見させてもらいました。 質問の回答と少しそれますが、男性(父親)から見て つくづく思いました。 離婚は 男性(父親)にとって 子供も連れていかれ 家族も失い 養育費も支払い   悲しい現実ですよね(私がそうです) 私は調停離婚で 有責事由は妻にありましたが、 調停委員は いつも女性(妻)よりの意見でした。 男性は自律できるが 女性は子連れで大変 というのが 調停委員の意見です。 どんな理由であれ 女性側よりの意見を押し通され 不甲斐ない結果に終わるのは いつも男性です。 妻は調停委員に 娘は父親に逢いたくないと話している と伝えていましたが 1年後 実際に娘と逢うと事実と違いました。 むしろ 「パパに逢いたかった」が事実です。 いろいろ妻は 私の悪口を娘に言っていたそうですが、 娘は その事よりも パパに逢いたいという純粋無垢な 思考が優先だったようです。 まだ幼い子に 実親の悪口を言っても はっきり理解 できません。(理解したくないのかも知れません) 離婚されたモト奥様には 謝罪なんか求めてもムダですよ。 むしろ女性の方が悪ぢえを働き 離婚するケースが多いですから。 相手は、他人になるのですからなんとも思っていません。 私もモト妻の機嫌をそこねないように配慮しながら 娘に逢わせてもらっています。 終わった事ですが 相手に言いたい事は山ほどあります。 私の中では 人生の苦い薬を飲んだとして忘れるよう努力しています。 他人様になった人に何を言っても通じません。 それよりも娘に逢えたら何もかも忘れ 自然と笑顔になっている 自分がいます。 支離滅裂な文になりましたが、経験上 調停委員は  お子さんを よほどの理由がない限り モト奥様を 説得し 父親に逢わそうと努力してくれます。 その部分(面接交渉権)だけは 父親側の意見として 初めて認めてくれました。 相談者様の「想い」「行動」しだいです。 必ずしも私と同じケースになるかどうかは わかりませんが お子さんは きっと パパに逢える日を待っているはずです。 (私の娘はそうでした・・) 支離滅裂な文面 個人的解釈(意見等) お許しください。

jeansjones
質問者

お礼

そうですよね。どんな理由があれ子供を連れている女性側に社会は味方しますよね。悲しい現実です。しかしBluetears7のどんな事を言われても娘さんに逢いたいという一心で信じて行動に移されたのはすごいなと思いました。私はどちらかというと、元妻から聞いただけで気を落としているものですから。このままそれを信じていつか逢える日を待つしかないのか?それともいろいろなご意見を参考にし、調停にもっていくべきか?正直・・今でも悩んでいます。「他人様になった人に何を言っても通じません。」確かにその通りですよね。男性と女性はもともと考え方の思考が違うので、こうなってほしいとこちらが求める事が所詮無理な話しなのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 【離婚】子供に会わないことが子供のためになる?

    【離婚】子供に会わないことが子供のためになる? はじめまして。 自分では冷静な判断がつかず、質問させていただきました。 離婚して2年。 長男5歳、長女3歳半になります。 親権は妻側。 離婚後は、週末に子供を預かっていました。(月に2~4回) 養育費は毎月振り込んでいます。 ここ2ヶ月ほど、仕事が忙しく、子供に会えない状況が続いていました。 仕事がひと段落し、休みが取れたので元妻に連絡を取ったのですが、 「しばらく会わせられない」 との返答を受けました。 『今の生活リズムを崩されたくない』からだそうです。 元妻が言うには、 ・私に会った後、家に戻ると長男が精神的に不安定になっていた  (たくさん遊んでもらえる休日とあまり構ってもらえない平日のギャップ)  (私(パパ)に会いたいときに会えない苦痛) ・それが最近やっと落ち着いてきた ・長男が現状を理解するまで、このリズムを守りたい ・パパに会いたいと言えば、それを止めたりはしない ・子供のことを考えて、理解して欲しい との事でした。 妻側の言い分はとても理解できます。 子供と一緒にいるのは元妻です。 子供を一番理解しているのは元妻でしょう。 元妻が子供の意見を尊重してくれると言ってくれてるのもありがたい事だと思います。 ただ、勘ぐってしまう私、自己を抑制できない私、もいます。 本当に会わせられないほど精神的に不安定になっていたのか?  (2ヶ月前までは会っていたのに?)  (離婚前に色々あり、元妻の言うことはあまり信用できません)  (長女は離婚後の生活のほうが長いため、環境には慣れ、落ち着いているとのこと) ただ単に、新しいパパに慣れてもらいたいだけではなのか? 古いパパを忘れさせたいだけなのではないのか?  (新しいカレシをパパと呼ばせていることは子供から聞いています)  (新しいパパが出来るのは、個人的には賛成です。子供を大切にしてくれれば) 長男が現状を理解するまでって、何年先の話なのか?  (理解した頃、古いパパに会いたいなんて素直に言い出せるとは思えない) 私がケチをつけていることはわかります。 ただ、どんな理由をつけても、子供に会いたいのです。 子供に会えない人生なんて考えられない。 忘れられてしまうのが怖い。 もちろん優先すべきは子供の生活です。 本当に子供のためになるのであれば、身を引きます。 本当に『会わないことが子供のためになる』と思われますか?

  • 離婚後の子供との関係

    元妻は子供2人とともに1年半ぐらい前に家を出て行き、約1年前に調停を経て離婚が成立しました。3月末までは子供の学校の関係で、僕の家の近くにアパートを借りて生活をしており、月に1~2回は子供と会っていました。(金額は少ないですが、養育費を送っています) 4月になってすぐに、携帯電話からのメールがあり、再婚したから引っ越したとの事。新しい苗字や住所もまったく教えてくれません。(今後の養育費は要らないとの事です) 元妻は、新しい生活を大切にしたいから今後連絡をしないでほしいと言います。僕はもう子供の親ではないとも言います。 僕は納得がいかず2~3回のメールと電話によるやり取りをしましたが、元妻の気持ちも分かるので、その後連絡を取っていません。 僕は子供がどのような環境にいるのか気になりますし、離婚しても親に代わりはないのに苗字すら分からないことに納得がいきません。 元妻が言うことに正当性はあるのでしょうか。 また、僕はどのように行動すべきでしょうか。

  • 子供と会わせてくれなくなってしまった・・・

    離婚して二年ほど経つ33歳の男です。 6歳になる娘がいますが元妻が育てています。 財産分与でもめたこともあり、元妻とは険悪な状態が続いていますが 調停を行い、公正証書において月、一度の面会が取り決められて いるのですが、元妻より「娘があなたにもう会いたくない、と言っているのでもう会わせたくない」 とのことで、その連絡を受けて以来メールも電話も不通で連絡を拒否されている状態です。 子供が本心で会いたくないならあうべきでは無いと思いますが 月に一度会う感じでは私のことはとても好いてくれていると思っています。 難しい問題は多くあるのですが、とりいそぎ連絡を拒否している 元妻に対して出来ることがないか手探り状態です。 いきなり家に行くのも、こちらもイヤですし、できれば 法的な観点から客観的に執行するような方法が無いかなぁと 考えております。 本当は電話、もしくは会って話し合いたいのですが とても嫌われているのでそれは無理な気がしています。 何かご存じの方、いらっしゃいましたら どうぞアドバイスの方よろしくお願いします。

  • 子供に会えるのは嬉しいのですが…

    子供に会えるのは嬉しいのですが… 前回多数の回答有難う御座いました。 http://okwave.jp/qa/q6233660.html 9日土曜日に子供と面会しました。その際元妻も一緒に食事をしまして皆様方のご意見を参考に話をしましたが、元妻なりの葛藤と情緒不安定になってるので話は落ちついてから話をする予定です。 子供は私の家に着くなり、パパとずっと一緒に居たかったと…嬉しいですね。 子供とは毎週土曜日11時~日曜14時くらいまで会っております。離婚当初は、元妻に面会を月に1回にしてほしいと言われたのですが… ただ最近、祝日でも会うことが多くなりました。 私は、男の家は分かりませんが隣町で車で10分くらいのようです。 昨日の祝日ですが、元妻から市内の感謝祭に行かないかと連絡がきました。 日曜日以外は男は仕事のようです。 私自身予定もなかったので、数時間でしたが子供・元妻と3人で市内の感謝祭に行ってきました。 その後、一緒に食事に出掛けたのですが、子供はまたパパと会えて嬉しいって言ってくれましたし、 私自身もすごく嬉しい半面、子供が混乱(父親・男)するのではないか心配です。 今日ですが失業保険の申請について元妻から連絡がありました。案の定、子供は男にパパに会ったことを話をしたようです。子供にとってはパパと会えて嬉しい話ですから。 元妻は、話を誤魔化したと言ってました。 男はいい気持ちにならないですから子供に悪影響にならならければいいのですが… 現在、元妻と子供は男と一緒に住んでいて、あまりうまくいってないので気持ちはわかりますが、だからといって頻繫に会うことによって子供はまた話すと思いますので、やはり決められた土日以外は控えた方が子供にとっていいでしょうか? 正直、中途半端に会ってる私も辛いのが本音です。

  • 子供との面会

    半年前に離婚し、月5万の養育費・2ヶ月に1度の面会を行っています。 長女はパパに会いたくて、面会時に姿が見えるといつも飛んでやってきます。 次女は産まれてすぐ別居となったので慣れていません。 ですのでパパと遊ぶのを怖がります。 しかしこの次女、パパが誰かわかりません。 それが原因で離婚となりましたが、DNA鑑定を拒否し続け、認めないと離婚が出来ませんでした。 弁護士をつけ調停は2年間続きました。 そんな事にも関わらず、元妻は子供を差別していると言い、 先日の面会では長女が飛んで走ってくるのを怒鳴り散らして阻止し、 なぜ長女ばかり呼ぶのかと言いました。 こちらは呼んだのではなく長女がパパ~!と言って飛んできたのを受け止め様としただけです。 次女は愛情不足なのではないかという位、母親にしがみつき離れませんし、 遊具施設に入っても絶対に母親からしがみついて離れません。 遊具で遊ぶ事もしません。 この状態なのに長女とは遊ばないで次女と遊べと怒鳴ります。 長女がパパと遊びたくて近づくと名前を呼んで阻止します。 しかし次女はパパが離れてても何をしてても母親から離れません。 ですのでパパはボーっとするばかり。 母親は長女とパパをなんとしてでも近づけないように名前叫び阻止します。 次女の気持ちは無視し、引きづり回して長女の近くへ行こうとします。 面会は親の為ではなく、子供の為なのに母親の 「会わせてやっている」 「長女と遊ばせたくない」 という気持ちだけで面会が終わりました。 パパはなんとか次女とも仲良くなろうとしますが、 なにせ月1回もない面会ですので正直無理だと思います。 これも母親が嫌がり2ヶ月に1回になりました。 とにかく「通常」「普通」など一般的な常識がない元妻です。 性格は異常なまでにプライドが高く、自我の固まりです。 次女は3歳、長女は5歳です。 これはまた面会の調停を起こすべきでしょうか。 可能であれば長女のみ親権を取り戻したいと思っています。

  • 離婚後子供との面会拒まれます

    今年の一月に協議離婚して、話し合いで子供二人(小学生と園児) を元妻が引き取り中学生の長男を私が引き取りました。 私は養育費として月五万を十月まで欠かすことなく振込で渡してました。 たまに子供に会わせてほしいと連絡をしてもつながらず、メールで面会 の連絡をしても無視されてました。 そこで仕方なく今月から養育費の振込をやめてみたとたんに振込の要求が あり、私は子供と面会させてくれないと振込はできないと答えました。 しかし元妻は興奮状態で子供とは会わせないとの一点張りで話し合いになりません。 子供に会わせてくれさえすれば今後も振込をします。 私はどうしたら良いかわからなくなりこのようなお恥ずかしい相談をしております。 何か良い考えご教示下さい。  

  • 面接交渉に祖父母が同席?

    初めて質問させていただきます。 現在、離婚した妻のもとに子供が3人おります。 離婚の原因はすべて私にあるのですが、どうしても子供と会いたくて、元妻に何度か「会わせてほしい」とメールでお願いをしていました。 (電話には出てもらえません。) しかし、今日現在子供とも会えておらず、週に一回子供に電話をしているといった状況です。 ところが、最近になって元妻のほうから、「第三者を間に入れて話し合いをする事なら可能です。」との連絡をもらい、じゃあ家庭裁判所に面接交渉に関する申し立てをしよう、などと考えているのですが、その時は、元妻の両親も同席するというのです。 そこで質問させていただきたいのですが、裁判所での話し合いの場に、祖父母の同席というのは可能なのでしょうか? あくまでも当事者である私と元妻と調停委員だけでの話し合いを考えていたのですが、元妻方の祖父母も同席となると、絶対に元妻を擁護するほうにしか物を言わないのは確実です。 また離婚してからというもの元妻には、子供との面会に関して一度も話し合いに応じてもらった事がないのですが、 そのような状態でいきなり裁判所に対して、面接交渉に関しての申し立てをする事など可能なのでしょうか?(裁判所のHP等を見ると、話し合いがまとまらない場合は、と書いてあるので。) どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の子供との面会

    3年前に妻と裁判離婚しました。中学生になったばかりの子供の親権は妻で、面会は月一回、子供との連絡は、子供に私が買い与えたスマホですることが裁判で決まりました。 しかし私は離婚してから、この3年間、子供と一度も会わず、子供から3年ぶりに連絡がありましたが、それも無視したり、連絡してくるなと手紙で伝えました。 子供は裁判で決まったスマホを新しくしたいと言ってきましたが、私は自分の趣味にお金を使いたく、養育費以外、子供にお金をつかいたくありません。 一度も子供と面会していませんが、子供との面会に元妻が干渉してくる可能性があるため面会交流を起こしました。 こんな一度も面会していないのに、元妻が干渉してくる可能性がある為、面会を今までしなかったこと、こんな私が調停を起こして、調停員からどんなことを言われるか気になります。 普段は好きにやっていて、旅行や買い物を楽しんでいますが、元妻のことがとても怖くて、離婚してからは会っていませんが、今も心療内科に通っていて、子供と会うと元妻が干渉してくる可能性があり、怖くて仕方がないことは調停員は分かってくれますか?

  • 離婚した元妻と子供と暮らしたい

    このような質問を数回してます。 http://okwave.jp/qa2672148.htmlが離婚理由です。 今年の3月31日に復縁の話し合いをする予定ではありますが 最近、相手にしてくれません。新しい男ができたのかな?とか騙されたのかな?悪いことばかり考えてしまいます。 昨日ですが子供の養育費を振り込みましたが『いらない。今度、口座に返金する』とメールが来ました。それと口座を2つ持っていて元妻にお金を貸しており『借金、送金しました。』とメールが来たので口座を確認したら入ってなかったので連絡したら自分の口座をもう一つの方と勘違いしていました。その矢先『もう無理、連絡する度にやっぱり無理と感じる。気づくのが遅い、同じことばっかり』とメールが来ました。昨日はショックがひどく、楽しい思い出がこみ上げてきて泣いてばかりで苦しくなったので皆さんに相談してます。 話し合いの予定まで待たずに元妻の言うように無理だから諦めたほうがいいのでしょうか? それとも残り2ヶ月、最後まで頑張ってみるのか? 元妻に折り返し『俺は復縁の思いがある。遅かったけど1づつ改善してる、簡単にもう無理って言葉は使わないでくれ。』と返信しましたが返事が来ません。 浮気した元妻が離婚したいといい、離婚したくない自分が悲しい顔に見かねて1年間距離をおこうと言いだしたのは元妻からです。チャンスを生かせない自分も悪いのでしょうが、話し合いの日まで時間あるのに早く結果を言う元妻に対して怒りもあります。男ができた、浮気していた男とヨリもどしたとか考えてしまってます。子供にも会わせてくれない 子供に電話を変わって欲しいのに『寝てる』と言われます。 改善してるつもりですがまだ成長してないんでしょうね。 返事が来ないのは何言っても無理なのだろうか?

  • 離婚後の扶養控除

    調停で離婚しました。子供が3人おります。 離婚後、子供は専業主婦の元妻に引き取られ、元妻の実家で生活しております。養育費を決めるときに、調停では元妻の収入なしという前提で養育費算定表をもとに決定したので約15万を支払っています。 ですので、実質的に扶養しているこちらで子供らの扶養控除の申請をしております。 今後、元妻が働き出した場合、何を基準にして、どちらでそれぞれの子供の扶養控除を適用するかということが決められるのでしょうか。 話し合いでしょうか。それとも所轄の税務署などでしょうか。