• ベストアンサー

天井板を支えてる?梁(木枠)みたいな部分の修理方法

修理方法教えて下さい。 昨晩、天井を何気なく見てましたら、天井を支えてる? 梁(木枠)らしきものが、下方へずれて(外れて)きておりました。 押してみると…浮いている様で持ち上がります。 天井角なだけに、かなり気になります…。 とりあえず、隙間に厚紙を挟めている状態…。 普通に、L字で留めていいものなのか… 詳しい方、修復・修理方法ご指導お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CBA-Z27AG
  • ベストアンサー率42% (49/116)
回答No.2

元大工です 天井の柄からすると、和室ですかね? 和室に限りませんが、廻り縁は木工用ボンドを軽くつけて、フィニッシュという細い釘で打つか、木工用ボンドのみつけて当て木をして壁に押さえつけておくかします。 よく廻り縁を見てみて、細い釘らしきものがなければ、ボンド施工だと思います。 チューブ型の木工用ボンドを隙間に、にゅ~っと充填してはみ出たボンドは水葺きでふき取ってください(はみ出すのがいやならマスキングしてから作業してください、ふき取りは水葺きで) 押さえなければならないくらい隙間がある場合は、隠し釘か仮釘で(http://vicdiy.com/zairyo_knowhow/015/015.html)押さえつけてください。 仮釘で空いた穴は、少しお湯をつけておけば目立たなくなるでしょう。 裏地が石膏ボードの場合は効きが悪い場合があるので、クロスさせるように釘を打つか(下地が弱くても互いに釘が邪魔をして抜けない)、下地のあるところを確かめて打ち込みます。 木工ボンドは固まったらほぼ透明になるので、目立ちませんが、吹き取りが甘いと少し光って目立つかもしれないです。 固まったあと隙間がまだ気になるようでしたら、ジョイントコーク(http://www.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/564502/614791/620310/440146/)で仕上げればよいと思います。 使い方はURLを参考にしてください。

tomorrow8
質問者

お礼

流石…というご説明書き誠にありがとうございます。 参考URL含め、非常に参考になりました! 自身の周りに、専門家や大工さんの知人がおりません。 この部分だけの修理に、業者に依頼するのも… 気が引けるので、慎重に教えて頂いた通りに TRYしてみます。

その他の回答 (2)

回答No.3

天井は和風な感じもしますが、部屋隅に柱が見えないので洋室でしょうか? 和風の部屋としましても、純粋な和室ではないように思います。 梁ではなく、回り縁と言います。 梁は家の構造材ですが、周り縁は造作の材料です。 壁の裏側に下地があって、木工ボンドなどで貼り付け+隠し釘施工がされているのではないか?と思います。 よく目を凝らしてみると正面に隠し釘そのものか、釘を抜いた小さな穴がありませんか? 素人の方は、どこに下地があるかわかりません。 綺麗にしかも誰が見ても常識のある出来栄えにするには大工さんに相談した方が良いでしょう。 そういった方は身延辺にいませんか? 思いつきで施工されると第三者若しくは建築工や内装工がみると 『あ~。知らずにやった素人施工』がバレバレです。 秩序というものから逸脱しかねません。 あと下地のないところに、間違えて衝撃や力を加えると壊れなくても良いところまでダメージがでたり、修繕範囲も広がってしまいます。 ですので、専門の方に相談されてください。

tomorrow8
質問者

お礼

回り縁のご説明ありがとうございました。 飾り物ですが…修復には、かなり難な箇所であること 皆様に教えられました。 ですが、一箇所だけなもので…専門家の方を呼ぶにしても 少々気が引けます。 とりあえず、クロス張替えの際まで 素人施工ですが、応急処置程度にしておきます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

それは梁ではなく「回り縁」と言って、建物の荷重を受け止めているわけではなく、飾り物に過ぎません。 体裁を考えなくて良いのなら、L型金具でも何でよいですから、これ以上ずれが広がらない程度に適当な処置をしておいてください。。 くぎの頭を出さずに見栄え良く仕上げたいのなら、DIYでは少々いやかなり難易度が高い部類です。 天井裏に入って、上方へつり上げながら柱か間柱に固定することになります。 本職の大工を呼んでくるよりほかないでしょう。

tomorrow8
質問者

お礼

回り縁…なかなか聞きなれない名前で 検索等するにも非常に助かりました。 飾り物なのに難易度が高い…=職人技部分なんですね…。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう