• 締切済み

会社登記簿について

随分前に友人と共同で会社を立ち上げましたが、その後仲たがいして関係を解消しました。その時(解消時)に会社登記簿上に名を連ねたままでは嫌だったので友人に外してもらうように依頼しました。 その後3、4年経ちますが特に何も無いのですが、現実に登記簿から名前が削除されてるかを確認しようと思ってます。 そこで質問ですが、登記簿に名前を連ねて(「取締役」や「相談役」)る事で今後弊害・・例えば法人税の滞納等で・・が起こりうる可能性はありますでしょうか? 出来れば、確認よりも関り合いを持ちたくないので。。良き助言をお願いします。

みんなの回答

回答No.1

確か法務局にいけば、会社の登記簿は見れたと思いますよ。 その知り合いを合う必要はないので、一度法務局にいってみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共同代表の登記

    有限会社の代表取締役を共同代表として1名追加登記をしたいのですが、新会社法では共同代表の登記は必要ないとのこと。 取締役として登記をするだけでいいのでしょうか? 登記の仕方等変更になった点はありますでしょうか?

  • 役員登記に関して

    現在、同族の零細有限会社で、父:(共同)代表取締役、 兄:(共同)代表取締役、母:取締役として店舗を運営しています。 母が都合で取締役をやめないといけません。 そこで、わけあって父、兄の双方を代表取締役としており、 これはこれで継続していきたいです。 ただ、(共同)代表取締役2人だけでの登記はできないと 理解していますので、私を取締役としたいと相談があり、 手続きを進めています。 そこで、私は常勤取締役でないといけないのでしょうか。 非常勤取締役でも成立しますか。 その場合は、父:(共同)代表取締役、兄:(共同)代表取締役、 私:非常勤取締役、となります。 問題はないでしょうか?

  • 会社登記費用

    代表取締役が1人の会社です。今回、代表取締役を交代し、取締役を追加登録したいと考えています。その場合の登記の費用などを教えて下さい。

  • 株式会社の役員変更登記について

    13年3月に、株式会社の代表取締役、取締役、監査役が変更になり 登記を申請したところ、取締役は平成8年、監査役は9年にそれぞれ 任期が満了しているのにその後の登記がなされてないと指摘されました。 この場合、登記申請書はどのように書けばよいのでしょうか。 任期満了するごとに作成する必要があるのでしょうか。

  • 取締役の抹消登記と再登記

    友人と共に起業した会社があります。 私はその会社の取締役です。代表取締役は友人です。 しかし、この不景気もあり、現在は無給の状態です。 会社自体の運営も一時的に停止する予定です。 その為、4月から新たに一般の会社に就職する予定なっております。 その場合、この登記を抹消すべきだと思うのですが、今後景気が回復して再度起業した会社で業務を行う場合、再登記で同じ人物が取締役になることは可能でしょうか? このまま取締役で登記されていると、雇用保険の適用がされないなどの問題が発生すると思い抹消登記しようとしています。 ご回答頂けると幸いです。

  • 株式会社の登記について

    社長が交代するのですが、新社長になる人が、いわゆる通称で通っている人で、戸籍上の本名と少し異なっています。名前の文字が一部違うのですが、通称のままの文字で登記はできないのでしょうか?また、戸籍上の名前で登記したとして、この通称名を正式な書類で使うことはできませんか?簡単に言うと、芸名で株式会社の代表取締役名を登記できないかということですが、何か方法がありますでしょうか?

  • 委員会設置会社の登記について

    委員会設置会社の登記について 「取締役会設置会社でない会社は委員会設置会社の定めと一緒に取締役会設置会社の定めの登記も申請しますよね? そうすると委員や執行役、代表執行役は取締役会設置会社の登記が入る前でも取締役会で選任、選定して問題ないのでしょうか?登記前でも定款変更しただけで、取締役会設置会社になるのでしょうか?」 上記について、他利用者の抜粋質問です。私も少し疑問に思ったのですが。 (1)設置会社の定めの定款変更の決議は、条件付の決議等でなければ、その決議時点で効力が生じ、登記に反映していないだけで、取締役会を開くことは問題ないと考えてよろしいでしょうか? (2)設立登記前の場合は、設立登記によりはじめて効力が生じるものであるから、取締役会を開くことはできないと、考えてよろしいですか? (1)(2)の解釈で合っていますか?

  • 株式会社の役員変更登記の時効は?

    質問:取締役の重任の登記については商法で2年毎ですが、これを怠ると何年で会社の登録が無効になりますか? 1. 友人の某株式会社の取締役でして、当然登記事項ですから謄本には登録されておりました。 2. 最近、これを閲覧して確認しておりましたところ、平成10年2月を最後に、その後の変更登記はなされておりません。 16年10月現在の登録としては法務局でそのままの証明書が発行されましたので10月現在は少なくとも法人格がありました。 3. 代表者に聞いたところ、平成12年に登記を怠った旨の通知があり、¥50,000の罰金支払ったことまでは聞いておりますが、このままでしたら、職権で抹消登記されてしまいますか。 また、時効等があるのでしょうか。 お教えください

  • 会社倒産と登記について

    7年ほど前に、管財人を立て、裁判所に申し立てをして有限会社を倒産させました。会社の建物(土地は借地)は債権者(銀行)が差し押さえ、登記が移りました。 しばらくしてから、個人(元代表取締役です)宛に、固定資産税の請求が市町村から届く様になり、その後、建物が老朽化により崩壊したので、その処理費用の支払い請求が市町村から届きました。 登記簿を調べましたところ、登記が銀行から、元の会社(法律上は存在しません)に移されており、これが個人に請求が来る様になった原因かと思われます。 登記を存在しない会社に移すことは可能なのでしょうか。 支払い義務はないと思うのですが、隣人を訪ねてくるなど周囲にも迷惑がかかってきたので、法律に則ってきちんと処理したいと思っております。 登記を解消し、市町村からの請求を止めるにはどうしたら宜しいでしょうか。 お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 登記申請書の記入について

    このたび会社を設立します 登記申請書についてお聞きします、一人の会社で取締役会を置かない 発起設立ですが 定款には代表取締役ではなく、取締役と定めてあります、 設立登記申請書に記入する自分の名前の前に付ける役職は取締役のみでよいでしょうか?(いろんなフォームを見ると代表取締役になってます) あと印鑑届出書、印鑑カード交付申請書にも代表取締役と取締役 どちらかに○をつけるようになってます、これもどちらに○をつけたら よいか教えてください。 ちなみに定款作成時に公証人に「一人の会社なので、代表は付けなくてよい」と言われましたので 定款を修正して認定を受けました。

2台目のPCでWiFi接続ができない
このQ&Aのポイント
  • 2台のPCとWiFiで接続設定中ですが、2台目が繋がりません。
  • 接続アシスタントを選択し、設定していますの途中で製品選択に戻ってしまいます。
  • PCで「a」と「g」の両方で試しましたが同じく途中で戻ってしまいます。
回答を見る