• 締切済み

家のローンについて・・・

ddusterの回答

  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.4

家のローンは長期間、支払ものですから早いうちに話し合いをするべきですよ。 先延ばしにすればするほど、問題がこじれるし相手の意見を聞けなくなりますよ。 実際に住んでいないけど、すでに払っている事実があるなら1/3程度を支払ってあげたらどうですか。 後は他で考えてもらうのが一番。 家の名義も変更してもらうといいですよ。 中古住宅なんて持っていても資産価値はないだろうし 現状、固定資産税も負担しているのでしょう? 名義を共有にするとか、妹さんに上げちゃうとかね。 まぁ、同居だけはどんな事情にせよ辞めたほうがいいです。

関連するQ&A

  • 家のローン

    主人の実家は築10年の中古。 ローンが2000万残っていて、リフォームがそろそろ必要な時期だそうです。 実家には、主人の母親(50歳でパートで仕事をしている)と 祖母がすんでいて、月々のローンは私達が支払してます。 支払額は月7万+ボーナス月は20万です。 私達は主人の実家近くで賃貸ハイツを借りて、二人で住んでます。 新婚の間は別居したいという事で、主人の会社の住宅補助があるので 実際の家賃は3万円程度です。 私達夫婦が共働きのうちは問題なかったんですが、 私が出産を控えている為、仕事を退職しました。 「主人一人の給料では無理なので、実家を売るのは?」 と、主人に相談したところ 「一度購入したモノは手放したくないし、母親達の住む家が…」 と言います。 産後子供を保育所へ預けて仕事を考え色々と探したのですが 預け先が無いので 私が出産したら、夜仕事へ出ようか…と考えています。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 家の相続について

    夫名義で建てた家に、夫の母親と祖母が暮らしていて 夫と私と子供1人はハイツ住まい。 家のローンは私達夫婦が 全額負担しています。 夫の妹さんも結婚し夫婦でハイツ住まい。 夫に万が一の事があった場合 家の相続はどのようになりますか? 私の名義ではないので、相続権はないのでしょうか?

  • 離婚を考えています

    主人の母親は50歳で、パートの仕事をしていて手取りは18万円 祖母は年金をもらい、母親と二人で主人の実家で暮らしています。 主人の実家は築10年の中古住宅で、月7万+ボーナス月20万×年2回 を私達が支払いしています。(ローンの残金は2000万円です) 私達夫婦は23万円の手取りから、 実家のローン6万円+今の賃貸家賃3万円(会社からの住宅補助があるので少し安いです)主人が独身の時に購入した車のローン3万円を支払ってるので 残り、11万円で生活してます。 私は来月出産なので仕事を退職し、家で専業主婦をしていますが 今のままの生活状態だと 非常に苦しいです。 私達の生活が苦しいので、実家のお母さんに家のローン代を 毎月3万円でも負担してもらえたら? と思い、夫に相談したら「母親達の生活が…」と言われました。 手取り18万円も貰ってたら十分だと私は思いますが… 主人の妹さんも結婚し、実家近くに住んでるんですが、 「妹さんと二人で折半して家のローンを払ったら?」 と言うと、「妹達の生活もあるし家はオレの名義だから…」 と言います。 私は両親は父親が亡くなり、 母親だけで、生活費がままならないので 来年から生活保護を受ける状態だと言うのに 自分の親には何もしてあげられない常態です。 主人の母親は、妹さん夫婦へは色々買ってあげてますが うちの家庭には何ひとつしてもらってないです。 家のローンを払ってもらうのが当たり前になっていて 先日はリフォームの話をしはじめたのでカチンときてしまいました。 同居したとしても、お金(生活費)の事で揉めそうだし… 私と結婚する前に建てた家のローンに振り回されるのはしんどいので、いっその事離婚しようかと悩んでいます。 離婚してもしんどいと思いますが、子供の為に! と思えば 頑張れます。 何かアドバイス頂けると ありがたいです。

  • 離婚後の家、ローンについて

    妹から相談を受けています。妹夫婦が離婚の話し合い中です。旦那は家を出るから土地建物は処分して余った金は妹にやる、妹の好きなようにしていいと言われたそうです。 土地は夫婦共有名義。 建物は旦那名義。 ローン残金が約1600万。 妹は出来るなら今の家に住みたいと言っています。ただ無職のためこれから職探しになります。(仕事が決まるまで旦那がローンを払い家に住む事は可能です) 土地建物を妹の名義に変更しローンの支払いも妹の名義にする事は可能でしょうか? 可能の場合、手続き等は大変なんでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 助けてください!家のローン、義弟が…

    ろしくお願いします! 新築を建てるにあたり、義母と義弟が同居するので建てたいと言われ、長男である私の旦那がローンを組みました。 それは義弟がまだ学生で働いていなくてローンがくめなかったので、来年働いたらローンを組んで家の名義やらローンを変わるとゆう約束のもとでした。 しかし、義母と同居が嫌になったからといわれ、義弟が出ていくことになり、ローンを組んでいた私たちがしぶしぶ同居するはめに。家を建てる話から内装外壁、何から何まで家に関することは、義母と義弟がきめた家です。それに毎月75000円も払うのがばからしいし悔しいです。 ローンは35年で2300万円借りました。主人は手取21万くらいで、これから私が働いても毎月75000円も高くて苦しいです。 弟夫婦に相談してももう入る気はない。と。 謝罪の言葉すらないです。弟と義母が責任をとることはできないのでしょうか?ちなみに家は旦那名義、土地は義母の父である義祖父名義で、売るにしても義祖父がいいといわない限りむりです。 義祖父は義母に甘いので、義母がこの家は売らない、住む!といえばそのままになるとおもいます。 泣き寝入りしかないのでしょうか? 私は小さくてもいいので自分の家をもつのが昔からの夢です。 義弟と義母に責任を請求できますか? どうか力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 家が競売になるかも

    結婚して19年で昨年10月別居しました。だんなを大人にするためにと思っての苦しい私の選択でした。それからの私は子供の学費や生活費を稼ぐために昼夜と働いて23万位の収入になりました。なんとかだんなが頑張って住宅ローンや多額の借金を返して早く家族が一緒に暮らせればと思っていました。約3か月だんななりに頑張ったのですが住宅ローンや他の支払いが2か月払えませんでした。住宅ローンの他に毎月30万位の支払いがあり700万あれば全額返済できて普通の生活ができるのにと思います。だんなもどん底を味わってやっと自営は無理とわかってくれて社会保険があるところに行くように決めました。私はそれがわかり又家族の大切さがわかれば別居した意味があったと思います。家を売ったとこで借金が残るだけでますます苦しくなるだけで又ローンはきちんと返していきたいのです。私の収入で700万というローンを今の住宅ローンに組みこむことはできるのでしょうか。毎月30万が10万以内になれば楽になります。助けてください。ローンはあと26年です。

  • 家のローンについて

    旦那の実家は一軒屋で、結婚後私たち夫婦は別で暮らしています。 旦那は一人っ子なので実家には義父母のみで、家のローンを支払っています。 家の登記を見る限りでは、支払いの連帯債務者に義父と夫の名前があり、もし義父が支払えなくなったときは旦那に支払い義務がきます。 これはどうしても避けられないことなのでしょうか? 債務者から外すことは絶対に無理でしょうか? 旦那の給料は安く、私も働いていますが、実際にすんでもいない家のローンを払う気が起きません。旦那には母親に言われるままに借りた消費者金融の借金があり自己破産したので、お金を借りることができません。 そんな中、家のローンの返済など到底無理です。。 何か、方法がないのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • ローンとキャッシング

    すごく困ってます!教えて下さい! 私の親が家の名義を私の主人名義に変えてローンを組んでくれないかというのです。あまり私自信土地関係の話しはよくわからないですが、家が担保に入ってるため取り戻すのに両親では審査が通らないとのことで、私と主人は共働きで二人共正社員ですが、二人で働いてても毎月35万くらいしかありません。主人が22万くらいです。主人所得でローンが通らなければ私の所得もだして3500万のローンなんて通るのでしょうか?しかも私には車のローンもあるし、主人と父に内緒で母親に頼まれクレジットカードのキャッシングをしています。30万ずつ2社から借りています。 こんな状態で審査なんて通るのでしょうか?また審査の後にキャッシングの事、主人にバレるのでしょうか?私の両親のせいで本当に主人に申し訳なく、結婚したばかりなのに本当に頭痛いです。もうどうしていいかわからず、誰にも相談できないんです。

  • 彼との結婚にあたって、、、

    彼は、母親、おばあちゃん、妹の四人家族です。 彼とは結婚の話が出ていて『同居』して欲しいといわれてます。 彼のお母さんは仕事をしていて、健康です。 私は共働きしながら、彼の家の近くで『別居』を希望していてるんですが、彼からは別居は・・・と言われてます。 どうしたら、いいでしょうか? 彼、私、供に年齢は供に20代後半です。 同居の理由は (1)彼の家には男手がない (2)家の名義が彼になっていて、ローンも彼が支払ってる です。

  • 家の名義の件

    質問させていただきます。 結婚をして発覚したのですが、旦那の実家が旦那の父親と旦那で親子ローンで家を買っている事が分かりました。 現在、ローンを支払いしているのが旦那の父親なのですが、父親が死亡したら旦那が支払う事になります。 しかし、名義が旦那の母親と旦那の名義になっているので 万が一、旦那が父親より先に死亡した場合家の名義が母親となり母親が死亡した場合は家の権利は旦那の姉と妹になると告げられました。 私としては、親子ローンの為に新たに家を買うことも出来ず旦那を失うと実家の権利もなく先々不安に思っております。親子ローンで購入している場合、妻の相続は本当にないのか教えて頂きたいのです。もし、そうであれば家の名義を変更してもらおうかとも思っているのですが。 それと旦那の父親が現在借金まみれらしく、もし自己破産した場合は親子ローンで買っている実家を取られるのではないかと思っています。 現在は、実家を取られないように父親は住民票を実家とは別の所に移し、別居状態にしていれば家族が借金を負うことはないと言っていますが戸籍上は母親は離婚しているわけではないので責任を負うと思うのですが、その事も合わせて教えて下さい。 長々とすみません。 宜しくお願い致します。