- ベストアンサー
パワーハラスメントにはあたりませんか?
何回かご質問させていただき、皆様に貴重なご意見を頂いています。職場の上司ですが、四月に私が異動してきて、二十日もたたないうちに、周りの職員と組合に「なにかあったら頭がおかしい人間だと、行政に証言をしろ」と指示を出しています。(「なにか」とは、上司が私の個人情報を漏洩したことを私が行政に訴えたりした場合には、ということです) 私に対し何も思っていない組合や部下に対し(心配した組合員が教えてくれました)、私を貶めるうその証言をさせるように指示をしていた上司の行為は、「パワーハラスメント」にはあたらないのでしょうか?パワーハラスメントでなければ、何らかの罪にあたらないのでしょうか?とても良くない行為だと思うのですが…。 もしご存知のかたがいらっしゃったら、教えていただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
パワハラとは、職権を超越した指示・命令や、人格を否定するいやがらせなどを継続的に行われ、精神的疾患などをわずらったときとされています。またこれに対して刑事罰はなく、名誉毀損などの民法上の不法行為として損害賠償請求することとなると思います。当然、民事訴訟ですので、パワハラがあったという立証責任はあなたにあります。よって、パワハラと認めさせるためには、しっかりと証拠を用意すること、またそれによって起こった被害が客観化できなければ、勝訴することは難しいと思います。ただ、判例で、あいつはばかで仕事ができないとメールで社内に一斉配信されたことをもって、名誉毀損として判決がでたものがあったと思いますので判例を勉強してください。 他方、社内規定の服務規律を見てみるといいです。パワハラに該当する行為について、きっと規定されているはずです。それをもって、懲戒処分を要求することもできると思います。
その他の回答 (5)
- suzan_love
- ベストアンサー率5% (6/114)
初めまして。労働管理局 もしくは 労働基準法を確認してみてください。
お礼
労働基準法を確認したことが無かったので、調べて見ます!知識があるとないとでは、発言の重みが違いますよね!お礼がたいへん遅くなりまして、申し訳ありませんでした。ありがとうございました!
- elixir_200
- ベストアンサー率9% (37/405)
行政に言うという事は、警察に言うって事なんでしょうね。 それ以外の行政機関では、そういったことを扱っていませんから。 しかし、もし仮に頭がおかしいなんて警察に言ったとしたら 言った人の方が怪しまれるのがオチです。 なぜなら、警察では以下のような事に対して何度もしつこく質問してきます。 ・いつ? ・どこで? ・ダレが? ・何をしたか? ・その時あなたは? ・それが事実ならどうしたいのですか? この質問に何を回答するのでしょうか? 頭がおかしかったらどうなんですかね?と逆に質問されるのがオチなのです。 対処法としては、弁護士に相談するのが早いでしょう。 教えてくれた人も協力してくれるなら裁判を起すことも可能です。 ただ、証拠についてはちょっと難しいですね。
お礼
お礼が遅くなり、本当に申し訳ありません。ありがとうございます!私が法務局や警察は、前後関係の質問が厳しいから、適当なことではすまないのですよ、と教えても「きょとん」として、なんと「言えば何とかなる」と言いました…。理解ができません。やっぱり弁護士さんに相談するのが一番良いですね!ありがとうございました!
- saizo09101
- ベストアンサー率0% (0/1)
seiko77777さんが「頭がおかしい」に該当するかどうかはわかりませんが、 ・客観的な根拠も示さず(根拠があったとしても)「頭がおかしい」という →seiko77777さんの名誉を毀損する行為です ・「頭がおかしい」旨行政機関に証言しろと業務命令をすること →上司の言い分(根拠のない事実)を証言するよう指示することは、指示された社員らに対するパワーハラスメント(不法行為に問われかねない行為の強要)です
お礼
お礼が遅くなりまして、本当に申し訳ありませんでした。アドバイス、ありがとうございます!(1)に関しては、専門書を何冊も見せて(医学博士が書いている)、全く違います!と訴えても、「自分には自分の診断がある」といい(もう理解ができません)、根拠の無い事実を証言するように職員に頼むことが「パワハラ」と言っても、その概念自体が理解ができないようで、「何が悪いの?」ときょとんとしています。それが一番怖いです…。ありがとうございました(涙)
- spxspx
- ベストアンサー率13% (3/23)
私なら、労働基準監督署に手紙を書くか、直接行って話を聞いてもらいます。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。行政なので行政の中の相談窓口になってしまい、躊躇しています(涙)。ありがとうございました!
- OKbokuzyo
- ベストアンサー率43% (130/296)
質問文のみの内容で客観的にみるのは難しいですが 同僚が心配してわざわざ教えてくれるくらいだから その指示には一定の強さを持つ言動であったと推測します。 従いましてパワハラに該当する可能性は十分にあると思いますが パワハラ自体定義があいまいなものなので 状況によっては認められないこともあります。 ※ パワハラは(上司は)冗談で言ったつもりの雇用不安を煽る言動だけで認められることもあれば 新入社員などの場合は認められないといったケースもあります。 つまり、上司がそのように言った言動、言い方や状況によって変わります。 特にパワハラとして訴えるとなるとパワハラが認定されるされない関わらず、 場合によってはアナタ自身がその会社に居づらくなる可能性もあります。 (周りが理解してくれているなら良いでしょうが‥) まずは上司の上司に一度相談し、耐えられないなら異動させてもらうなどの手段をとるほうが良いと思います。
お礼
お返事がたいへん遅くなり、本当に申し訳ありませんでした。パワハラについて詳しく教えていただき、なるほど…!と理解を深めました。学校は閉鎖的な縦社会です(涙)たくさん書いていただき、本当にありがとうございました!
お礼
お礼が遅くなりまし手申し訳ありませんでした!たいへん具体的で参考になりました!ありがとうございます!判例を勉強するということは大事ですね。自分の強みになります。本当にありがとうございました!