• ベストアンサー

働かないまま時間が過ぎてしまっています

fu_hideの回答

  • fu_hide
  • ベストアンサー率18% (55/305)
回答No.6

つつましく、暮らす。 彼の給与で、なんとか暮らすことを 考えましょう。 子供がてきたら、既製服(結構高い)など 買わずに、手作りの服を着せる。 必死で生きれば、なんとかなります。

apriheart
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それは、できません。。まず彼との結婚話もなくなりそうな気がします。 彼のプロポーズは私の努力が前提で、期間限定なのです。 悩んでる暇なんてないことを再認識しました…。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 進路に迷ってます・・

    高校3年生になるので、進路について考えなくてはいけなくなりました。 好きなことを仕事としていけたら一番良いと思うんです。 それで私は服が好きなんで、服に携わった仕事がいいなと思うんだけど・・・ いろいろ不安です。 私は「自分の好きな服を自分で着る」だけど、服を作った経験とかは 全然ないし、裁縫とかも得意でもないと思うんです。 やっぱり、「着るのが好き」と「作るのが好き」とでは 違うと思うし・・・ 服飾専門学校とかってやっぱり「作るのが好き」な子たちが 行くような所なんでしょうか?? 不器用な私には付いていけないかな? あと、服飾関係に進むとしたらやっぱり、大学より専門学校でしょうか?

  • 有名な服飾系の学校を教えてください。

    有名な服飾系の学校を教えてください。 現在中3なのですが、ゴスロリや和ロリなどの特殊なファッションが好きで、 将来大人になったら服を作って販売しながら、 歌手の仕事ができたらいいなと思っております。 (歌手になる事が第一希望です) ですが、私自身、中学校にまともに通ったのは1年生の5月までで、 1ヶ月ほどしか行った事がないので、家庭科できっと勉強するだろう裁縫のやり方、 ミシンの使い方などを全く知りません。 アリス・アラモードという雑誌を趣味で買ってみた事があったのですが、 付録の服の型紙を見ても全く意味が分からず、 作りたくても作れないという状況です。 ちなみに、ミシンも持っていません。 高校は普通の全日制(と言っても私なんかが行ける所なのでかなりランクは低いですが)に行こうと思っていて、 2年生か3年生から学べるという商業科目も、 将来のために勉強しておいた方がいいかなと考えております。 高校卒業後、服飾系の専門学校に通いたいと思っているのですが… 近所の専門学校はそういうファッションの勉強をしないと思います。 (私が住んでいるのは北海道の田舎なもので) ですので、やっぱり東京、近くても札幌に行くしかないんだなと覚悟しております。 でも、そもそも私が求めている様な有名な服飾系専門学校を知りません。 「こんな学校があるよ!」 「ここならロリータやパンク系のファッションの勉強もするよ!」 と、教えて頂けたらいいなと思っております。 ちなみに… 先程の近所の専門学校、中卒から通学する事ができるのです。 やはり、早い内から服のお勉強をしておいた方がいいのでしょうか? こちらも併せてお答えしてくれたらとても有難いです。

  • 私は埼玉県在住の高校1年なのですが、

    私は埼玉県在住の高校1年なのですが、 卒業後の進路について悩んでいます。 私は将来は服飾系の仕事に就きたいと思い、 卒業後は基本的な服作りの基礎や、知識、センスを 磨けて伸ばせるような進路選択をしたいと思っています。 個人的には高卒後は服飾一本で 上記のようなことを徹底的に学びたいです。 しかし、就職のことや自分の裁縫のレベル考えると どんな進路選択がいいのかがわかりません。 どんな選択肢があるのかどなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 短大か専門か…

    私は今年 高校を卒業します。 でも私の行ってる高校は海外の高校で、日本では文部省(?)に高校として認定されてないため 日本では中卒の経歴になります。 今、私は進路を服飾関係に進みたいと思っています。 1つは 短大のファッション表現学科 などを専攻する考え。  もう1つは服飾の専門学校です。 親は 将来の事も考えてせめて短大は出てほしいと言います。 そういう服飾(スタイリスト・コーディネーター系) を学ぶには 短大での服飾学科に入る方が良いのか 専門で学ぶ方が良いのか… 色んな短大・専門学校のホームページを見てて やっぱり専門の方がトータルして見て楽しそう、充実した授業内容だと思うんですけど… やっぱり専門と短大では学ぶ事や吸収する事はまた違ってくるんでしょうか…?  色んな方向からの意見を聞かして下さい☆

  • 服飾 留学について

    今年3月大学を卒業し、今、短期語学留学しています。 もともと服を制作するのは好きで自分の服はしょっちゅうつくっていたのですが、専門的に習ったわけでもなく学校にもいったことがありません。 自分の将来を考え、どうしても服飾の道に進みたいと強く思うようになりました。 そこで服飾(制作)を学びにヨーロッパへ留学したいのですが、やはり日本で学校へ行っていないと無謀でしょうか。 今まで漠然と過ごしてきた大学時代がとても悔やまれます。遅いスタートだとわかっていても、どうしても行きたいと考えています。 費用を貯める為にすぐにでも日本に帰ろうかと悩んでいます。 どうかよきアドバイスお願いします。

  • 文化服装学院の学科について教えてください。

    現在四年制大学に通っているのですが、将来服飾の専門職に就きたいと思っているので、卒業後は専門学校に通おうと思っています。 ちなみに、身に付けたい技術は縫製とパターンメーキングです。 文化には大学短大卒業者コースの服飾研究科が設けられていますが、この学科はやはり1年ということなので他の学科より専門職には就きにくいのでしょうか。 また、服飾研究科以外の学科を考える場合、徹底的に技術を身に付けるには、服装科よりもアパレル技術科に進める学科の方がやはり良いのでしょうか。 大学卒業後なので、年齢のことも気にかかります。 実際に通っていらっしゃる方、卒業生の方など、是非アドバイスをお願いいたします。

  • 服飾関係で取れる資格

    親に、服飾デザイナーになりたいと言ったら無理だと言われてしまいました。 専門学校に行きたかったのに、卒業した後資格も取れなくて就職も難しいなら、通わせるお金がもったいないとも言われました。 専門学校に通って、取れる資格ってありますか? また、自分で会社を立ち上げる以外に、デザイナーとしてできる仕事ってありますか? 将来はどうしても服飾関係の仕事に就きたいので、デザイナー以外にも服飾関係の仕事がありましたら教えて下さい。 勉強不足ですいません。 回答お願いいたします。よろしくお願いします。

  • 大学か専門か・・・(服飾系)

    もうすぐ高校3年になる者です。 もうそろそろ進路を決定しなくては・・・と思い、服飾系に進むことを決めました。 両親から「私立は学費が高いから駄目だ」と言われたので、どこか公立で服飾科があるところはないかと探したところ、地元で1校だけ短大がありました。というよりも全国で2校、しかも短大しかありませんでした。 はじめは短大でもいいと思っていたのですが、やはり卒業後は他校や専門学校へ進学が多いそうです。 そう考えると短大でいいのだろうか・・・と思いました。 将来、どういう職業に就こうかはまだ明確に決めてはいませんが、できればドレスを作ったり販売したりする仕事に就きたいと考えています。(まだ変わるかもしれませんが・・・) そういう場合、短大と専門学校または4大、どこが一番技術を身につけられるのでしょうか?

  • 大阪、京都で、府立高校の服飾科は?

    今中学3年の娘が、高校進学にあたり、普通科には魅力を感じないらしく、好きな服飾の道を探していますが、専門学校は、高校卒業してからになるようで、高校でも、その課程のある学校は、あるでしょうか?

  • ファッションスタイリストについて

    はじめまして。将来はファッションスタイリストになりたいと思っている者です。 今、服飾関係の専門学校に行ったほうがいいのか、専門学校に行かないにしても高校に通いながら週一日程度のダブルスクール(バンタンなどの)に行ったほうがいいのか迷っています。 以前、スタイリスト事務所のアシスタント募集の情報を見たところ、 ○専門学校または服飾関係の大学卒・中退 ○もしくは服飾の販売や製作の経験がある方 と書いてありました。 高校に入学したら、洋服販売などのバイトをして、 カラーコーディネートや色彩の資格をとり、卒業後は 雑誌の編集社に電話したり、フリーのスタイリストさんに頼んで アシスタントに就かせてもらい、独立… というのは甘く考えすぎでしょうか? スタイリストという夢はあるのですが、 どうやって叶えればいいのかわかりません。 お願いします。