• ベストアンサー

法務局の土地の謄本を管理しているファイルはあんなに簡単にすり返られるのですか?

ナニワ金融道弐を見ました 法務局の土地の謄本のファイルはあんなに簡単にファイルから外せて 素人でも差し替えが出来るようなファイルなのですか? 防犯カメラとか 簡単には取り外せないよう ロックがかかっているとか ないのでしょうか? あれなら 友達の印刷屋さんと アマのマジシャン程度で楽に地面師が出来ます 現在の 防犯体制はどうなっているのでしょうか? うまく書けませんでしたが わかる方 教えて下さい よろしくお願い致しますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.1

 現在、法務局の土地・建物の登記は、ほとんど電子化されており、ファイルの差し替え等はほとんど不可能です。(電子化は現在進行中で、電子化されていない登記所も一部残っているとは思います。平成22年には完了するとか。)  以前は、ファイルになっていて、差し替えが可能でしたが、登記手続きの代理人である司法書士は、差し替え等の危険を排除するために、取引当日の取引時間に法務局に行って、ファイルの中身を確かめ、相当以前の謄本(登記簿のコピー)と同一か確かめることを行います。 →取引をする事務所と法務局(場合によっては、2か所以上)で、同時に確認を行いますので、司法書士と複数の補助者が、電話連絡を取りながら行います。    また、謄本のバインダーを外すのは当然禁止で、外せばパチンという音がし、綴じる時も同じように音がします。  周りに人の目が常にあり、そのほとんどは登記のプロですから、パチンという音が何を意味するか知っています。  思うほど楽にできるものでもないですよ。  まあ、このような話は、もう都会の法務局では過去のものになってしまいました。

r_151a
質問者

お礼

詳しく教えていただき 誠にありがとうございました 大変参考になりましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地の謄本を取りたいのですが、他県の法務局でもとれますか?

    (1)京都府宇治市の土地の謄本をとりたいのですが、神戸地方法務局でもとれますか? (2)神戸地方法務局では他県の土地・建物の謄本はとれないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 登記簿謄本は法務局で申請すれば、誰でももらえるみたいなのですが、例えば

    登記簿謄本は法務局で申請すれば、誰でももらえるみたいなのですが、例えば会社の土地の登記簿謄本を申請し取得した場合、会社の所有者などに、申請したことが分かってしまうものなのでしょうか? すいませんが、ご存知の方がいたら教えてください。

  • 法務局に土地の公図は重要なものですか

    購入予定の土地について、法務局の登記簿謄本と公図を閲覧しました。 公図が現状の土地の形と相当違いがあり、隣接地との関係もちぐはぐです。 こんな、土地を購入しても将来に向けて困ることはないでしょうか。

  • 土地分筆後の謄本

    現在開発分譲の土地を契約し、分筆後の謄本ができるのを待っていますが、明日明後日は不動産会社が休業のため謄本ができたかの確認が木曜以降になってしまうといわれました。 なるべく早く謄本を取得したいのですが、電話などで法務局に問い合わせれば謄本ができているか教えてもらえるのでしょうか。

  • 法務局で取引先の土地、建物の内容の調べ方

    新規得意先の土地、建物を法務局で調べたいのですが、どのようにして調べるのでしょうか?登記簿謄本ですか?また、その得意先の代表者の自宅の土地、建物もどのようにして調べたらよいのでしょうか?

  • 土地の登記簿謄本の取り方(至急)

    購入したい土地の内容を調べたいので。先に自分で謄本を取りたいと思います。 地番は把握しているのですが、所有者が判りません、この状態で法務局で謄本を取るとき、地番のみの記入で、土地の登記簿謄本を取ることは可能ですか? 明日取りに行きたいので、お願いします。 (現在は更地で建物無しです。)

  • 土地の所有者を調べるには?

    あまり、詳しくないので、すいませんが、誰か教えてください。 土地の所有者を調べたいです。この場合、法務局へいき、番地から土地の謄本を見ればよいのですが、確か費用がかかると思いました。 法務局へいったことがないので、教えて欲しいのですが、閲覧だけの場合、費用はかかるのでしょうか? また、正式な番地を調べるには、どうすればよいのでしょうか? あるいは、この謄本以外で、土地の所有者を調べることはできるのでしょうか?

  • 至急!法務局で公図を郵送で取り寄せる?

    ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。 例えば関西に住んでいるとします。 東京の土地の公図が必要な場合、東京の法務局までいかないと公図は手に入らないのでしょうか?それとも戸籍謄本などのように郵送で取り寄せることができるのでしょうか?

  • 謄本を取る方法

    こんな質問スミマセン。 明後日月曜朝までに謄本(土地・建物)がほしいのですが、月曜になって法務局が開いてからでは間に合いません

  • 法務局への支払(消費税)

    仕事上、法務局で土地等の公図の閲覧(コピー含む)をすることがあるのですが、この場合の料金は、非課税でしょうか?(登記簿謄本などは、登記印紙を購入しますので、 非課税と思われますが、公図閲覧、コピーなどは、直接お金を支払います。)

このQ&Aのポイント
  • 職場で馴染めない、浮いている、嫌われている人はどこにでもいるのでしょうか…
  • 私は、馴染めず浮いています。雑談がうまくできず、話の輪に入れず離れた場所にいたり、答えも曖昧に一人で動いてしまう所があります。
  • 仕事でも上手くいかず、友達もおらず、一人でいます。こんな人間ですが、似たような人はいますか。
回答を見る