• ベストアンサー

私は甘いですか?

kusokuzeshikiの回答

回答No.2

小さい会社のいいところは、自分が会社に及ぼせる影響が大企業よりも相対的に大きいことだと思います。会社は今逆境に喘いでいると思います。あなたのアイディアや行動しだいで好転できることもあるのでは?

関連するQ&A

  • 経営不振時の退職理由

    いつもお世話になってます。 同じような状況の質問を探してみたのですが見当たらなかった為質問させてください。 転職理由について悩んでおります。 現在は派遣社員として働いているのですが、 正社員として働く為に就職活動を考えております。 転職理由と言うのは、 現在の派遣社員の前の正社員の職場(ベンチャー企業)で、 7ヶ月で辞めてしまいました。 その退職理由が、 会社の経営不振なのです。 ライブドアではありませんが、 その様な感じでマスコミに騒がれ、 まるでその会社が犯罪組織であるかのように騒がれました。 私は、広報担当者だった為、その対応に追われ大変な思いをしました。 その一件により、会社の契約の多くが破談になり、 会社経営にも不安を感じ、また会社のことが信じられなくなってしまい、退職いたしました。 そのほかにも、残業や休日出勤の時間は120時間を越えてましたし、 残業手当は出ません。手当は交通費だけでした(笑) こんな感じで就業環境もあまり良くなかったのですが、 辞めた第一要因は、私が会社を信じられなくなった、と言うことでした。 こういう理由は素直に面接で述べてもいいのでしょうか? それとも、他の前向きな理由を述べた方が良いでしょうか? 勤務期間が短いので理由に困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 株式会社や有限会社といった表記のない会社

    株式会社や有限会社などの表記がない会社は、どういった会社になるのでしょうか? 転職活動をしています。 このたびすごく興味がある職種の求人を発見したのですが、 会社名が○○商店という表記のみでした。 今まで株式会社や有限会社といった表記の会社しか見たことがなかったのですが、 社名になにも付いていない場合はどういった区分の会社になるのでしょうか。 待遇などはしっかりしていると思うので、ぜひ面接に行ってみたいと思うのですが 以前家族経営の会社で相当痛い目にあっているので、そういった場合があるのかどうかすこし不安です。 ちなみに昇給、賞与、残業手当、役職手当、交通費全額支給、社会保険完備、退職金制度などが表記されていました。 これがあるからといってしっかりした会社という確証になるとは限りませんが、 やはり個人経営なのでしょうか。 詳しい方のアドバイスをお待ちしています。 宜しくお願い致します。

  • 契約条件について妥当かどうか教えてください。

    とある会社にアルバイトとして3年勤めていました。時給850円、残業代、交通費も支給されます。 そして、今回、契約社員に登用されたのですが、基本給123400円、地域手当16000円、残業代、交通費支給 という条件でした。これは妥当なんでしょうか? ちなみに所定労働時間は7時間45分ですが、ほぼ毎日12時間勤務です。 正直、アルバイト時代に手取り17万・18万くらいいった事もあるので(残業して)、この条件だと社会保険等で引かれた分を残業代で取り戻すくらいにしかならないと思うんですが… 当方、27歳、社会人経験はありません。

  • 35歳の管理経験

    35歳男性です。3か月の転職活動中で、家具製作の会社の営業として内定をいただいています。 前職は建築設計の会社で社員数が少ない事もあり1人が担当する業務が多く、深夜残業が日常化していました。体力的な問題や、ワンマンな社長についていけず、退職しました。3か月の転職活動中で、家具製作の会社の営業として内定をいただいています。 社員数数名の小さい会社で年収400万。これまでと関連する業界ではありますが、ほぼ未経験。興味のある業界でもあり、深夜までの残業はほとんど無しということで入社を考えています。 年齢を考えると、もう少し大きい会社で管理経験の積めるところを考えたほうがよいのではないかという気もするので、もう少し活動を続けたほうが良いのか。それともその会社で管理経験を積めるまでがんばって、なかなか社員をとらず管理経験を積めないようならそれから転職を検討したほうが良いのか。 アドバイスをお願いします。

  • 月給15万、転職すべきか悩んでます

    地方都市に住む33歳の女です 現在、正社員経理職で働いているのですが、月給15万、ボーナスなし、交通費一部支給、 社会保険なし(雇用保険のみあり)の会社で働いており、転職しようか迷っています。 なお、残業はほとんどありません。 派遣を含めると、現在の会社で5社目で、入社して2年です。 仕事を一通り覚えたこと、雇用主からのセクハラ&パワハラがあること、今後の昇給が 一切みこめないこと、年齢が33歳であることを考えると、今転職活動をした方が良いでしょうか? また、転職回数が多いので、正社員は諦めて派遣で探すべきでしょうか? 彼氏はいますが、結婚するかどうかはわかりません…。 崖っぷちですが、忌憚のないご意見何卒お願いいたします。

  • 職場復帰か退職か…(休職中)

    長文になりますがアドバイスをいただけないでしょうか。 私は、大卒で就職し現在社会人一年目、営業の総合職をやっている22歳の女性です。営業で総合職という立場が精神的に負担が大きすぎ(プレッシャーなど)、過度のストレスから精神状態が不安定になって「適応障害」と診断されました。現在は休職中です。休職してそろそろ一ヶ月がたち、会社からは早期復帰を期待されているのですが、今後どうするべきなのか悩んでいます。 社員数50人ほどの会社なので、私が休んでいる分他の社員の方々に大変な迷惑をかけているのは分かっているので、いつまでも休んでいるわけにはいきません。しかしまだ「働きたい」という意欲は戻らず、会社に戻る勇気もありません。適応障害になった原因は仕事環境なので戻ってもいずれまた限界が来てしまうのではないかとも思います。 退職を迷う原因としては、社会人としての勤務経験が1年と短いことから転職が難しいのではないかということ、また今の会社の上司や先輩が私のことを気遣っていてくれて、このまま退職してしまうのは申し訳ないと感じることです。新卒で入った新入社員だからか、ほとんどの社員の人が温かい目で見守ってくれており、たとえ転職できたとしても良い職場環境に恵まれるとは限らないことを思うと、このまま今の会社で頑張った方が良いのかとも思います。 このまま復帰してもうしばらく続けるか、退職して長期的に心を休めエネルギー補給をするか(ブランクがあくとさらに転職が難しいと思うとそれも踏み切れませんが)、退職してすぐに転職活動を始めるか、答えが出ません。何かアドバイスをよろしくお願いいたします。長文お読みいただいてどうもありがとうございましたm--m

  • 転職について悩んでいます

    二十六歳男性です、社員になって二年目です。 初めての転職について悩んでいます。 異業種に転職しようと思い、未経験OKの会社の面接を受けてほぼ内定を頂きました。 が情けないことに返事を保留し未だに悩んでいます。 転職理由は 1、残業が無い月の手取りが15万に届かない。昇給も  1500円程度 2、会社に将来性が無く2.3年で倒産の可能性が高い 3.元上司の陰湿ないじめ、元上司以外との関係は良好です。 しかし、職場は社員数が少なく自分が抜けると仲が良い社員、色々相談にのってくれる現上司にに迷惑をかける事、経営陣は社員を補充しないと名言しています。 現上司も1-2年で辞めるかもと言っています。 後一年頑張って働き現上司を助けるか、それとも給料が今よりも良い会社で働き未経験なので苦労して働くか。 このような弱気な気持ちで転職をしても上手く行くかいろいろ考えが浮かびまとまらない状況です。 皆様の意見を聞きたいです、よろしくお願いします。

  • 転職するべきかどうか・・・(長文です)

    私は30歳女性で現在正社員として事務職 をしています。(既婚・子あり) 会社は年俸制で残業も交通費もすべて込みで 月給20万です。(年収240万)(賞与・退職金ナシ) 隣の隣の市へ転勤の話が出ていて、一度 転勤はできないと断りました。 しかし、業務上今すぐではありませんが、 何年後かに転勤するようになるかもしれない 可能性は濃厚で、そうなると帰宅時間も 遅くなり、子供のことを考えると 退職するようになるかなと思ってます。 何年後に転職をしようにも年齢的な壁があるかと 思い、転職活動を始めたところです。 ひとつ見つけた会社は、契約社員での雇用で 賞与・交通費等は支給アリです。(退職金ナシ) 1~3年後正社員登用アリということですが、 必ず正社員になれるという保障はないそうです。 正社員⇒社保は加入しているが なんの保障もない。会社への不満多し。 契約社員⇒保障は充実。地元で働ける。 賞与アリ。正社員になれるかは 自分と就業先の職場の状況次第。 年収的には、変わらないと思います。 住宅ローンを抱えてるので、仕事は長く 続けていかないとならないのです。 みなさんならどうしますか?

  • 退職に追い込まれています。

    私は社会人2年目の者ですが、現在、上司から退職に追い込まれています。 無視されたり、ミスを押しつけられる、理不尽なことで怒られるなどの仕打ちを、毎日のように受けています。 こうなったのは、私が仕事ができなくておとなしい社員だからだと思います。 今の会社を辞めることに決めて、現在転職活動をしています。 早く辞めたいのですが、次の職場が決まるまでは辞めることができない状況です。 ですが、毎日のように嫌がらせを受けて精神的に参っています。 このまま耐えるしかないのですが、もうすぐ限界がきそうです。 こうなってしまった場合、職場でどういった振る舞いをしたらいいのでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 退職申し出及び話し合いの時に気をつけることを教えてください

    本日上司に退職の希望を伝えました。 いつとはいっていませんが、会社の規則を聞いた所、1ヶ月前と聞いたので1ヵ月後をめどにとつたえました。また有給と先月公休を1日けずってはたらいているのでそれを1日分加えて、使ってからやめたいとつたえました。上司から、明日、上司が経営・人事の決定権者の経営者に伝え、それから経営者と私が話しをすることになるだろうとのことです。 ・・・ずばりききたいことは、「なんとかして有給を消化してやめたい」ことです。 退職理由は、体調の悪化にしております。 ただこの会社、先月私は会社の指示で公休を1日けずり、かつさらに20時間程度残業しました。しかし給料日に、いきなり経営者に呼ばれ、 勤務表の書き直しを命じられ、かつ、先月分を固定給にされて、残業等を消され、さらに次の月の分からは残業代が出なくなりました。身分はパートのままというか、契約のしなおしなどありません。そして数日前も会社の命令で無償で約4時間早出を命じられました。労務管理のひどさや私の人件費をここまでケチらないとやっていけないことや地域でも倒産のうわさがでて取引をしない会社があるので、ふんぎりをつけました。もちろん退職前に労働基準監督署への相談も考えましたが、周りの方々に相談し、倒産寸前の会社の告発に力を入れるよりさっさとやめて 転職活動に力を入れることにしました。 そんな会社ですから、明日経営者と話したときに、いまやめろとか、有給など取らせないといろいろ言って来そうな気がします。 どうぞ気をつけることを教えてください なお。パートで6ヶ月をこえて勤務してきました。 4週6休で1日8時間+休憩時間でした。 よろしくお願いします 社会保険は全てつけてもらっていました。