- ベストアンサー
法名記載の値段
浄土真宗(門徒)の本家です。 父が亡くなった後は母が仏壇を守ってます。 祖母(父の母親)は叔父と暮らしてたのですが、亡くなった時に叔父が葬儀を行ってくれました。 お骨は先祖代々の墓に納めたのですが、このたび(3年経ちました)本家の仏壇の過去帳に祖母の法名を住職に書いていただこうと思っております。 その際、お寺に払う金額というのはいくら位なものでしょうか? 住職さんに直接聞けばいい事なのでしょうが、ちょっと聞きづらいものがありますし、もし「お気持で」などと言われたら、ますます困ってしまいます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
坊さん@浄土真宗です。 過去帳の記載はご自身で行ってもかまいません。その家によってはいつもご自身たちで書いています。 確かに、書くのを頼まれることはありますが、小さい過去帳ですと紙質にもよりますが筆で書いてもにじんでしまいます。ましてやインクの筆ペンはにじみやすいです。 大きいものなら墨を濃い目に磨って書くことは容易です。 なお、各ご家庭のお内仏に置かれた過去帳に書く行為は、寺院の業務でも僧侶の業務でもありませんので、あくまで好意(書くことが慣習になっている地域はあります)です。 私自身、頼まれて、特に対価なりそれだけで寺に御布施をいただいたというケースはほとんどありません。 通常は法要時などに預かっています(またはちょっと待ってもらってその場で書く)ので法要の御布施だけで、過去帳に書く行為の件を別にで御布施をお供えいただいたことはありません。 まれにご門徒さんで後日に過去帳だけを持参される方もいますが、それも無料か・・・御布施を供える方も2千円~3千円です。
その他の回答 (1)
- no-min42
- ベストアンサー率50% (8/16)
叔父さんが葬儀を執り行っていただいた時、お寺様はその時だけにお願いした、仮のお寺様ならまだしも、檀那寺にお願いして、葬儀をしていただいたのなら、ほんの気持ちの数万円(1・3・5)で十分かと思いますが。 お寺様によっては違うかと思いますが、筆と硯を準備して、おばあ様の法名がわかれば、その場で書いていただけますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 先祖代々(と言ってもせいぜい曾祖父ぐらいの代)からの檀家で 毎月父の命日にお経をあげていただいてます。 もうだいぶ前の事なので定かではないのですが、父の葬儀の時には 住職さんに50万ぐらい(お車代他もろもろ含めて)払った記憶があるので、すごく払わなければならないのかなと思ったりしたんです。 ちなみに、筆と硯がないので筆ペンでは失礼に当たるでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 御布施をはじめ、お寺に納めるお金はわかりずらくて困っていましたので、その道の専門家からの詳しいお話で安心致しました。 早速母に話してみようと思います。