• ベストアンサー

介護者の状態を離れた場所でも把握出来る物ありますか?

母親が、急に倒れる事があります。 一番多いのがトイレとお風呂です。 原因は急に血圧が下がる為です。 自分は日中仕事している為、何か合っても帰るまで分かりません。 もちろん電話でたまに「大丈夫?」とかはしていますが、たまに電話に出ないとパニックになってしまいます。 結局、珍しく近所に出歩いていました。 (かなりまれな事です。/ボケてもいません。) 母親に心拍数が分かるリストバンドでもさせて、心拍数が携帯でチェック出来たり、居場所が分かるような物があれば最高なんですが。 何かそういった離れた相手の現在の状況を把握出来る物ありますか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

センサーなどで感知する方法はあります。 特に倒れて動かない場合に感知できるものも販売されています。 ただし、感知したことを伝えるシステムは別になりますね。 含めたシステムも開発されていると思います。 ただ、通報を受けて駆けつけるのはシステムではありません。 人が動く必要があります。 ご家族が常に動ける状況になければ負担になるでしょう。 と、言う事で提案です。 介護サービスの中で短時間の見守りや服薬確認だけの訪問が可能なサービスに小規模多機能があります。 事業所のケアマネさんと相談が必要ですが、定期的に短時間の巡回を組み込んで頂くプランを提案します。 通いサービスや泊まりのサービスと複合的に柔軟な活用ができれば在宅生活も安定すると思います。

weber
質問者

お礼

そうですね~監視してても動けなければ仕方ないですもんね。 巡回考えてみます。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • MloveR
  • ベストアンサー率28% (45/159)
回答No.1

ネットで調べたところ以下のようなものがあるのがわかりました。 腕時計型ですね。 http://www.hitachi.co.jp/wirelessinfo/airsense/entrymodel_02plus.html http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080214/147458/ かなり高価ですね。 http://www.e-expo.net/materials/015593/0004/index.html こういう携帯型のものもあります。 「げんきでんわ」というものもあります。これは、まだまだこれから? http://bizex.goo.ne.jp/release/detail/72941/ 「らくらくホン」に脈拍計が内蔵されたものもあるようですが、 精度や、weberさまへ送信する方法を考えなくてはいけませんね。 http://www.j-cast.com/mono/2008/07/30024265.html とりあえず参考までに

weber
質問者

お礼

高いですね・・・ 命には換えられないので仕様がないのかもしれませんね~ 情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学生 3年生女子 血圧、心拍数

    この間、注射をうちに病院にいったのですが、 待ち時間の間に暇つぶしに血圧を測りました(注射うつ前で、腕通して図る機会のやつで) そしたら、 一回目↓ 最低血圧が52で最高血圧が88 心拍数71 2回目↓ 最低血圧が48で最高血圧が92でした。 心拍数は82 私は中学三年生、14歳、女です。 血圧の平均はいずれも70だったのですが、 これって低いんでしょうか? 心拍数は平均的でしょうか。 もし血圧が低いのなら、どのような問題があるのでしょうか^^; 詳しい方、教えてくださいm(_ _)m

  • 血圧と心拍数の関係について教えてください。

    血圧と心拍数の関係について教えてください。 自分は高血圧気味ですが、運動前後で変動します。 (1)運動前    最高150 最低100 心拍50台 (2)運動後数時間 最高130 最低80  心拍60台 この現象は以前からありますが、心拍数と血圧が一般とは逆の相関になっている様な気もします。 症状は特に何もありません。この様な現象は問題ありますか?  また、一度診察を受ける必要があるのか、教えていただけると幸いです。

  • 心拍数

    自分はスポーツが大好きな19歳の男です。 昔から心拍数が高く、日中は一分間に約110~120くらいです。ジョギングなどをした後だと190を超え、かなり動悸がし、 きついです。どうしたら心拍数が下がるでしょうか?血圧は下が40前後上は85前後です。 よろしくお願いします。

  • 何人います?

    僕は血圧も心拍数も変更できます。 血圧は80~180ぐらいなら 好きなところで止めれます。 心拍数もある程度いじれます。 これは大した事じゃないと思いますが、 どれぐらいの割合で出来る事なのでしょうか?

  • これだけ血圧の変動があるのか

    以前、血圧を測定したら最高血圧が132でした。最低は覚えていないのですが、心拍数がとんでもなく高かったことを指摘されました。 測る前にご飯を食べてきてしまったことと厚めの上着を着たままの測定と肘より下にカフを巻き付けて測ったのがまずかったのでしょうか…。 一応、一週間後に別の測定器(腕を入れるタイプ)では最高血圧が99で最低が5?いくつでした。低血圧気味ですよね。 かなり血圧の変動が極端ですよね? 学生の頃からよく立ち眩みを起こすのも血圧が原因かなと思うのですが、普通の人でこれだけ最高血圧が変動することはあるのでしょうか。

  • 不可思議な場所によって大幅に異なる血圧 (注、真実)

    自分の家で血圧を計ると、最高170怖えー 怖くて病院に行って血圧を計ると、120・・・・・だから先生も血圧の薬はださない。 スポーツクラブでは150~130くらい。 サンプルで最近計った血圧は、       最高血圧 最低血圧 脈拍数 12/7 18時頃 145    96    91 12/8 18時頃 146    93    68 12/8 23時頃 159    99    73 12/10 2時頃 171   116    58 12/10 8時頃 146   96     61 12/10 17時頃 159    113    83 病院の先生いわく。死ぬことはないから大丈夫との事、他の病院の先生いわく、血圧あまり気にしないで、との事。 回答解る人いる? ちなみに運動は欠かしていません。

  • どうやって心拍数を計ってますか?

    体脂肪を効率的に燃焼させる為には、それに適した心拍数で 運動することが大切ですよね。 心拍数を把握しながらウォーク&ジョグをしたいと思って いるのですが、実際皆さんはどうやって計っていますか? なるべくお金をかけずに、誰にでも簡単に出来る方法があ ったら教えてください!

  • 嘔吐時の血圧について

    嘔吐すると血圧はさがると思っていたのですが 看護系の本には血圧や心拍数は増加すると書かれていて 全く反対の事を思っていました。 なぜ嘔吐すると血圧が上がるのか解りません 解る方教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  • こんにちは

    高一です。 中学生のときからなんの前触れもなく急に心臓がドキドキすることがあります。息をとめたりほっておいたら治るのであまり気にしていなかったのですが最近血圧を測ることにはまっていて心拍数も測れる血圧計だったので心臓がドキドキしているときに測ったら血圧が210まで上がって最終的にエラーになってしまいました。測ったのがお風呂上がりだったので血圧が上がりすぎてしまったのか心臓のドキドキが原因なのか知りたいです。また、もし心臓のドキドキが原因ならなにか病気などですか?

  • 心拍数が高く、座位、立位で苦しいです

    30歳男性です。非喫煙者です。 寝不足気味なのが問題なのかもしれませんが、よく心拍数が高く、日常生活において不快感を感じています。 職業上、業務の大部分は座って作業しているのですが、心拍数が100~120bpm程度あることも珍しくありません。 この状態で立ち上がると、心拍数は130を超えるため、小用にたった場合、座って用を足すのが困難なこともあります(便座に座って用を足すことになります) 内科に通い相談したところ、血圧はやや低め(90-55)程度ですが、110-70くらいまであがることもあり、ひどい低血圧や貧血ではないということです。 実際、立ちくらみ程度はよくありますが、倒れるほどではありません。 (男のくせに情けないほどの冷え性ではありますが。) しかし、朝方は毎日吐き気があり、これは血圧が低いせいだと診断されました。 また、循環器の方の検査で、負荷をかけたりして12誘導心電図をやったのですが、洞性不整脈がある程度で、心疾患は認められないと言うことでした。 ただ、寝ているとき、座っているとき、立っているときの心拍数の差が大きいとは指摘されました。 動悸が酷いならばベータ遮断薬を使用するが、血圧低下と徐脈が心配されるため、処方はしないです。 で、現状は内科医の見立てでは、自律神経の失調で、交感神経が過敏に働いているであろうということで、デパス1mgと、睡眠を適切にとるためにハルシオンを処方されています。 今日も心拍数が高めで立ち上がりがしんどいのですが、デパスを飲むと、動悸感が緩和されるように思います。しかし、脈拍を測ってみたら、依然多いままです。 ちなみに、いわゆるパニック障害みたいなのは持ち合わせてい無いと思います。 お酒を飲み過ぎて心臓がドキドキする、ああいう感じに近いですし、その状態が日中に数時間続きます。夜でも心拍数が高いときもあり、立ち上がったりするのがしんどいです。 個人的にも、デパスのような薬はなるべく飲みたくないというのが正直なところですし、根本治療が可能ならばそれが一番嬉しいですが、お医者様もイマイチ原因を特定できずに色々と調べてくださっています。 似たような動悸に困っている方で、どんな薬が良かったとか、こうしたら治ったとか、原因はこれじゃないか、みたいなことをご存じでしたら、教えていただけないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • パソコンで作成した形をスキャンしてカットする際に、直線部分がガタガタになってしまう問題が発生しています。綺麗なカットをするためにはどのような方法がありますか?
  • 質問者はパソコンで作成した形をスキャンしてカットしたいが、スキャンすると直線部分が少しガタガタになる問題がある。綺麗なカットをする方法について相談している。
  • パソコンで作成した形をスキャンしてカットする際に、直線部分がガタガタになる問題が起きている。綺麗なカットをするための方法について教えて欲しい。
回答を見る