• 締切済み

職場の雰囲気に適応できず、悩んでいます

pon2pon2の回答

  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.3

周りの人間を簡単に変えることはできませんが、、 自分自身は、気持ちの持ちようは変えることはできます。 自分自身、他の人からみて欠けているところがあるなら、 努力すべきで、 楽な方を選ぶと選択肢がなくなりますが、 人間辛い方を選択すると、結構人生、あとあと開けたりします。 また、少なくとも10年もすれば、役職も変わり、部署すら変わります。 また、周りの人間も増えたり減ったりいろいろあります。 今時点を見るのではなく、将来の自分のために、 マイナスはなくし、プラスを大きくする努力をし、 今をとにかく無難に乗り切る努力をするっていうのが一番重要かと。 少なくとも仕事をしているのですから、 他人とかかわらない仕事なんて生きてる限りありませんから、 逆に、人を使うことを覚えましょう。 どうすれば、自分のしたいような方向性で人を動かせるかって いうのは、意外に、役職なくても、 マンウォッチングがしっかりできれば、可能ですので。

関連するQ&A

  • 職場の雰囲気が合いません

    今年で五年目になる会社員(女性)です。 営業部に在籍していますが、同じ部署の人間はとにかく人の悪口が大好きです。先日もとある先輩社員と食事に行きましたが、最初から同僚の悪口ばかりで、とても嫌な気分になりました。だいぶ前から感じてはいたのですが、周りにこのような人たちが多すぎるんです。たしかに嫌な奴はいるしその人のせいで嫌な気分になることはありますが、心の中に留めて自然消化するようにしています。だから余計に悪口ばかり言う人間のことが理解できません。最近ではこんな悪口ばかり言う人の中にいたら自分もこういう人間になってしまうのではないかと不安になります。他にやりたいこともあるので転職を考えていますが、みなさんの会社でも悪口ばかり言って人間は多いですか?どこの会社に行ってもこのような人ばかりなのでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。

  • 職場の雰囲気

    1ヶ月になる新人。最初は性格も良さそうな人がきてくれたと思っていたのですが、慣れてきたのか八方美人で調子いい人でした。 ちょっと仕事ができない人、Aさんがいて本人は頑張ってるみたいですが、周りからしたら協調性がなく割りきりすぎてると思われ、 注意されたり、陰口もあります。私も仕事を教えてみたりしたのですが… 周りの態度も知ってる新人は、Aさんにわざとらしいことをネチネチといい反応を楽しんでは上司に悪口を言っています。そのくせ仕事はできない新人で、人より仕事はしないのに、最後まで残業して上司にいい顔してるんです。凄い新人がきてしまって、Aさんが可哀想にも思えてきましたが、仕事は半分以下で給料は同じ。こんな新人(40代)はじめてです。Aさんが辞めてしまったら、新人と同じ仕事をしないとならないので、同じ時間働いて、新人の倍以上しなきゃならないと思ったら、転職を考えてしまいました。 皆さんなら、どう仕事をしますか? 様子をみて転職を考えますか?

  • 職場の仕事内容と雰囲気が働きにくいです

    省庁バイトしています。 職場の仕事内容が、細かくて地味でつまらないのと、職場のメンバーに馴染めません。 もちろん、職場は仲良しクラブではないことは分かっていますが。 女性のバイトばかりの部署になってしまったんです。 メンバーは、高齢の女性とか、容姿が不細工な人とか、ぱっとしない冴えない雰囲気の部署で、正直、全然楽しくありません。 私も、もう若くはないので、こんな部署になってしまったんだな~と思うと、とてもガッカリします。 イマイチ、気力が沸かないといいますか…。 年の割に、お仕事のスキルが低いのも、原因の一つだとは思いますが…。 ただ、花形部署にいけるとして、バリバリ仕事がしたいのかと言われると、そうでもないです。 キャリア志向はほとんどなく、ただ花形部署のイキイキした雰囲気の中で、自分は楽なお仕事をしていたい。 やっぱり、単なるワガママなんでしょうね。 花形部署のラインに入れるのは、若い子ばかりですから。 今婚活中なので、結婚退職するまでは、ここで頑張らないといけないことは、十分分かっているつもりなんです。 ただ、お仕事はつまらなく、また周囲のバイトさんもレベルの低そうな人が多く(高齢だったり、背がちんちくりんだったり、容姿が不細工だったり…女性としてです)、話の内容も、人の噂ばかりや人の悪口ばかりで、正直、うんざりします。 結婚退職するまでは頑張らないといけない…と頭では分かっているのですが、どうしても気力がわかずに、気力だけで、この冴えないよどんだ職場を乗り切って行けるのか、自分の精神力にも限界を感じます。 別に、結婚相手を探すとかじゃなくても、もう少し男性の多い職場のほうがサバサバしていると言いますか…。 どうして、魅力のない女性に限って、性格が悪くて、人の悪口が趣味なんでしょうか? また、気にせず、このよどんだ職場を乗り切るには、どうしたらいいでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 職場について質問します。

    もしもみなさんが、同じ職場で同じ部署に何年もいるとしたら?だいたいみんな早い人で三年で遅い人で五年位で職場の移動をします。私はその年数はすぎました。なんだか?周りには移動しない為にいつまで同じ部署にいるんだろうと!陰口を言う人もいます。別に移動することは、拒んではいませんが、移動するのは不安もあります。しかし、このまま私ってやっかいばらいみたいなのかなあ?とも悲しい気持ちにもなりますが、すぐには仕事を変わることもできず、このまま仕事は続けていかないといけないです。多分まだまだ、ほかの部署に行っても不安が残るので、このままなんでしようと思います。自分自身のせいでもありますが、これから、どうやって、自分自身の仕事に対する気持ちモチベーションを上げて、頑張って行けるかアドバイスよろしくお願いします。前向きにやって行きたいし、人の噂や悪口を消しさる位強い心で仕事して行くにはどうしたら良いですか?

  • 職場の雰囲気

    初めて転職をし、先日から新しい会社に勤めており、 かなり戸惑う事が多く、皆さまの考えをお聞かせ下さい。 6人の会社から16人の会社に転職しました。 広告制作会社で、デザイナーです。 3~4人のチームを組んで仕事をしている会社です。 仕事場では、変に仲良くする必要もなく 仕事をこなせば良いというのもわかりますが、 新しい職場はそれが極端な気がするんです。 1、残業も長く(これは仕事柄で仕方なく、前職もそうでした。5時間位) 軽くフレックスなので、勝手に来て勝手に仕事して勝手に帰る感じ。(挨拶もあまりありません) 2、新人(私)が入っても、挨拶するシーンもなく、 朝、目が合った時に個々に自分から数人に挨拶した程度。 3、勤務時間も長いのに、誰とも口を聞かずに仕事をして帰るいる人がほとんど。 例えるなら、全員が外注スタッフの集まりのような雰囲気で 同じ職場なのに、誰が誰だかわからない感じ。 前職の会社がかなりアットホームで、和気あいあいと コミュニケーションをとりながら仕事をし、 意見を出し合いながら良いものを作ろうという雰囲気だった為、かなり成長も出来ました。 なので、ギャップに戸惑っています。 勿論、会社は仕事をする場所だし、会社それぞれの特徴があるのもわかりますが、 たった16人なのに、誰が誰だか分からず、コミュニケーションもとらず、 という雰囲気の会社は普通でしょうか。 デザイナーという仕事柄、この冷たい雰囲気の中で良いモノが作っていけるか、 また勤務時間の長い中、この雰囲気に堪えていけるか不安に思っています。 色々な会社があるとは思いますが、 皆さまの考えをお聞かせ下さい。

  • ADHDなのですが職場でケアレスミスが多く同僚(5

    ADHDなのですが職場でケアレスミスが多く同僚(50代)や上司に陰口を言われます。陰口悪口ってどう考えても嫌ですよね?失敗しないようにしますが、 それでも忘れたりコミュニケーションが足りない、いくら団体行動の会社でもマニュアルでも考え方が違うのは当たり前だと思っています。 挨拶も返してくれません。 そこで昨日、同僚に「陰口言われるの嫌でしょ?言われているのわかってるでしょ?私が初めにみんなに気づくように言ったりしているのが」と言われ、「あ、はい。気づいていました」とすると 「それで注意してくれるのかと思っていうんだよ?ここまで言ってもらえるのは当たり前と思っちゃダメだからね?」 そんなことは分かっています。 教えてもらって、わざと違うことをしているなんて仕事の意味もないですし、そんなわざと作業を乱すなら なんなら仕事来なくていいと思っています。 私は必死なのに誰にも伝わりません。

  • 職場の雰囲気で譲れないもの

    働いていく上で、職場の雰囲気って大事だと思いますが、 仕事面の待遇がどんなに良くても、こんな職場では働きたくない!っていう雰囲気、人間関係ってありますか? 私も今、とある会社に勤めておりますが、とにかく人が居着かない・・・(^0^;) でも、辞めていった人たちを見てると、何となくその理由はわかるのです。 中途入社で勤めるって、結局どこ行っても同じ感じで、きりがないと思うのですが・・・ 短期間で退社を決意された方って(あくまで職場の雰囲気を理由として)どんなものがありましたか、いろいろな意見をお聞きしてみたいです。 どんな個人的なものでも結構です。

  • 職場の先輩たちに嫌われているかもしれません。

    職場の先輩たちに嫌われているかもしれません。 職場の先輩たちに嫌われている気がして不安になってしまいます。 職場の先輩たちはとにかく陰口が多い人たちです。残業中に、他の部署の人や前にこの部署にいた人、非常勤職員の悪口を毎日のように言っています。しかも係長などの管理職と一緒になって陰口を叩きます。 残業中は仕事に集中すべきだし、影口は職場の外で言うことだと思っているので、ずっと嫌な気持ちです。 私は新卒で仕事も出来るとは言い難い状況だし、そんなに気がきく方でもないので、きっと影口を叩かれていると思います。 実際に意地悪をされているわけではないけど、疎外感のようなものも感じます。 どうすれば割り切って働くことができるでしょうか??

  • 新しい職場の雰囲気が・・・辛いです。

    今月から都内のある政府の外郭団体に派遣社員として勤務しています。派遣会社から聞いていた仕事内容は自分のスキルに合っていたので紹介してもらい面接も通って仕事を始めました。 よく考えれば紹介して頂いた時には仕事の内容ばかり考えていてどんな団体なのかはあまり考えませんでした。 当たり前なのですが半官半民の様なので「人の為に」仕事をしていると言う感じです。 みなさん「情熱」をもって頑張って仕事をしてらっしゃいます。(その雰囲気もなじめずにいます。) それと年間を通して様々な催しがありそれに「ボランティア」として率先して参加してもらいたいと言われました。 (このことは時間外のことなので派遣会社の方からは 何も聞いてませんでした。) 今まで民間企業でしか働いたことがなく、「仕事は仕事」と言う感じで来たのでこの様な職場にとまどっています。 ボランティア活動には自分で参加したこともありますのでボランティア等が嫌な訳ではないのですが、みなさん「それも仕事の内」の様な感じなので抵抗があります。自分は割りと仕事とプライベートは完璧に分けたい主義です。 派遣会社の人には言っていませんが、もう辞めたいです。でも理由が理由なので言いづらいし・・・。 ただ単に私の我侭なのでしょうか。いつかはなじめるのかな・・・と思いつつ胃が痛いです。

  • 職場の人間関係トラブル

     こんばんは。宜しくお願い致します。 本当に有り得ないようなトラブルなのですが、 同僚A子が、同僚の男性Pさんにものすごくしつこくアプローチしていました。 告白して断られてるのに、それでも言い寄ったり、帰り道に待ち伏せしたり・・・ 私も次第にA子に付いていけなくなり(職場は仕事だけするとこですし・・) A子と距離を段々おくようにしたのですが、「私を避けるとは何事だ!」と 逆上され、社内に私の悪口という悪口を言い触らされ、 私が愚痴った事などを本人に伝えられたり、最悪な目に遭いました。 部署内で私はハブになってしまい、それでも仕事を続けて居たのですが、 言われたら言い返せ精神ではありませんが、A子がPさんに振られた話を 部署内の人に1人に話してしまいました。それまでは、私は何を言われようが黙っていたのですが、 もうストレスも限界に来てしまい、つい・・・。 話はあっという間に広がり、もうA子は怒り狂って、色んな人に、 私の悪口メールを送りまくり、お局さまには、私が陰口を叩いていたと告げ口をし、 ものすごい大騒動で、違う部署の同期の子にまでメールを送って、 「佐々木(私)死ね!!」「会社に居れなくなるように課長に話をしにいく。」 と、メールしたり、私の自宅の場所を知らないか?と聞き回っているようで、 自宅を特定して、何をする気か分かりませんが、 もう恐ろしくて、会社に行けず今日は有給で休みました。 明日も休もうかと思っています。 いったい、こういう場合、どうしたら良いのでしょうか? それにしても、少し異常だと思います。 私の悪口を言いまわってたら、自分も言われるくらい分からないのでしょうか。