• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:性格は変わらない?)

性格は変わらない?

gocogacuの回答

  • gocogacu
  • ベストアンサー率23% (79/341)
回答No.4

彼女の性格は変わりません。 彼女の本音を聞いてくれる人は存在しないかもしれません。 寂しい、一人ぼっちなんでしょうね。 それで、貴方と張り合うことで存在感を保っているように感じます。 貴方と張り合わなかったら、彼女はダメになるかもしれません。 ただし、彼女が、誰かに本音で語り始めて、自分を受け入れたら、楽になると思いますけど。 今は、彼女自身が自分にストレスを作ることに一生懸命のようなので無駄でしょう。 その場合、貴方は、相手にしないように。

noname#102024
質問者

お礼

確かに寂しい毎日を送っていると思います。私から見ると休日はずっと家に居るなんて、想像できません。 上司から席替えの案があり、離れた位置に座ることになり、彼女が私を直視できないように仕切りを設けてくれました。後、別の部署と一つの事務所を共有することになり女性社員も増えるので、彼女にどの様な変化が起こるか解りませんけど、少しホッとしています。相手にせず"私"をしっかり持って仕事に集中していきます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 性格的にあわない仕事はやめるべきか

    私はマイペースで人の目が気になるタイプです。 入社9か月目です。協調性が求められる今の仕事では、毎日怒られてばかりで皆に迷惑をかけている時もあり、情けないです。人の目を必要以上に気にする時があるので、臨機応変な行動や状況判断は遅れ気味です。 そもそもこの仕事を正社員として始めたのは、自分の性格にはないものを仕事を通して引き出せたらと思ったからです。協調性はどこに行っても求められますし、それが特に鍛えられるであろう職場を選びました。仕事自体は好きなのに性格があわなくてほとんど評価されないというわけです。 おまけに正社員だからバイトの手本にならなきゃいけないのですが、バイトより経験が浅いこともあり、バイトよりもできが悪いことがほとんどです。 来年からは私みたいな新卒もリストラの対象です。このままの状況がずっと続くようなら対象になることもありうるようなことを言われました。ほとんど褒められない現場でのびのびと自信を持って働けないならもう切られる前にやめたほうがいいと思いますか? もっと自分の性格にあった仕事をはやく見つけるべきでしょうか。今転職活動しようとしても何か残した実績もないので評価はされにくいですよね。次の仕事もどうしても正社員がいいのですが。

  • 自分の性格に困っています

    私は20代の女です。 自分の性格が人前で話すことが苦手。 人しゃべる時緊張して、どもってしまう時があります。 こういう性格の場合接客の仕事は向いていないんでしょうか。 接客の仕事もやってみたいと思っていますが、普通の人ができること 客の応対などできるか不安です。 受付や、電話の応対などやっていれば慣れるものなのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 電話応対をやらない人

    派遣で同時期に入社した女性が電話応対をしません。 面接時、電話応対と残業は大丈夫か?と聞かれ大丈夫と言っていたし、初日は上司に電話応対をするよう指示されてましたが、本当にやりません。残業も出来ない。と言ってます。 男職場で、皆さん優しく何も言われてません。 女性社員と私二人で電話応対してます。 なんか腑に落ちないです。 元々大人しい人みたいで、今は、まったく同期から話しかけてこなくなりました。 同期なので、雑談位したいですが、私ばかり話し掛けるのも馬鹿馬鹿しく、会話しなくなりました。 皆さんの職場にこのような同僚いますか?

  • 損な性格

    職場の上司に、自分の性格について指摘が ありました。 ○○さんは、(私のことです)損する性格だ。 明るさがないし消極的だしと。これは仕事に対してや人間関係においてです。 同じ職場に私と正反対の明るく元気な女性が いますが、その人は 明るさがあるから、仕事が出来なくても誤魔化して 上手くやっていると比べられてしまいました。 5年前にアルバイトで働いていた時も 年配の女性に同じ言葉を言われたことがあり その言葉でショックを受け自分なりに 話そうとしたり明るく振舞おうと努力して きました。 しかし、中々変われず人付き合いが苦手 なままで、また違う上司に 同じ言葉を言われてしまい自分は 何年経っても変われないんだと自己嫌悪になります。 話をしたいけれど、言葉が出ないし何を話していいのかわからないし、言葉が硬くなり何を言っているのか 分からなくなる場合があります。 精神的に傷つきやすく人の言葉や行動で 何か自分に言われるとかなり落ち込みます。 自分は何でこんなに苦しまなければいけないのかって 思ってしまいます。 元々性格が生真面目で、面白みもありません。 仕事は仕事で真面目にやっても、飲み会では はしゃいだり、明るかったりできればいいのですが そのような場でも、真面目で面白みがありません。 もっと、はしゃいだりしたいのに出来ません。 自分でも損な性格だなと、つくづく思います。 明るく人と話をしたいのに、出来ないし 余計悪い雰囲気をもたらします。 何も考えないで、人と上手く距離を置けたり 人から何か言われても、傷つく心を直したいです。 中々性格が変われなくて 本当にこの性格と一生付き合っていかないと 思うと自分が苦しいです。

  • 正反対の性格の人

    こんばんわ。いつもお世話になります。 私と同期入社の男性の事なんですが、私とは正反対で、社交的・能弁・楽天的な感じです。 仕事上の事でしか付き合いがないと思ってましたが、この前その人と上司が話している時に、私にいつか告白すると聞こえてきました。他の同期も知ってる様です・・ 確かに、以前から意外とよく話しかけてくれたりして優しい人だと思いましたけど、やはり私の性格についてキツイ事(悪いとこを指摘された)言われたり、からかわれたりしたので、嫌ってるんだろうと思ってたので、びっくりです。 それに、私は口下手だし今の自分に自信がなく、普段の対人関係で悩んでるぐらいなのに、恋愛なんてまだ出来ない気がします。 まあ、私を使って話題にしてるだけかもしれないですけど・・(言い方悪いですが) 参考までに、正反対の性格の方と付き合われている方の意見も聞いてみたいです。宜しくお願いします。

  • 上司との人間関係について

    最近、上司との人間関係がよくありません。 自分自身に原因があるのですが、どうしても仕事がさばけず、行動が遅いので、見放されている状態です。今年入社したばかりですが、上司にいつも怒られたり、失敗したりしていて、他の社員とも差がついていて、気持ちが焦り、精神的にノイローゼになる寸前です。なかなか、仕事が覚えきれず、電話応対も下手です。メモの取り方も要点をつかんでおらず、何を書いているのかさっぱりわかりません。上司に対して報告するときも、結論から言わなければいけないのにもかかわらず、いつも状況を先に話してしまうので、自分で何が言いたいのかわからず、最近人と話すとどもり始めています。朝起きると胸も苦しくて、はきそうです。どうしたらよいでしょうか?アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 社内の人間関係について(長文です)

    私は派遣社員で同じ会社に5年勤めています。現在30歳です。 1年前に新しい女性社員(契約社員)が入社しました。 私より5歳年下です。そして最近、直属の上司が変わりました。 その上司とその女性社員との会話がサムイのです。 出先から上司が電話をかけてきて、その女性社員が電話にでると、 いつも「おっす!」と言っております。 この前もなにが原因かは知りませんが「俺が悪かったな」「いえ、私が 悪かったですぅ」と延々と甘いかんじで会話?しておりました。 他の営業所の女性(年上)にも、「おつかれさまで~ちゅ」と 挨拶したり、タメ口で話しています。 私は社会人としてそれはどうなのかと思うのです。で、誰に対しても そういう態度なら、あ~そういう人なんだと思うのですが、 他の人に対しては、急に丁寧にしっかり話したりします。 よく性格がわかりません。 社内にはその女性と女性二人きりなので、 仕事中はあまり関わらないようにしておりますが、 お昼休みはどうしても二人で食べなきゃいけないという状況です。 さらに、その上司も私よりその女性社員の方が話しやすいので、 今まで私がやってきた仕事も、なんか言い訳をつけては、その女性社員 に任せるようになり、わたしは結局、ヒマになってしまいました。 なんだかんだで辞めたいのですが、長年勤めており派遣事務のわりには 時給がよく、友人からも”辞めるのもったいないよ”と言われ、 なかなか辞めよう!と決意できません。 こういう上司とこういう女性社員がいる会社に私はどういう考え方で 毎日、仕事をすればよいでしょうか? 長くなって申し訳ありませんが、お答えお待ちしております!

  • 上司と性格が合わないみたいです。

    よろしかったらアドバイスをお願いいたします。 アルバイト先の上司(28歳)なのですが、接し方に困っています。 普段は気さくに接してくれる良い人なのですが、 機嫌が悪いときと良い時の差が激しいのです。 私が仕事でミスをして怒られたりする分には仕方ないのです。 そうではなくて自分の仕事が忙しいと、途端に傍目から見てわかるほど機嫌が悪そうになります(他のバイトも気づいてます)。 私と性格が合わないのか、向こうから冗談やちょっかいをかけてくるくせに、私が冗談で毒舌で返したりすると、真顔になりキツイ口調で返してくるので、ほとほと疲れます。 (他の上司は笑ってくれるので、そこまで失礼なこと言っていないとは思うんですが・・・) 例えば、上司との雑談に私がボケると、この上司はわざと無反応になって、「ちょっと何か反応してくださいよ!」と私が返すと笑ってるのですが、先日は突然「何か返事しなくちゃいけないの!?言いたくない時だってあるでしょ!?」とマジギレされました。 意味がわかりません(怒)。 人の言った事に返事を返さない方が失礼だし、私は返事をしない人が大嫌いです。 私は仕事をしに行っているのだし、別に冗談や軽口を言わなくてもかまわないのです。 ただ、自分の気分によってニコニコ話しかけたりするくせに 私が原因ではない部分で八つ当たりされたりするので、たまったもんではありません。 そんなに気分によって接し方が変わる位なら、始めから仕事上必要な会話だけで全然かまわないのですが・・・。 あと、この上司は以前社内の人と付き合ってたのですが、 今度は新しく入ってきたバイトの子に目をつけたらしく、 これまた傍目から見ても「狙ってるな~」とバレバレです。 恋愛なんて自由にやってもらってかまいませんが、 少なくとも周りにばれないようにして欲しいです。 なんだか仕事をする気が失せるので・・・。 私としては必要以上の会話をしないで仕事をしたいのですが そっけない態度を取っているとそれはそれで不機嫌そうになってるし どうしたら良いのかわからないです。 こういう上司とはどのようにしてうまくやっていったら良いのでしょうか?? ぜひともアドバイスをお願いいたします。

  • 私は入社してまだ1ヶ月の新人です。

    私は入社してまだ1ヶ月の新人です。 24歳女ですが、電話の応対で悩んでいます。 今日また新しく新人の40歳の女性の方が入社して来られました。 その人は私とは違い、初日から電話を1コールで取っていました。本数も初日にしては多かったと思います。 私はひと呼吸おいてから取らないと、どもってしまうのでどうしても早くても2コールは鳴らしてしまいます。 3ヶ月経ったら正社員にと聞いているのですが、その人のほうが早く社員になるんじゃないかと焦っています。 私は私のやり方で良いと思いますか? どもるのは生まれつきなので、治らないと思います…。

  • 社長の性格は転職理由になるのでしょうか

    社長以外、正社員5名とパート3名で構成されている会社です。 私は30代後半で入社して6ヶ月になります。 私が入社した時は正社員は他に3名いましたが、その内2名はすでに退職し、最期の1名は今月退職します。 理由は55歳の社長の暴言です。(表面上は当たり障りのない理由で退職しているので社長は気付いていません) 暴言は仕事以外の事が中心で、怒鳴り始めるのは仕事についてがスタートですがプライベートや家族に関して侮辱し大声で罵倒します。 今月退職するのは20代の営業職の男性で自営業の親が入院し、心配なので早く帰って見舞いに行きたいと言ったところ「ついてたって何も変わらんだろう。どうせ人間いつかは死ぬんだ」と言い放ちました。 普段も自分と違う意見を言うと「アンタ、キ○ガイじゃないか」「アンタなに、頭おかしいこと言ってるの」と返ってくるのが定番です。 取引先にも同じ調子で物を言い、取引話しを壊した事が過去何度かあるそうです。 私が入社して間もなく辞めた20代の女性は体調が悪くて休んだところ「妊娠でもしたんじゃないか」「もしかして相手は○○(他の社員)か?相手をはっきりさせないとな」と言われ、ショックを受け普段の暴言も関係し退職を決意したと話してくれました。 以前いた営業の男性は親がゴミ焼却場で働いており、辞める直前には「オマエごみ臭い」「オマエが三流なのは家庭が三流だからだ」と言われ耐えられなくなり退職しました。 現在は私以外20代で、採用・教育の経験がある私が求人を行ったりまったくされていなかった社内整備や業務フローの作成を行っています。 会社のためにもマズイと思い「会社の今後について」と銘打って色々提案をしましたが本人は自分が悪いと思っていないのであまりピンと来ていないようです。 しかし何と無く現在の会社について良くない事を言われたのはわかっているらしく他の社員に私の批判を言っています。 今私に辞められては困るので私には面と向かっては批判はしません。 他人の性格は直せないのはわかっておりますが、しかし採用しても社長の暴言で従業員はいつきません。 組織が育たないのを感じ、私自身も退職を考え始めました。 転職活動の際、退職理由はネガティブな事は言わない方が良いとは言いますがこのような内容でもやはり先方には納得してもらえないでしょうか。 始めは社長を支え会社を大きくしたいと期待し入社しましたが、自ら従業員を潰す社長とは働いていく気力がなくなりました。 何度か転職していますがこのような会社も経営者も初めてです。 何かアドバイスをいただければと思います。

専門家に質問してみよう