• 締切済み

30才 職歴なし

eranchanの回答

  • eranchan
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.2

No.1の方のご回答に賛同します。 今すぐ「安定」を求めても無理です。 安定=正社員とお考えのようですが、インスタントに得た正社員という地位は、必ずしも安定はしないのです。 すぐに崩れ去る危険性もあります。 ヘルパー2級も、本当に介護の仕事をやっていく覚悟があるなら、それもいいと思います。 でもそれが一番「固い」と思っての妥協案ならば、お勧めはしません。 質問者さまにはもっと選択肢はあるんです。 正社員にこだわらず、今すぐできることを始めてみる方がいいと思います。 英語ができるのなら、外国人相手の接客などのアルバイトもいいのではないでしょうか。 語学っていうのは、特にこれで就職が約束されるものではありません。 でも逆に語学を武器にするには、いろんな場に顔を出し、語学を使う仕事に関わることです。 その中で、語学にプラスアルファする「何か」を見つけていくとよいと思います。 事務的なスキルであったり、貿易関係などの資格に目が行くかもしれません。 最初から大きなものを掴もうとせず、どうせ介護士になるつもりだったのなら、アルバイトだって収入は同じくらいなのですから。 外資系会社で清掃員として入るのだって、あなたにとっては道は広がると思うのですが。 ご参考までに。

yunfat333
質問者

お礼

焦り過ぎてて周りが見えていませんでした。 とても悩んでいたので心も少し楽になりました。 今自分にできることから始めて前に進んでいこうと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 既卒職歴なし

     私は28歳男です。大学卒業後も司法試験を受け続けましたが、諦めて就職活動中です(3ヶ月で5社面接落ち)。在学中から今年5月までアルバイトを数社経験し現在無職です。  ハローワークで見つけた求人のコンビニ弁当工場で、求人の説明と面接を先日受けてきました。それによると、(1)工場研修3ヶ月(パート待遇)その後(2)本社で勤務実績+筆記+面接試験を総合評価し、正社員か契約社員か不採用かを判断するとの事でした。  質問は、この場合正社員として採用されるには不確定要素が多いこと、不採用の場合また就職活動をしなければならなくなり3ヶ月以上時間が無駄になることから、この会社を辞退して他の即正社員で採用する会社を探すべきか。それとも、こんなチャンスはなくとりあえずこの会社でパートとして働いてみるべきか。  年齢的な事もあり焦って、追い詰められ、冷静な判断を失いつつあります。どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

  • 短い職歴がたくさんある職歴の書き方教えて下さい

     30歳のときに会社を辞めて以来、5年間、現在まで正社員で就職はしたものの自己都合で3か月未満で辞めた会社が6社もあります。それに加え契約社員で採用となり1か月で辞めた会社が1社。アルバイトから正社員採用を検討することで入社した会社が2社ありそのうち一社は今年の2月から3月までで契約期間満了と言われました(本当は会社都合です。)それぞれがんばろうという気持ちはあったのですが、労働条件があまりにきつくもう限界という状態で苦しみながら辞めています。精神的に非常にまいっており、心療内科にかかり睡眠薬を飲むこともあります。  それでも仕事をしたいので就職活動を再開しております。現在まで10社応募し3社面接を受けましたが、履歴書には30歳まで正社員として働いていた会社以降は、契約やアルバイトをしながら就職活動と記載しております。職務経歴書には、3カ月しか働いていなくても、2社抜粋して記載し、現在はアルバイトをしていると記入しています。なぜ2社抜粋しているかというと、それを書かないとまったく何もしていないとしか思われないからです。ですが逆にその2社を記載すると「なぜ辞めたのか?」という厳しい質問を受け、余計な職歴が2つ増えることにもなりかねます。私の力だけでは考えられません。 ※現在の履歴書 -----------------------------------   ○年 ○月  ○○社退社 ----------------------------------- ○○年○○月 ○○○社退社 ----------------------------------- 契約社員及びアルバイト(←職務経歴書にはこの中の9社から2社抜粋して記載 -----------------------------------  正社員だったことは伏せ、契約満了ということに) 現在に至る ----------------------------------- ★★★現在悩んでいるのは下記A・Bのどちらの方法が良いかです。★★★ A、30歳まで勤めた会社以降はアルバイトをしていたと書き、在籍したことのある会社名や在籍期間は明記しない。   →メリット:職歴がシンプルになる。説明がしやすい。   デメリット:5年間もアルバイトをしているのが不自然。 B、在籍した全ての会社を明記し、辞めた理由をなんとか考える。   →メリット:採用になった会社があるということが分かる。働く意欲はあったことが伝わる。   デメリット:すぐに辞める人と思われる。 絶望的であることは承知しておりますが、上記の他にもよい方法があればお教えていただきたいのです。私の場合、面接で聞かれるのは退職理由と空白期間何をしていたかです。トエックの勉強など資格試験の勉強もしてはいるのですが、説得力がなく面接官は納得しません。私自身、それは当然と思います。でもなんとかしないといけません。 真剣に悩んでいます。何卒、ご指導のほど宜しくお願いいたします。

  • 職歴のある新卒。

    来年卒業見込みの専門学校生で現在就職活動をしているのですが、高校卒業後に2年間、民間企業での正社員として雇用履歴があるのですがこの場合は「新卒」と「中途」とどちらで就職活動をするべきなのでしょうか?  私は前の企業での2年間は自分にとってキャリアになるものではなかったと思うので、その2年間をアピールするつもりはありません。  新卒での受験だと、ひとつひとつ受験する企業ごとに職歴があっても大丈夫か問い合わせたほうがいいのでしょうか?  アドバイスをお願いいたします。

  • 22歳職歴なしの就職について

    いつもお世話になっております。 専門学校を卒業後、今までフリーターをしていたものです。 1ヶ月程前から就職活動を始め、気になる会社に応募していたのですが 先日、残念なことに書類審査で不合格との結果を受けました。 勇気を振り絞って応募しただけに、やはりショックは大きかったです。 しかし、いちいち落ち込んでもいられない立場なので、すぐにでも新しい会社を探そうと思うのですが、 父に打ち明けたところ、社会経験のないと採用されにくいだろうし、派遣から始めてはどうだ?と言われました。 私はすぐにでも正社員として働きたいと考えているので、派遣は全く考えていませんでした。 この場合、父の言うように派遣で社会経験を積んでから就職活動にあたったほうがいいのでしょうか? ちなみに父は、高校卒業後から同じ企業で勤めてきた方なので就職活動や転職などの経験はありません。

  • 職歴なしでもSVになれるでしょうか

    20代後半の者です。 家庭の事情により、まともに職についておりません。 今年の四月よりコールセンターで働いていましたが(アルバイト)、 これも家庭の事情により1ヶ月しか働いていません。 ですが、就職活動ができる状況になったため、職探しをしております。 そこでコールセンターのSV(正社員)に興味をもったのですが、 職歴のない人間は、やはり難しいでしょうか。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 履歴書の職歴詐称について

    現在、転職活動中の薬剤師です。 実際は国試不合格→予備校へ行かずに就職活動→A社2ヶ月で退社→予備校へ2年間通学→合格→B社を2ヶ月で退社、現在に至る。しかし、短期間での離職が悪印象につながると思い、国試不合格→予備校へ行かずに就職活動→A社2ヶ月で退社→予備校へ2年間通学→合格→現在に至る。と履歴書に記載し、幾つか内定をもらってしまいました。B社では、正社員で雇用保険にも加入していたので、これは経歴詐称で後々バレることになるのでしょうか?あるいはB社ではパートで雇用されていたことにして、記載の必要が無いと思った。で誤魔化すことはできるのでしょうか? 今のままですと、仮に内定の出た会社に就職しても罪悪感で精神的な負荷が大きいですし、ビクビクしながら働くことになりそうなので、今のうちに正直に申し出た方が良いのでしょうか? 私自身が悪いのは重々承知なのですが、どうかご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 28歳無職、職歴なし。就活すべき?

    28歳の無職です。一応大卒(2浪)ですが職歴はありません。 障害者手帳を持っています。(心機能障害1級) 現在は国家資格を取るために勉強に励んでいます。 しかし、年齢的にも正社員になるにはそろそろ厳しくなっていると思います。 そこで皆様に質問です。勉強をしながら就職活動をした方がいいと思われますか?それとも、まだ焦る必要はないでしょうか?

  • 結婚するべきかどうか?

    数ヵ月後に仕事で海外に駐在する彼からプロポーズを受けました。5~6年間は日本に戻ってこれないようです。 彼について行きたい気持ちはありますが、現在の仕事をやめなければいけません。そして帰国しても私の歳からすると正社員で再就職は難しいと思います。 私の小さな頃からの夢はずっと正社員で働き続けることでした。現在もキャリアアップの為転職活動をしています。 今ここでこの夢を断ってしまうのが悲しい気もしますし、でも彼について行きたい気持ちもあります。 こんな考え方の私は、彼について行くべきでしょうか?行かないべきでしょうか?

  • 職歴がボロボロでの転職

    閲覧ありがとうございます。長文になります。 私は21歳女です。 今月に正社員を退職し、就活し始めて3週間になろうとしています。 ですが全く次が見つかる気配がありません。 というのも今回で既に4社退職しています。 (1社目製造パート・4か月、2社目短期派遣・1か月、3社目事務正社員・2か月(履歴書には書いていない)、4社目事務正社員・8か月) 高校卒業してから社会人となったのですが、履歴書上の社会人経験は上記の11か月間しかありません。2年間は無職です。 なので現在も事務の正社員で3社受けたのですがどこも当たり前ですが不採用。こんな私に向き合ってくれる企業がありません。 もうこのままじゃ事務の正社員は無理だと思い、職業訓練も考えています。 なかなかこれからも決まりそうもないので就職活動期間中アルバイトを考えていますが、恥ずかしいことながら人生でバイトをしたことがありません。やはりこんな私だとバイトすら難しいのでしょうか…。接客が苦手でコンビニや高校生が活躍しているところは避けてしまいます。 派遣社員も社会保険や交通費が出ないという理由で避けています。 やはり仕事を選びすぎなのでしょうか…。 自分に甘すぎる自分が嫌になります。親にも彼氏にも友達にも沢山迷惑をかけているのに…。最近生きていく意味が見いだせなくて…もう全てをあきらめたくなります。こんな自分勝手な質問で申し訳ありませんがアドバイス頂けると幸いです。

  • ワーキングホリデー中の職歴は履歴書に記載すべきですか?

     現在再就職活動中です。  カナダとオーストラリアに各1年滞在し、カナダで8ヶ月間、オーストラリアで3ヶ月間ホテルのルームアテンダント、他にも日本食レストランのウェイトレスなどの経験しました。  それ以前は経理一般事務を正社員や派遣として通算8年ほど働き、今回も同じ職を探しています。ワーキングホリデーを履歴書に記載してもあまり良い評価をしてもらえないと聞いたことがありますが、2年以上も履歴書にブランクがあることも良いとは思えません。どのようにすればよいかご回答お願い申し上げます。