• 締切済み

なぜ日本では市民運動によって社会を変えようとする動きが見られないのですか?

noname#153814の回答

noname#153814
noname#153814
回答No.5

「個」が埋没されている、「主張」が表現できない、からだと思いますよ。 たとえば「生キャラメル」が人気だといえば、猫も杓子もそれに飛びつく、週刊誌で「このお店がおいしい」といえば、すぐに長蛇の列が出来る。流行に敏感といえますが、自分の主張ができていないからだと思います。 9人賛成しても、1人だけでも毅然と反対するような人が減りましたね。

関連するQ&A

  • 目覚めて欲しい44%の日本人

    嫌韓率50%と言う数字になったそうだ。しかし未だに44%が親韓らしい。 今までの一連のしつこい憎日行動を見てまだ44%がそうらしい。 竹島問題、慰安婦像の建立、ロンドン五輪での失礼の数々、そして天皇に対する謝罪要求などがマスメディアでさえ明らかになっている。 それなのに未だにこの数字だ。信じられない。 これらの人達は日本人として何も感じないのだろうか?

  • 日本と日本人は本当に信用されているのでしょうか??

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6272125 上記のニュースを見て、ふと、疑問に思ったのですが、「今の日本と日本人は、国際社会の中で、本当に信用されているのでしょうか???」ということです。今の自民党や首相や、だらしない野党を批判するという趣旨の質問ではありません。 ただ、感じたのは、この1年くらい???でしょうか、北朝鮮に対して、「圧力、圧力」という言葉しか出てきませんし、「日米の歩調が合いすぎている」ように感じます。むしろ「合わされすぎている」という印象も持っています。総理も地球上の各国を訪問していますが、だからといってヨーロッパ諸国の日本に対する応援が高まったわけでもないし、……私の印象に過ぎません。……肝心の東南アジアの諸国だって、「日本に理解を示す」という以上の進展はないように思います。それぞれ自分の国のことが精一杯なのかも知れませんが。 「拉致問題」は解決の方向は見いだせません……というよりも、現状からすると、もう遅い……という気がしますし、沖縄・北方も含めて、これまでの担当大臣には、「真剣に解決しょう」という行動が表に出てきていないし、そもそも大臣の資質よりも、「他の要素による人選」という印象しか感じられません。 今の平昌オリンピックだって、これまで頑張ってきた選手の皆さんには申し訳ないけど、「日本独自でボイコット」という選択も、北朝鮮の応援団の内容からすれば、あってもおかしくないことだと思います。「大人の対応」といわれれば、確かにそうですが。 今のやり方で、「日本や日本人は、本当に信用されるのでしょうか???」ということについて、テレビに出てくる一部のコメンテーターとは違う、日本のあり方について、「私はこう思う」とか、「背景・本音はこんな所にある」、というような本質が知りたくなりました。教えて下さい。

  • 社会を明るくする運動

    夏休みの作文を書いたのでおかしいところ変えた方が良いところなどありましたら教えてください。 現在の世の中ははっきり言って暗いことばかりです。 例えば 殺人、強盗・・・ 原因はいったい何なのでしょうか。 私はコミュニケーションの不足だと思います。 そのコミュニケーションを増やすためにもあいさつなどは有効です。あいさつで第一印象が決まるからです また、話している時の目線、表情、姿勢、声の大きさ、言葉遣い、すべてが第一印象に入ります。 だから、あいさつは基本的な礼儀、そしてコミュニケーションの入り口になるのです。 小学校のころ私は恥ずかしがってこのような挨拶はできませんでした。 しかし、私は、挨拶を始めました 。地域犯罪の対策であいさつを積極的に行っているのという内容のテレビ番組をたまたま見たのがきっかけです。 挨拶というものが地域犯罪を減らすことを知ったからです。 私自身も犯罪というものがいやでしたので、挨拶はあまり好きではありませんでしたが、少しでも努力していきたいと思いました。 挨拶が、地域犯罪を減らすことに効果がでているかどうかはわかりません。 しかし、このようなちょっとした行動力が社会を明るくするんだろうなと自分は考えました。この前、社会の授業で、 1954年のビキニ沖での水爆実験のことを学びました 近くにいたの第五福竜丸の乗組員も被爆し、その被爆者 達の姿がマスコミで取り上げられ、多くの日本人に衝撃を与えました。しかも、度重なる 核実験で 放射能を浴びた魚が出てきたそうです。 それで、魚屋で魚が売れなくなったり、おすし屋さんが閉まったりしたそうです。 そして、放射能を含んだ雨までが日本各地に降り注いだそうです。恐ろしい話です。 そんな放射能におびえる日々に我慢が出来なくなった主婦達が立ち上がり、原水禁の署名運動を行う ようになりました。主婦達は政党の党員でもなければ、ユニセフなどのNPOの職員でもないし、どこ か の宗教団体の会員でもない。ごく普通の主婦達でした。 そうした動きは全国的に広がり、やがて翌年に1955年8月6日広島で第1回原水爆禁止世界大会 が開かれ、実にたくさんの署名が集まりました。その署名は日本国内だけでなく、 世界各国からも 集まったそうです。また、その大会には中国やアメリカの首脳も駆けつけたというから驚きです 日本のごくふつうの主婦達がはじめた運動が、世界に広がったことは本当に凄いことだと思います。 その授業をきいて一つの行動が積み重なれば何でも変えられると思いました。 私達人間は一人では生きてはいけないのです。 社会の中で人との関わり 合いの中で 迷惑や心配をかけることもあるでしょう。 でも挨拶さえきちんとできていたら、 大概の人間関係は円満にいくと思 うのです。あいさつは相手対する気づかいでもあるのです。そして、あなたの存在を大切に思っていますよと思うのです。 あいさつというたった数秒のコミュニケーションだけど積み重なれば人と人のつながりが深まり、自分を気遣ってくれる人があらわれ心にゆとりが生まれ犯罪を起こそうなんて思わないはずです。 だから、どうせなにも変わらないよみたいなことを思わないで 積極的に挨拶をしてほしいなと思います そうすれば世の中は今よりももっと明るくなるはずです。 また私はこれから、世の中を少しでも明るくするために少しずつ努力していきたいと思います。

  • 日本人について

    みなさんこんにちは。いつもここでお世話になっております。 今回の相談内容は以下のとおりです。 わたしの通っている大学はあまり日本人がいないのですが、 その中の一人の人に対して頭を抱えています。 というのも、その人はすごく他人のことに対して興味があるようなのです。 たとえば、 「日本人の子の**さんはいつも図書館にいる」とか、 「☆☆さんはいつもカフェに2時ごろ来る」とか、 Facebook(アメリカのSNS)の写真をいつもチェックしているとか、 「日本人の**さんには友だちが何人いる」とか、 とにかく他の日本人の人たちがどのような行動をとっているのかがすごく気になるらしくて、いつも干渉しているのです。 そのような暇があったら(というか普通はないと思うのですが)勉強したら?と言う感じなのですが、正直に申し上げてうんざりしています。 確かに噂好きな部分は誰にでもあると思うのです。ですがその人を見ていると、「勉強をするためにアメリカに来た」のではなく、 「そこにいる日本人の行動を監視するためにアメリカに来た」ような印象を覚えてしまいます。 日本にいたときにはこのような「ゴシップ好き」の人には会ったことなかったので、とても驚いているのが正直な感想です。 それとも留学先の狭い日本人社会だから、この彼女のようにゴシップ好きになってしまうものなのでしょうか? そこで質問なのですが、このようなゴシップ好きの人というのは、留学先では稀なのでしょうか?それとも頻繁に出会うものなのでしょうか?もし出会ったとしたら、どのような対処をされたでしょうか? 今のところわたしは、なるべく接触を避けるようにしています。というよりは、接触したくないと言う感じです。 同じような経験をされた方はいらっしゃるでしょうか? お答えいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 日本の民主化運動

    こんばんは。 日本の民主化といえば、大正デモクラシーと自由民権運動あたりが思い浮かびます。 戦争に負けてghqに民主化してもらったとは思っていません。 学校では欧米の市民革命も学びますね。知行合一も。 日本人は民主化された過程を学んでいるはずなのに、むしろ団結して政治にモノ言う 能力は去勢されれているような気がします。 なぜこの国の人は学んでも行動に移さなくなったのか? 安保闘争の時期は逆に闘争しまくっていた印象ですが、なぜできたのか? ご見解よろしくお願いします。

  • 日本の未来をスーパーコンピューターを使って、

    シミュレーションをしたなら、数々のこの国の問題は、どうにか解決されて行く糸口なる方法を見出せるでしょうか。 それとも、スーパーコンピューターは、解決は到底不可能という答えを返すでしょうか。 この国はすでに終わっているのでしょうか。 それとも解決の糸口を見つけ出せて行くのでしょうか。 どんな問題はどう残り、どんな問題は解決されて行くと思いますか。 それは何年後でしょうか。

  • ニッポン社会の問題点

    日本に蔓延る諸問題の中で、一番解決しなければいけない問題はなんだと思いますか?

  • 誰がこんな日本にした?

    ◆誰がこんな日本にしたのでしょうか? 国会議員を選挙で選んだ我々・国民ですか?それとも、国民の代表者である国会議員ですか? 「今現在、数々の諸問題を抱えている日本は、まさに暗闇のなかをさまよい、迷走している状態にある」と私は考えます。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 日本の社会問題について

    大学のレポートなのですが、現在の日本の食料問題、エネルギー問題、環境問題を解決するためにどのような政策を建てればいいでしょうか?現実的で即効性のあるものを教えてください。 自分で考えてもよく分かりませんでした。お願いします。

  • 日本社会の一番の問題は何でしょうか。

    日本社会の一番の問題は何でしょうか。 そして、その問題はどうやって解決すれば良いでしょうか。