• ベストアンサー

誰かに話を聞いて頂きたいです。

noname#98710の回答

noname#98710
noname#98710
回答No.4

お気持は解りますが、叔父様ご夫婦のお立場も考えてあげなくては… このご時勢ですから…もし、万が一、ですよ、お店の経営が上手くいかなくなって、 「一流企業に勤める甥に、それをやめて来てもらったのに、こんなことになってしまって親に対しても申し訳ない。あのまま会社に居させたら、甥にこんな思いをさせずに済んだのに」 なんてことになったら、叔父様ご夫婦のご心痛はいかほどか。 どうしても板金工になりたければ、叔父様のところを頼らずに他の板金屋さんに就職すると良いのではないでしょうか。 それはイヤ? もしそうなら、貴方は地盤が欲しいだけではないですか? その辺、もう少しお考えになってからでも遅くはないと思いますよ。 No.1の方がおっしゃるように休日にバイトとして手伝いに行ってみると良いのではないでしょうか?

tilyamu
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そうですね、冷静・客観的に見れば叔父夫婦の考え、立場を理解しないといけませんね。 私自身、もし逆の立場だったら同じ事を言うと思います。 自分の思い描いていた理想が崩れた事で冷静さを失っていたのかもしれません。 「地盤が欲しいだけなのではないか」という御言葉、痛感しました。 その通りです。否定できません。 弱い人間なので、「楽な道」「茨の道」どちらに進む?と聞かれれば「楽な道」を選んでしまうと思います。 細々でも良い、食べていける普通の生活ができ、尚且つ、他人との関わりが減りストレスが減少できれば・・・と、どうしようもない事を考えていたんだと思います。 休日に手伝う事も考えました。 生半可な気持ちではない、心意気を見せたい、と。 ただ、叔父の休日とこちらの休日が同じなので、休日に押しかけるのも迷惑かと感じまして。 またこちらの仕事が終わった後に伺うにしても、距離がある上に仕事終わりが夜間になってしまうのであきらめていました。 なんにしても、今回の自分の考え・行動は間違っていたんだなと痛感しました。 第三者様の客観的な御意見、どうもありがとうございました。 この場を借りてお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 就職について

    私は現在就職活動中です。私は大学院で研究していて、出来れば今の研究に近い仕事をしたいと考えています。職種は研究職でなくてもよいと思っています。 しかし、色々な人に聞くと、学生時代の仕事をそのまま活かすのは難しいと言われることばかりです。それと、最初に就職するときには、できるだけ大手が良いと言われます。理由は転職のときに大きい会社から小さい会社へ移ることは簡単ですが、その逆は難しいということです。 私自信も大手に対する興味がありますが、大手だと自分の研究内容に近い仕事が見つかりません。 そこで質問ですが、私は将来転職もしたいと考えているので、やはり出来るだけ大手に就職するべきでしょうか?それとも、中小企業で自分のホントにやりたい仕事を探すべきでしょうか? よろしかったら、みなさんの率直な意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 自動車の板金塗装の仕事に興味があります

    私は22歳、工場に勤務している会社員です。 最近今の仕事に魅力を感じなくなり変わりたいと思っています。  私は18歳の時にガンとコンプレッサを買い、車やバイクの塗装を趣味でやってきました。自分にはコレしかないと思い、自動車の板金をやりたいと思いました。  どうすれば板金屋になれるのでしょうか?  板金屋で勤務している皆さんは、どうやってこの世界に入ったのでしょうか? 教えてください。  

  • 退職したいのですが、具体的な話に応じてもらえません・・・。

    現在退職を考えており、規定では1ヶ月以上前に申し出ることになっています。 私の場合は5月に入ってすぐ直属の上司に伝え、翌日に人事担当部署へ話を繋いで頂いたのですが「ハッキリした理由がないので簡単に認められない」とのことで、具体的な話には応じてもらえない状況です。 「ご主人の転勤とか、転職が決まったとか、体調に不安があるとかならやむを得ないだろうけど、そうではないですよね」と・・・ 退職を希望する理由としては、「今後について思うところがあり、幸い家族の理解もあるので、辞めてから落ち着いて考えたい」と言いました。 自分のやりたいことは他にあり、今の仕事をこのまま続けていく自信がないとも伝えました。 私の場合、やりたいこと=仕事というわけではないので、具体的な内容までは話していません(その必要もないかと思い)。 理由がハッキリしないからといって退職を認めてもらえないものなんでしょうか。 会社側の都合もあるとは思うのですが、私の伝えた内容では退職を申し出るには不十分でしょうか? 会社の先輩に相談したところ、 「嘘でも『転職先が決まった』と言った方がいいんじゃないの。次の仕事先のことまで詳しく報告する必要はないんだし」 とアドバイスされましたが、嘘をつくのは自信がないし、転職先について聞かれたらどうしよう、嘘と見抜かれるのでは?等々考えてしまい、ためらってしまいます。 ですが、この状況で退職させてもらうには、『転職が決まった』と嘘をつくしかないのかとも思ってしまいます。 なんだか分かりにくい質問になってしまいましたが、同じような経験をされた方などのアドバイスをいただければと思います。

  • 27歳女です。

    27歳女です。 将来転職を考えています。 転職された女性の方、もし良ければ転職のきっかけを教えてください。 私自信、今の仕事(営業)はやりがいもあり、お給料も充分に頂いていて、職場の環境も良く、忙しいですが会社に恵まれて満足して働いています。 ただ女性としてずっとこの仕事を続ける自信がないというのが本音です。 このままこの仕事を続けてけていいのか悩んでいます。

  • こんにちは。22歳の男です。かなり悩んでいるので、すみませんが話を聞い

    こんにちは。22歳の男です。かなり悩んでいるので、すみませんが話を聞いてください。 新卒である企業に入社しましたが、分け合って(退職勧奨)現在無職です。6月の頭に無職になってしまい、それ以降 自分のこれからの人生について考えており、これを機に来年度の公務員試験(県庁)に向けて試験勉強を再開しようかと思っています。大学時代にも公務員試験勉強を1年間行っていましたが、不合格になり、公務員はあきらめて民間企業に就職したという経緯になっています。時間が出来た現在、再チャレンジしたいとも思っていますが、民間企業の転職活動をせずに、公務員試験勉強のみ行うことに危機感を覚えているのです。公務員試験は既卒 無職の人を嫌うということを聞いた事があるためです。へたすると、ズーッと不合格になり、そこから民間企業の転職活動を開始しても、困難であることは目に見えていますし・・・そこで、以下の2つの選択肢で悩んでいます。あなたならどちらを選びますか?自分で決めるべきであることは、重々分かっているのですが、ぜひあなたの意見を聞かせてください。 1)民間転職活動せず、アルバイトをしながら公務員試験勉強をおこなう。 2)公務員はあきらめ、民間企業に転職する ※もし、民間企業に入社したら、すぐに公務員に転職するのは会社にとって失礼だし、公務員はあきらめざるを得ないと思っています

  • 人生の中で「仕事」と「私生活」の比重

    人生の中で「仕事」と「私生活」(友人恋人遊び趣味…etc)の比重はどれくらいですか? 只今就活中の21歳男です。 周りの対人関係にも恵まれ、現状がとても幸せなこともあってか、私は今まで3:7くらいで、私生活重視で私生活のために仕事を頑張る!という考え方でした。 しかし、地元から遠く離れた東京でとてもやりがいのある仕事の話があり、自分の中での指針がブレてきてしまいました。(地元でも同じ職種の仕事はありますが東京の方がやはり大規模) 皆さんの「仕事」と「私生活」の比重はどれくらいですか? よろしければ年齢と性別、理由もお聞きしたいです。

  • 病院の総務の仕事の話をいただきました。

    こんばんは。友人から病院の総務の仕事をしてみないか??と誘われました。現在26歳で仕事を探していたのですが、ありがたい話しだと思っているのですが、将来的に転職を考えているのですが、病院での総務経験というのは転職に役立つでしょうか??総務と人事の仕事のようですが・・・いちよ資格は社会保険労務士の資格を持っていて、将来的には一般企業の総務の仕事をしてみたいと考えています。

  • 転職について悩んでいます

    暇があったら解答していただけると嬉しいです。 現在22歳、社会人2年目で自動車整備の仕事をしているのですが、将来どうしても板金、塗装の仕事をしたくて専門学校でも親に学費を出してもらい、その技術と知識を勉強してきました。 最初の1年目はディーラーに勤めていまして、その会社は自社の板金工場をもっていたのですが「まず基礎を覚える」ということでいきなり板金工場配属ではなく、車検整備などを行う拠点に配属され、自動車の整備を勉強の意味も兼ねて仕事をしてきました。そのことについては自分自身も納得していたのですが、それでもやはり板金、塗装がやりたいという気持ちが頭に残っていて、その気持ちは日を重ねるごとに強くなっていきました。 主に車検整備をしてきたのですが、最初の頃はやりたくもない仕事をするのが苦でしょうがなくて、時間には追われるわ帰れる時間は遅いわ、失敗したときに上司の言葉がきついわで辛くて苦しいことは多かったのですが、そんな仕事でも何回もやっているうちに要領もわかってきて、次第にやりがいと達成感を感じてきて、自分で最初から最後まで1台の車の面倒を見ることが楽しくなってきました。しかし、それと同時に「学校で学んできた板金の技術や感覚を忘れてしまうのではないか?」と不安になりました。9か月ほど経過したとき将来的に本当に板金の仕事が出来るのか不安になり、上司に相談したところ「最低でも2年は今のところで働け」と言われがっくりしてしまいました。 そこで今の職場の存在を知り、やりたかった板金塗装も行っていて労働環境も現在よりも良いと知り上司に相談をして、最初は考え直せと言われましたがどうしても諦めきれなかったので転職を決断しました。 そして3月いっぱいで円満退職をし、4月から現在の新しい職場で働くこととなったのですが、そこでの私の仕事はまたやりたくない車検の整備で、しかも前回とは違い流れ作業的な車検の方法で、一人で1台の整備をするのではなく部門ごとに担当が決まっていて、その作業だけを永遠と行うという工場のライン的なものでした。自分の作業はタイヤの空気圧と溝、下廻りの洗浄だけというバイトでもできるようなやりがいのない簡単な仕事を「向こう1年はやるから」と上司に言われ、まるで社会人1年目の経験が全部無駄になっているかのような待遇をされてすでにやる気をなくしてしまいました。労働環境は確かに前職場よりは遥かに良いのですが、昼休みに1時間休憩、5時に帰宅してもなにもやることがなくて心に穴が開いた感じです。人生に張合いもなくなってしまいました。 結論を言うと、こんなに板金、塗装がやりたいのにいつまでたっても出来ない現状に苛立ちと不安を感じています。新しい職場はまだ数日なのですが、こんな暮らしを続けていたらだめな人間になると感じてきて、すでに辞めることを考えています。このことを家族にも相談したのですが「早すぎる」と言われました。当然と言えば当然かもしれないですが、このモチベーションで仕事を続けても迷惑をかけるだけだし、無駄にだらだらすごして時間が経過して無駄に年をとればとるほど転職が不利になっていくことを恐れています。 自分の考えとしては即座に仕事を辞めて板金工場に転職したいのですが、考えれば考えるほどどうすればいいのかわからなくなってしまいました。皆さんの意見も参考にしたいです。お願いします。 長文申し訳ありませんでした。

  • 35歳以上で転職に成功した方の話を聞かせて下さい

    私は35歳の小さな工務店で営業をしている男です。 実は、転職を考えていてこの質問をさせていただきました。 私は大学卒業後、某小売店に就職。上司とケンカをしてしまい退職。 その後、地元の企業で営業職に転職しましたが、激務に耐え切れず退職 2社とも、労働基準監督局が入るような会社です。(月のサービス残業がわからない位でした) 2社目に努めている頃、付き合っていた方との結婚も考え、給与や休みのことを考えていたところ、今の会社の社長に相談したところ、さそわれて入社しました。 しかし、実際は月にほとんど休めず、毎日朝早く仕事に行き、早くても半日以上仕事です。給与も減りました。自分でも、うまく仕事が出来ず自分が情けなくなります。  自分の人生を振り返ると、さみしくなります・・・・・  正直、そんな贅沢をいう気はないつもりです。  今の現状は、月に休めて2,3日給与は年収300万円以下、有給なし、残業なし 朝7時半には出社、最低12時間仕事、肉体的にも精神的にもきついです。  少しでも、良くなりたいのですが・・・  ただ、私は35です。特に資格もありません。今の仕事は結果をのこせてませんが、前の2つの仕事はそれなりに、結果をのこしたつもりです。転職をすれば今より良くなると思いますが・・・・不安もとてもあります。  (辞めると言って社長がわけの分からないことをいいそうですし・・・・)  そこで、転職に成功された方の話を聞かせていただけたらと思いました。  恥ずかしい話ですが、正直今後のことを考えるととても不安です・・・  お願いします    

  • 転職したら私生活が暇になりました。

    先日転職しました. しかし転職先に女性しかいなくて男は自分一人だけです。 友人は近くにいないので、仕事終わり、休日は一人で過ごしています。 正直つまらなくて何かアクションを起こして、私生活を充実させたいのですが、何をしたらいいのかわかりません。 趣味といるものはスノーボードくらいです。 シーズンに入るまで暇で暇で・・・ みなさんはこのような状況だったらどのような行動をしますか?