• ベストアンサー

ここの質問・回答を見て、結婚というものが分からなくなりました。

1zxcの回答

  • 1zxc
  • ベストアンサー率9% (15/159)
回答No.49

あなたの気持ち 私は良く分かます 今の時代 共働きでないと なかなかやっていけない なのに 現実育児 家事の割合は女性が多い  子どもが熱など出た時は 母親が会社を休んでなんて家庭もザラ 嫁として 義父母の方に重点を置かないといけなかったり 旦那は付き合いの飲みやら風俗やら・・ もろもろよろしからぬ所がばれていないうちはまだ 我慢も利くかもしれないけど いっぱいいっぱい(旦那さんもだろうけど) やっているのに 片方だけ(女性 男性どちらも)割合的に楽している家庭はたくさんあると思う 独身の方が楽 それは思う ただ 自分が良かったと思うのは子どもだけかな 生まれ変わっても 絶対今の旦那とは結婚しない 必死で 家計のやりくり 子育て 義父母とのやり取り 旦那への思いやり云々精一杯している時に 大嫌いな風俗で遊んでいたから 変態親父は娘を抱っこさせたくない 汚れた手と体で神聖な子どもに触れてほしくないですね ようは 男も女も結婚相手 あたりかはずれか・・そんなものでしょう 結婚? 私はべつだんお勧めしません

noname#101986
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらのサイトでは本当に多岐に渡る考えを聴くことが出来るのでとても参考になります。 貴重なご経験を教えてくださって感謝しております。 >今の時代 共働きでないと なかなかやっていけない なのに 現実育児 家事の割合は女性が多い そうですよねー。 なのに男性は昔と変わらない形態を望んでるのはおかしいです。 アホな姑はともかく、普通の姑であれば 昔は同居して家事・育児を手伝ってくれました。 今は住宅が狭いので不可能だし 変に近くに住んでしまうと 手伝いはしないくせに口は出す、という厄介な存在になります。 嫁は義両親の世話にもなっていないのに介護は押し付けられる。 「順番だから」って、年金が破綻しているのはこの先送りの考え方ですよね。 女性も仕事優先で子供を作ることさえ憚るなか 回ってきたボールが抱えきれないものになっていたとしても 可愛い子供に渡しますか? 無責任に託せますでしょうか。 私は自分の子供にそんな想いはさせたくありません。 でも男って考えが甘くて「先送り」にする人が多いですね。 風俗ってキャバですか? セクキャバ?

関連するQ&A

  • キリスト教

    キリスト教って男尊女卑なんですか?派にもよるんでしょうか。 女は教会では黙っていなさい、序列は神→キリスト→男→女、妻は夫に従え、イヴのせいで楽園を追放された(女が元凶)等々。 あと男尊女卑とは関係ないのですが、キリスト教は男女役割分担がハッキリしていますよね。結婚し家庭に入る男性や仕事をする女性は良く見られないのでしょうか?

  • 性別役割分業?

    性別役割分業は「男は仕事、女は家事、育児」というように、家庭、職場など、役割を分担していることがわかりますが、男女雇用均等法とかの法律の成立によって、女性を取り巻く社会制度面の就労環境は非常に変化して、それによって、女性の社会進出も活発になった。その役割分業意識が今も、強く稼動していますか? 日本の企業社会とか、経済成長とはなんらかの関係があるのでしょうか?

  • 中国は男尊女卑?

    中国は男尊女卑の国ではないのですか?以前、出張で行った飲み会のときも、あちらの女性はかなり控えめで一滴も酒を飲まず、若い男にアゴで使われてました。 でも、中国人男性は女性をすごく大切にするし、家ではお茶を入れたり料理をするのも男性の仕事と最近聞きました。 日本でも同じだと思いますが、その家庭による違いでしょうか?一般的な考えとして男尊女卑ということでいいんですよね?家事は男性がするものなんですか?

  • 大和男子や大和撫子

    大和男子、大和撫子などは男尊女卑なんですか? 一見、日本人男女の美称とされていますが内容はあまり対等な存在とされてませんよね。 女性は常に支える側や能力があっても前に出ず後ろに下がるものだったり。それに仕事は男性、家事育児は女性の役割という意識が結構強いですよね

  • 九州男尊女卑のイメージについて

    ぴったり合うタグが見つからずこのタグを使っています。すみません。 九州での男尊女卑のイメージについて気になっています。 私は現在九州に住んでいる女です。 九州出身の男は女性軽視がひどいという話をネットでよく見かけるのですが、私のまわりにいる男性の方を見ていてそれを全く感じません。 ネットで見かけたものを例えとして用いると「女が男に指図するな」「女が男の前を歩くな」「女が男の荷物をもつのは当たり前」と言うような話を見かけます。実際に九州に住んでいてこんな男の人を一切見たことがありません… 祖父の世代でこういった人は見かけてもネットで言われているような20代の男の人でここまで男尊女卑色の強い人に出会ったことがありません。 私がたまたまこういう人に出会ってこなかっただけで九州はいまだに男尊女卑色の強い地域なのでしょうか? それともネットでは昔の話で盛り上がってるだけで実際は今の九州の男の人はそこまで男尊女卑ではないのでしょうか? 九州に住んでいる方でも住んでいない方でも九州の男尊女卑のイメージや実際に九州の男の人と関わったエピソードが聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 男尊女卑について

    最近、英語の文章を読んでいると男尊女卑について書かれているものを読みました。その時に読んでいて思ったのは、本来「男尊女卑」という考え方は、根本に「女尊男卑」があるが故の表面的な「男尊女卑」だったのではないかと思いました。確かに日本では明治以降はそのままの意味の「男尊女卑」の考え方だったのではないかと思います(その結果女性解放運動なども広まったのかと)。ある文献では、昔、男が村の会議で決議を出す際には、決議の前の晩に妻や母などに意見を聞いてから、決議を出したそうです。このことについて色々な意見があると思いますので、色々な人の意見を聞いてみたいと思っています。 また、上述の続きの様になりますが、近年の男女平等は結局のところ、女性が女性の権利を自ら狭めているように感じられるのですが、これについてどう思いますか? よろしくお願いします。

  • 男尊女卑

    男尊女卑だなと思う彼。彼は見かけは優しいんですが、時々男尊女卑だと思う発見をじす。 例えば「女が大学受験の浪人なんかしてどうするんだ」とか「男が経済力があったら、女は働かなくていいだろう」とか。。。今、そんな時代じゃないですよね?女の子だって、いい大学行きたいために浪人するし、好きな仕事は辞めたくない。 結構、男尊女卑の考えが見え隠れしませんか?? ちなみに、彼料理も掃除も全くしなくて、部屋はグチャグチャ。。こんな人と結婚したら先が思いやられますよね??

  • イラつく女?

    幼稚で男尊女卑思考で自己中な男にとって“一緒にいたらイラつく嫌いな女”とはどんな女性だと思いますか?

  • どちらが国のお金が増えますか?

    どちらが国のお金が増えますか?※他の要素は一切省きます。 ・男が働いて、女が家事をする 男尊女卑みたいな感じ ・どちらでもOK 男女平等 よろしくおねがいします。

  • 男を立てる

    男を立てるべきというのは男尊女卑ですか? 逆のパターンって聞かないですよね。「ちゃんと夫を立てる良き妻」っていうのは褒めているようで立てるのが当たり前・規範であるように感じます。 特に九州ではよく男尊女卑の名残が強いと言われますが、先日見たテレビでも九州の女性の特色としてしっかり男を立てると賛美していたのがどうも気にかかりました。 昔ならいざ知らずこのご時世、女性だけが一歩下がり控えめで引き立て役になるのが良いとされるのは男尊女卑なのではないのでしょうか?