• 締切済み

官僚たちが儲ける仕組みは?

官僚が、自らの天下り先を確保するためにいろいろやるのはわかります。 引退後、天下り先でおいしい汁を吸えるためにがんばる、わかります。 しかし! 引退前にも、官僚は稼ぎたいわけですよね? 天下り先への便宜などを引退前に行っても、見返りは引退後の天下り実行後。 それだけのために多くの労力を使って便宜をはかるかというと・・・? ということは、引退前にも官僚が儲ける仕組みがあると思うのですが それはどのような仕組みですか? できればその主なもの上位3つを教えてほしいです それに関連し予算を多く分配すれば影響力が強くなるのはわかりますが 実際に、具体的にはどのような見返りをもらっているのかも気になります。お金ですか?土地ですか?車ですか?株ですか? 以上わかりやすく教えてくれる人がいれば、よろしくお願いします。

  • UME555
  • お礼率90% (187/206)
  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.6

待遇。 モノを直接貰ったら収賄になる。そのように直接の個人への支給ではなく、良い待遇を手に入れる。 (例) 出張の飛行機の座席がビジネス 視察旅行のホテルが高級ホテル 会食のレストランが高級レストラン 赴任先の家が広い家 民間企業ととやっていることは変わらない。 個人の稼ぎにはならないが、国(会社)のお金でいろいろ楽しいことをできる。

noname#154614
noname#154614
回答No.5

人って儲けるために働くんじゃないの? 滅私奉公って言ったって、普通に感情のある人間なんだから、バッシングばっかりする人たち のために頑張る意力なんて湧かないんじゃない?って思う。 公務員なんて、東大クラスを卒業した人達には、ゼミの同期より安い給料で馬車馬扱いなん だから、天下りくらいないとやってられないって思っちゃうんじゃない? 日本を良くしたい。公務員にもっと真面目に働いて欲しいって思ったら、民間の意識改革も 同時にやらないと、絶対に成功しないと思う。 不正を生み出す原因は民間側にもあるんだよ。金だの土地だの車だの株だのありえない言葉で 煽る人がいるから、腐ってゆくんだよ(怒)って思う。

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.4

公務員で、特に「国」の連中は、「苦労して国家公務員になって、国のために働いた身分だ。制度にしろ、退職後に面倒を見てもらって何が悪い。」という概念があるようです。 銀行員もそうですが、転職しても使えないんだそうです。そうすると、決まったようなところへ落ち着く以外なく、渡ったところにはそこを食わせるために「発注」という名目の公金を廻すんでしょね。 民間の関係業種へ行く場合は、その会社にあります。 ご存知のように、ほとんどは、公共入札がらみ。他として労務関係には現厚労省とか商社は通産関係などそりゃ様々です。 この方々には、特殊法人並の給与等はさすがにいかないと思います。 >引退前・・・儲ける仕組み 口利きは今ではとてもマズイ。守屋の件は記憶に新しいと思います。 けっこう、あからさまにやっていたようですよね。その感覚を不思議には思います。官僚は特別なんでしょうかね。 今は簡単にはできないでしょうけど、渡ることで、その人よりも大きく得るものがある人とか会社はあるんでしょうね。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

現役中に、不正に利得を得る方法は無いですヨ。 ノンキャリや地方公務員は知りませんが、少なくとも高級官僚は、そんなケチな危ない橋を渡るヤツはいないでしょう。 基本的には「役得」程度です。 すなわち、居酒屋タクシーの様な経費使用や、各種団体・企業から受ける饗応や、一等地の官舎などに格安で住めるなど。 それと、出世競争を降りたら、気軽な仕事になります。 有給が取得しまくって、実質的にはほとんど仕事はしなくても、高い給料が貰えます。 こういう連中は「働いたら損」っていう考え方が定着しちゃってます。

  • s_end
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.2

外務官僚が大使や公使となって外国に赴任すると、本来の給料のほかに多額の手当てがもらえ、給料が二倍に増えるぐらいだそうです。 半分は使って、半分は貯金しておく。そのほかに、大使公使としての仕事には公私の境目のあいまいな部分が多くあり、たとえば自宅に知人を招いて食事をするにしても、 「当地の大切な客を招いて親睦パーティーをした」 となれば公費でまかなえるわけです。 ほかには、お手伝いさんを公費で雇えるので、奥さんは家事をせずにテニスやゴルフ三昧だったり、いいことづくめらしいですよ。

noname#102212
noname#102212
回答No.1

現役で金品をもらうと収賄罪に問われ、逮捕、懲戒免職になりかねません。 捕まった人も多いので、今時そんな危ない橋を渡る人は少ないでしょう。 天下りして数年理事などを務めるだけで数千万円の退職金を得ることができます。 そこを退職したら、また別の法人の理事などに収まって、退職金をもらって、、を繰り返します。 企業やその他の法人にとって、現役官僚に影響力を持つ元官僚だけが、飼う価値があります。 役所に影響力をもたない無能な官僚を受け入れてくれるところはそんなにありません。(その程度の人を受け容れる時点で、組織として腐ってます)

関連するQ&A

  • 元官僚がタクシー運転手に

    最近、贔屓にしている個人タクシーの運転手が自らの過去を 「私は元官僚(旧通産)なんですよ。一種の天下りでね、今の個人タクシーをやっていて、どうも官僚が私には合わなくて、こういう自由にできる仕事が合うんでね、それで始めたんです」と言ってきました。 私は『そうですか』、と信じたフリをして聞いていますが、調べたところ、個人タクシーというのは法人を経験していないと取れない免許のようです。 本人は、天下りで何らの縛りなく法人の免許をもらったから営業している・・と言い張っていますが、はっきり言って、元官僚がタクシー運転手になることは常識では考えられないと思います。 それに、最近では 「講演で地方を回りをした」とか、 「官僚時代は袖の下がね」 などと言ってくるようになりました。 この運転手を利用するのは黙っていても、お願いしたい経路でその場所まで運んでくれる、私にとってはとても便利がよいからです。 私はいつも、信じたフリをして、聞いてあげています。 「そんなの、嘘でしょう、あり得えません」と言いたくても、傷つけてしまいのは可哀相な気がして言えません。 この先も便利が良いので、利用したいのですが、このようなことは数パーセントでもあり得るのでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 行政と民間企業の間に癒着はあるのですか?

    中央官僚・地方行政と、純粋な民間企業の間に癒着はあるのでしょうか? 例えば入札の事前談合などはそうかと思いますが、他に何か例はありますか? 立ち上げ当初から半官半民の天下り団体ならわかるのですが、もともと純粋な民間企業がどういう形で中央官僚の天下り先になっていくのでしょうか? 政治初心者です。 日本の「政・官・業」構造の悪い仕組みについて調べています。 <<政治家、官僚、民間企業、天下り団体、官僚OB、族議員 賄賂、予算、法、票、政治資金、便宜、便宜強要、利権、談合>> などの言葉を中心に、相互の癒着構造・利益構造についての一番基本的なことを知ろうとしています。

  • 公務員の天下りについて

    公務員制度改革で以前よりは(劇的に天下りが改善したとは言えないと思いますが)俗にいう天下りは減少していると思います。 官僚は定年後の天下りを確保したいために業界に有利になる政策等をこれまでは考えてきたと思いますが、そもそも昔のように簡単には天下りできないご時世になっているので、業界に有利な政策は通りにくいと思うのですが、いかがでしょうか? (業界に有利な政策を考えても、見返りがないと思えば国のために働くインセンティブが働きそうな気がするのですがいかがでしょうか)

  • 何罪になりますか。

    財務官僚甲は、税務署長時代、乙のために不正に便宜を図った見返りとして、上場確実の未公開株を引き受けさせるよう迫った。これが聞き入られない場合、乙の不正行為を摘発するといった。乙は甲の要求にやむなく応じ、上場確実の未公開株を譲り渡した。という事案で、甲に何罪が成立するか教えてください。

  • 高速道路のSA・PAの管理団体

    高速道路のSA・PAの管理団体はどうしてジェイサパとハロースクエアにわかれているのでしょうか? 競争の原理をはかるため? 官僚の天下り先確保のため? ややこしいだけのように感じたりするんですが。

  • 税金の無駄遣いの総額

    天下りを繰り返し、退職金を何回ももらう官僚や、天下り先確保のため特殊法人や公益法人を乱立しているといった記事が新聞やテレビなどで報道されますが、そういった無駄遣いによる無駄な歳出と言うのは国の歳出82兆円のうちどれくらいあると見積もられているのでしょうか?会計検査院などの出す数字はあてにならないと思いますが、もしそのような試算があれば教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • 天下りについて

    現在天下りが社会的に問題となっています。 ノンキャリア官僚は終身雇用が保証されている一方、キャリア官僚はトップクラスになる人以外は50代半ばまでに早期退職しなければならないと言う慣行が天下りの原因となっているようです。 それへの対策として、定年までに早期退職勧告することを制限するといった内容が2001年の国家公務員法改正に盛り込まれたようですが、それが抜本的な解決策となるのか疑問に思い、質問をさせていただきました。 たしかに定年まで勤務することができれば天下りは大幅に減少すると思います。ただそれにより組織の若返りなど新陳代謝が悪化すると他、ポストにつける人の割合が低くなることから若手や中堅層の反発により実際にその慣行がなくなるのか疑問に思います。もし現在の慣行が続く場合、再びキャリア官僚の再就職先の確保と言ったことが問題となってくると思い、これが解決しなければ天下りはいつまでたっても続くと思います。 この天下り問題、特に再就職の問題とその再就職先確保のために無駄な特殊法人、公益法人を作ると言ったことが問題だと思うのですが、なにか抜本的な解決策や議論されている解決策等があれば教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • 消費税増税の5%でそのうちの1%

    消費税増税分の5%の内4%は社会保障などで国民に還元される様ですが、 残り1%は天下り先の確保、 もしくは、官僚の居残り組織を作るためらしいです。 民主党の統一見解と言う事で発表がありました。 増税分5%を社会保障に当ててはいけないのでしょうか?

  • 選挙支援が先か?便宜要請が先か? 個人レベルで政治家に便宜を図ってもらった経験がある方、経験談を教えてください。

    お世話になります。 民主党代表の小沢氏への政治献金問題が話題になっています。 まあ、企業が公共工事受注の見返りを求めて政治献金という名前の賄賂を贈るのは今に始まったことではありませんが・・・ ところで個人レベルでも、政治家に就職斡旋や交通違反のもみ消しやら役所の許認可申請に裏から手を回してもらうとか結婚相手探しや裏口入学の依頼などの便宜を図ってもらった、という話は間々ある、という話は聞いています。 政治家の秘書になると支援者のこういった”わがまま処理”も大切な仕事なのだそうで、秘書としての仕事よりも支援者の世話焼きで手一杯になってしまうこともしばしばあるとか。 それも全て便宜を図る代わりに選挙での投票を見返りに求めているから、ということです。 もう、この乱れきった世の中です。まじめぶって「こんなことではイカン!」と声を荒げる気も失せました。 できることなら僕も政治家を利用してやり、思いっきり”便宜”なるものを図ってもらおうじゃないかと思います。 僕だって一票の投票権をもっています。一票の力で甘い汁を吸わせてもらおうじゃありませんか。 (今のところどんな”便宜”を図ってほしいか、思いつきませんが) **** これらを踏まえた上で質問です **** Q1 個人レベルで政治家に便宜を図ってもらう人って、先に便宜を図ってもらったお礼として”便宜を図ってもらったからには支援をしなくてはなるまい”ということで支援者になるのでしょうか? それとも支援が先で、”支援してやってるんだから多少の便宜は図ってもらわないと・・・”ということで便宜を図ってもらうようになるのでしょうか? 選挙支援が先? 便宜が先? どっち? 便宜を図ってもらった経験のある方(または身近な経験談を聞いたことがある方)、ご回答お願いします。 Q2 僕は普段、取り立ててどこの政党も表立って支援していませんし、またどこの政党の党員でもないし、どの政治家後援会にも加入していません。また、会社経営者でもなく、何かの団体の役員でもないので、僕の影響力の及ぶ投票数は僕自身の一票だけです。 政治家から見たら何万、何十万の浮動票層の一人です。 もし、僕がなんらかの”便宜”を図ってもらいたい、と思って政権与党の政治家事務所を訪ねた場合、どのような対応をされるでしょうか? 支援者でもない初対面の有権者の切実なる依頼も聞いてくれるなら、真の政治家だと思いますが・・・ (まあ、いくら有権者でも初対面でいきなり裏口入学の依頼なんかしたら通らないでしょうけど) Q3 個人レベルで便宜を図ってもらった方は、見返りとして自分や自分の影響が利く範囲での投票を約束させられる以外に、露骨に明確に見返りを求められますか?(具体的には後援会の加入、入党要請、個人での政治献金の要請など) 政治家氏名、政党名は伏せたままで構いません。 いただいた回答には必ずお礼コメントを差し上げます。 ご回答お待ちしています。

  • 不祥事を隠している政治家・官僚は先着100名様まで白状したら許します

    今年最後の太田総理で伊集院光がマニフェストで不祥事を隠している政治家・官僚は先着100名様まで白状したら許しますという法案が出ましたがどうなんでしょうか? 反対11で賛成9で否決となりましたが。一般視聴者の投票結果は反対47%賛成53%でした。 このマニフェストの狙いは 1政治家や官僚が自らの不祥事を告白 2国会審議がストップしなくなり重要な法案が次々と成立する 3不祥事があとで発覚した場合これまでより重い罪を科す 4クリーンな政治が実現 という風にはなかなか行かないのでしょうが・・・ 気になったのは不祥事を自覚していない政治家・官僚が多いということ。自覚していない人間に白状しろと言っても無理。年金を食い潰した官僚はいっぱい居るが、とんでもない悪をやっているのに彼らには全く自覚がない。こういった連中をこのマニフェストでは取り締まれない。 守屋前事務次官は悪人ではない?太田述正氏がいうには不祥事である事を認識していない。防衛省の役人はみんなが守屋である。実際見て大半はあのレベルらしい。守屋なんかで大騒ぎしている場合ではない。守屋は人身御供だと。その先にもっと凄いものがある。守屋の事をみんなで大騒ぎしてそのことが隠れるのがもったいない。 その先のもっと凄いものとは一体なんなのでしょうね・・・ また、北海道警の裏金問題で自分も不正に手を染めていたと名乗り出た 原田宏二氏が白状して、そのあとの反応は、とにかく嫌がらせが色々とあったらしいです。自分の身は自分で守らないければいけない。 白状した後、自分の身を保護するのは実際難しいと思いますが、具体的に日本ではどうしていくべきなのでしょうか?