• 締切済み

官僚たちが儲ける仕組みは?

官僚が、自らの天下り先を確保するためにいろいろやるのはわかります。 引退後、天下り先でおいしい汁を吸えるためにがんばる、わかります。 しかし! 引退前にも、官僚は稼ぎたいわけですよね? 天下り先への便宜などを引退前に行っても、見返りは引退後の天下り実行後。 それだけのために多くの労力を使って便宜をはかるかというと・・・? ということは、引退前にも官僚が儲ける仕組みがあると思うのですが それはどのような仕組みですか? できればその主なもの上位3つを教えてほしいです それに関連し予算を多く分配すれば影響力が強くなるのはわかりますが 実際に、具体的にはどのような見返りをもらっているのかも気になります。お金ですか?土地ですか?車ですか?株ですか? 以上わかりやすく教えてくれる人がいれば、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.6

待遇。 モノを直接貰ったら収賄になる。そのように直接の個人への支給ではなく、良い待遇を手に入れる。 (例) 出張の飛行機の座席がビジネス 視察旅行のホテルが高級ホテル 会食のレストランが高級レストラン 赴任先の家が広い家 民間企業ととやっていることは変わらない。 個人の稼ぎにはならないが、国(会社)のお金でいろいろ楽しいことをできる。

noname#154614
noname#154614
回答No.5

人って儲けるために働くんじゃないの? 滅私奉公って言ったって、普通に感情のある人間なんだから、バッシングばっかりする人たち のために頑張る意力なんて湧かないんじゃない?って思う。 公務員なんて、東大クラスを卒業した人達には、ゼミの同期より安い給料で馬車馬扱いなん だから、天下りくらいないとやってられないって思っちゃうんじゃない? 日本を良くしたい。公務員にもっと真面目に働いて欲しいって思ったら、民間の意識改革も 同時にやらないと、絶対に成功しないと思う。 不正を生み出す原因は民間側にもあるんだよ。金だの土地だの車だの株だのありえない言葉で 煽る人がいるから、腐ってゆくんだよ(怒)って思う。

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2063)
回答No.4

公務員で、特に「国」の連中は、「苦労して国家公務員になって、国のために働いた身分だ。制度にしろ、退職後に面倒を見てもらって何が悪い。」という概念があるようです。 銀行員もそうですが、転職しても使えないんだそうです。そうすると、決まったようなところへ落ち着く以外なく、渡ったところにはそこを食わせるために「発注」という名目の公金を廻すんでしょね。 民間の関係業種へ行く場合は、その会社にあります。 ご存知のように、ほとんどは、公共入札がらみ。他として労務関係には現厚労省とか商社は通産関係などそりゃ様々です。 この方々には、特殊法人並の給与等はさすがにいかないと思います。 >引退前・・・儲ける仕組み 口利きは今ではとてもマズイ。守屋の件は記憶に新しいと思います。 けっこう、あからさまにやっていたようですよね。その感覚を不思議には思います。官僚は特別なんでしょうかね。 今は簡単にはできないでしょうけど、渡ることで、その人よりも大きく得るものがある人とか会社はあるんでしょうね。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

現役中に、不正に利得を得る方法は無いですヨ。 ノンキャリや地方公務員は知りませんが、少なくとも高級官僚は、そんなケチな危ない橋を渡るヤツはいないでしょう。 基本的には「役得」程度です。 すなわち、居酒屋タクシーの様な経費使用や、各種団体・企業から受ける饗応や、一等地の官舎などに格安で住めるなど。 それと、出世競争を降りたら、気軽な仕事になります。 有給が取得しまくって、実質的にはほとんど仕事はしなくても、高い給料が貰えます。 こういう連中は「働いたら損」っていう考え方が定着しちゃってます。

  • s_end
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.2

外務官僚が大使や公使となって外国に赴任すると、本来の給料のほかに多額の手当てがもらえ、給料が二倍に増えるぐらいだそうです。 半分は使って、半分は貯金しておく。そのほかに、大使公使としての仕事には公私の境目のあいまいな部分が多くあり、たとえば自宅に知人を招いて食事をするにしても、 「当地の大切な客を招いて親睦パーティーをした」 となれば公費でまかなえるわけです。 ほかには、お手伝いさんを公費で雇えるので、奥さんは家事をせずにテニスやゴルフ三昧だったり、いいことづくめらしいですよ。

noname#102212
noname#102212
回答No.1

現役で金品をもらうと収賄罪に問われ、逮捕、懲戒免職になりかねません。 捕まった人も多いので、今時そんな危ない橋を渡る人は少ないでしょう。 天下りして数年理事などを務めるだけで数千万円の退職金を得ることができます。 そこを退職したら、また別の法人の理事などに収まって、退職金をもらって、、を繰り返します。 企業やその他の法人にとって、現役官僚に影響力を持つ元官僚だけが、飼う価値があります。 役所に影響力をもたない無能な官僚を受け入れてくれるところはそんなにありません。(その程度の人を受け容れる時点で、組織として腐ってます)

関連するQ&A